不登校は悪いことではない 子供に無理させないって風潮 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 680件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/20 20:57:34

    >>557
    コミュ障おばさん必死すぎて可哀想。

    一生で1.2人しか友達いない哀れな人…

    • 0
    • 21/04/20 20:56:12

    >>555
    何にせよ他人の誇りにケチをつけて笑笑とか書き込んじゃう人が親だと言う事に恐怖を覚える。子供も性格そんな感じなの?

    • 2
    • 21/04/20 20:56:04

    >>504
    気持ち悪い妄想だね。笑笑
    全く見当違い。

    • 0
    • 21/04/20 20:55:50

    >>555
    価値あるの分からないって、呆れる。
    バッジは接客に関してその会社が認める社員ってこと。
    コミュ障じゃ無理です(笑)
    知らないんだねー、そういうバッジの制度って結構どこの会社でもあるよ。

    え、逆に色んな人に喋るとか構ってちゃんだし、そんな込み入った話しを皆におっぴろげるって神経図太いのかバカなのか…
    皆に家庭内のこともベラベラ喋るんだ~、へー、流石クレイジー

    • 3
    • 21/04/20 20:54:23

    >>505
    昔と今と何が違うの?
    ストレス抱える要因は?

    単に子供が弱くなった可能性は無いの?

    • 0
    • 21/04/20 20:51:47

    >>553
    接客業で社内コンテストのバッジ貰った


    何それ。笑笑
    価値があるの?笑笑

    人生で家庭の事話せる友達1、2人しかいないんでしょ?
    寂しい人だね。笑笑

    • 0
    • 21/04/20 20:49:00

    >>506
    そういう選択ができるシステムも必要


    不登校というシステム使ってるんじゃないの?

    • 0
    • 21/04/20 20:48:17

    >>552
    接客業で社内コンテストのバッジ貰ったくらいですけど。
    友達って家庭内のこと話せたり心から語れる人の事だよ?
    ぺちゃくちゃ話す相手は友達では無い。
    わかる?その違い。

    • 1
    • 21/04/20 20:46:00

    >>520
    人生で1、2人しか友達いないコミュ障が親だから子供も不登校児になるんだよ。
    可哀想に…

    • 0
    • 21/04/20 20:43:48

    >>521
    三大義務を知らないんですよ。
    不登校児の親は。

    • 0
    • 21/04/20 20:42:38

    >>522
    いや、貴方が不登校でもいいと言ったんでしょ?
    あたおか

    • 0
    • 21/04/20 20:40:35

    >>529
    学校行かせなくていいけど、引きこもりは親が最後まで責任持って飼育してね。笑笑

    • 0
    • 21/04/20 20:39:22

    >>525
    不登校の子供が将来のこと考えてる???

    頭大丈夫ですか?

    • 0
    • 21/04/20 20:38:10

    >>526
    通信性???

    通信制ね。笑笑

    勉強し直したら?

    • 0
    • 21/04/20 20:35:18

    >>542
    不登校で昼夜逆転ゲーム三昧の子は引きこもりコースですよ。
    やらせる親がアホ。

    • 0
    • 545

    ぴよぴよ

    • 544

    ぴよぴよ

    • 543

    ぴよぴよ

    • 21/04/20 18:06:11

    不登校っていじめだけじゃないよね。
    いじめで不登校になるのは仕方ないというか、いじめている側を根本的にどうにかしないとだよね。
    でも中にはただ面倒とか怠けや生活習慣の悪さから行かなくなる子もいるからなぁ。
    学校は勉強だけの為に行くわけじゃないから、学校の代わりになる場所があるなら構わないと思う。
    不登校で家の中でゲームばかりとかの子は将来が心配。

    • 3
    • 21/04/20 18:05:35

    >>539
    うちの地域は穏やかに見える(地方都市)
    中学生でもみんな校歌を大きい声で歌うし、
    私の時代だったら100パーいじめられるんだろうなって感じの子も
    みんなに受け入られていてびっくりした。

    • 0
    • 540
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/20 18:04:44

    >>536

    そうだったよね。私も観たけど、あの番組では虐め被害を受けて不登校になった場合のことを言っていたように思う。

    • 1
    • 21/04/20 18:01:10

    >>536
    私も見たけど、いじめのピークが小2ってのにびっくりしたわ。昔は中学くらいだったよね。
    でも、前々から思っていたのは、昔の自分達が子供の頃の学校よりも、今の学校の方が明らかに先生も子供達も雰囲気がギスギス、ピリピリしてる。余裕がない感じ。

    • 1
    • 21/04/20 17:56:45

    まあ、いじめに関してはいじめた方が学校に来ないで、カウンセリング受けてもらいたいけどな。
    いじめている方が先に病んでるんだから。
    なんで、いじめられた方が不登校になったり学校変わらないといけないのがおかしい。

    • 3
    • 21/04/20 17:55:55

    >>535都合が悪くなるといつもそうするよね匿名って。そして自分がした叩きレスに匿名で同意レスの自作自演。

    • 4
    • 21/04/20 17:54:22

    テレビの専門家が悪いことではないよっていうのは、精神をむしばまれるくらいなら行かなくてもいいということ。
    特に何も問題ないのに、勉強するの嫌だーとか、行くのが面倒くさいーっていう我儘をいう子の話ではない。
    昔より今の方が研究等進んでいる。いじめなどの人間関係の問題や、発達の問題で学校が合わない、学校のシステムに納得できなくてしんどくなる等、無理させるのはよくないという選択もあるということ。

    • 4
    • 21/04/20 17:53:37

    さーてそろそろ匿名がハンネで叩き投稿連投し出しますよ~。

    • 1
    • 21/04/20 17:53:35

    さーてそろそろ匿名がハンネで叩き投稿連投し出しますよ~。

    • 0
    • 21/04/20 17:51:21

    >>530
    マジか…
    自分の事は棚に上げてねぇ…
    他人の不登校ディスってる場合じゃないじゃん。不登校なんかよりも自分はもっと非道な事やってんじゃん。エラそうに子育て語るな。匿名の3人のお子さん可哀想。ま、本当に子供がいるかも怪しいけどww

    • 1
    • 532

    ぴよぴよ

    • 531

    ぴよぴよ

    • 530

    ぴよぴよ

    • 21/04/20 17:30:38

    このトピ見てると、学校行ってもこんな人間になるんだ~と思うと、無理して学校行く必要無いんじゃない?と思ってしまう

    • 9
    • 21/04/20 17:26:42

    匿名に
    「コミュニケーション能力」と言われてもねー。

    • 6
    • 21/04/20 17:17:12

    大人になって本人が苦しまないならいいんじゃない でも、そのまま社会になじめずひきこもり、ニートになると劣等感やら孤独感で苦しむ人のほうが圧倒的に多いよ 人間やっぱり本当に小さなことでもいいから世のなかとつながってるという気持ちがないと苦しいよね

    • 1
    • 21/04/20 17:14:31

    >>517
    通信性高校が大半かな?

    今の通信性って、大学進学も普通に目指せるし、とにかく自分の行きたい進路のためにもかなり充実してるよ。

    通信性から、東大進学している人も中にはいるからね。

    • 1
    • 21/04/20 17:07:53

    >>517
    中3のうちに完全復帰して全日制行く子もいるし、定時制を選ぶ子もいるし、通信制や、専修学校に行く子もいるよ。
    何も考えずにイヤイヤ中学校通って、みんなが行くからってとりあえず高校行った私より、不登校の子どもの方がよっぽど将来のこと考えてるなって最近思う。

    • 7
    • 21/04/20 17:06:27

    >>517
    私が中学生の頃は、私立とか高専?みたいな感じだったと思う。
    友達で不登校だった子に聞いたら、私が都立の普通の試験受ける前に受かったって言ってた。
    家庭学習頑張ったり保健室やカウンセリングルームに登校して勉強、課題をやる、みたいな。

    • 0
    • 21/04/20 17:06:05

    >>521
    確かにあなたみたいな社会不適合者を増やすのは良くないわね。あなたは不登校だったのね。

    • 2
    • 21/04/20 17:03:06

    >>516
    はい、また嫌味~
    捻くれ者だね(笑)
    その性格じゃ、本当の友達もできないよ。

    • 1
    • 21/04/20 17:01:37

    不登校児の親が興奮してる(笑)
    これ以上社会不適合者を作らないでほしいわ。
    学生は学校行かなきゃダメでしょ。

    • 2
    • 21/04/20 17:01:36

    >>515
    広く浅くが1番賢いと思うよ。
    それは友達とは言わない。
    クラスメイト、同じ学年の子、先輩、後輩、知人、それだけ。
    会話してれば友達なの?違うよね。
    私人生で友達と言える人1.2人程度だと思う(笑)
    そんなので社会性身につかない。
    あとずっとコミュニケーションって連呼してるけど、社交辞令とかお世辞も沢山ある中、もっと大人は黒いよー。
    私は高校生の頃大人の黒いところ見て大人になりたくないと思ったくらい(笑)
    あなたの語ることは総合して薄っぺらい。

    • 2
    • 21/04/20 17:00:03

    >>515
    匿名さんはどうして社会性が身についてないんですか?

    • 4
    • 21/04/20 16:57:29

    >>515
    それ本気で言ってるの?頭大丈夫?

    頭大丈夫???

    • 1
    • 21/04/20 16:56:39

    不登校の子って高校どうするの?

    • 2
    • 21/04/20 16:56:04

    >>513
    じゃあ頑張って不登校児を育てて下さいね。

    • 1
    • 21/04/20 16:55:24

    >>514
    学校行っても誰とも会話しなけりゃ社会性身に付かないでしょ?笑笑

    • 0
    • 21/04/20 16:53:01

    >>508
    友達いたら社会性身につくのかい?笑
    お友達ごっこが社会性なのかぁ、可愛いなぁ(笑)

    • 2
    • 21/04/20 16:51:44

    >>507
    それは業務内、稼業時間内にやること。
    飲みニケーションとか言っちゃうやつ?笑
    4.50代のカッチカチ能だね。
    休憩時間返上して仕事しないといけないなんてブラックだし違法だよ(笑)
    それもコミュニケーションとか言うけど、稼業時間内に出来ないのはなんで?
    仕事できないだけじゃん(笑)

    勝手にうちの子を不登校にしないで(笑)
    ほんと妄想激しいなー。
    うちの子はまだ幼稚園です(笑)

    時には不登校になってもいいという、私個人の見解なだけです。

    • 4
    • 21/04/20 16:51:41

    >>499
    昼夜逆転のゲーム三昧の決めつけはどこから出てきたの?

    • 4
    • 511

    ぴよぴよ

101件~150件 (全 680件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ