不登校は悪いことではない 子供に無理させないって風潮 (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 680件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/19 08:30:02

    >>146
    社会のお荷物は
    勉強、勤労、納税
    の義務を果たさない者ですよ。

    不登校児や引きこもりの事。

    • 1
    • 21/04/19 08:30:40

    不登校の理由は一つじゃないから。
    風潮ではなく、ケースバイケース。
    そうした方がいい場合があるってこと。
    逃げるが勝ちって事もあるんだよ。


    • 2
    • 21/04/19 08:34:15

    >>144
    まさに、その通りですよ。

    学校で学ぶのは勉強だけじゃなくて、コミュニケーション能力やメンタルタフネスもあります。
    部活を通じた企画運営ノウハウとかもね。

    自宅で甘々の親と過ごしても絶対に身に付きません。

    そもそも不登校児の親でコミュニケーション能力高い人を見た事がありません。

    • 3
    • 21/04/19 08:34:54

    >>150
    いや、逃げたら負けですよ。
    成長機会失うんだもの。

    • 1
    • 21/04/19 08:35:35

    >>149
    あなたは自分の提唱するメソッドで、どれくらいの不登校児童に直接指導して、どのくらいの期間で、どれくらいの復学の実績を出してきたの?

    • 0
    • 21/04/19 08:36:08

    義兄がそうだったらしいけど家族が家でチヤホヤしたもんだから、四十半ばになっても好き勝手してる。社会をなめてる。きちんと学校通わせて教育受けさせないとめちゃくちゃになるよ。価値観とかの問題ではない。

    • 5
    • 21/04/19 08:37:42

    不登校なんて各家庭の問題なんだから外野がとやかく言う必要がないと思う。その親子がどうしようと、どうなろうと、無関係なんだし迷惑かけられることもない。うちの子たちが不登校になった時どう対処するかは決めてないけど初めはとりあえず受け入れると思う。

    • 2
    • 156
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/19 08:37:57

    >>150 そうだよねケースバイケースだと思う。皆 不登校の理由が違うから、誰もコレが正解なんて言えないんじゃないのかな~ 本当に逃げるが勝ちの場合もあると思うしね。

    • 4
    • 21/04/19 08:38:52

    匿名は発達障害だな。間違いない。

    • 0
    • 21/04/19 08:38:57

    匿名は発達障害だな。間違いない。

    • 0
    • 21/04/19 08:39:01

    匿名は発達障害だな。間違いない。

    • 0
    • 21/04/19 08:40:08

    >>149
    え?老人と障がい者のこと?
    障がい者なんて一生税金納めることないのに一生税金で生活してるじゃん。

    • 1
    • 21/04/19 08:40:31

    今の子達はナイーブすぎるから難しいよね。
    まぁ大人達がそうさせてるんだから仕方無いよ。

    • 4
    • 21/04/19 08:42:22

    >>160
    ほんとよね。
    でも自分で稼げないならどんな人間も一緒

    • 0
    • 21/04/19 08:42:36

    一周して思ったこと。学校はタダで学べるんだから行けるなら行ったほうがいいよね。

    • 6
    • 21/04/19 08:43:40

    不登校でも勉強できるならいいけどさ、何にもしないで家にいるだけなのはダメだよね。朝、決まった時間に起きて勉強する習慣ができないと、大人になったら朝起きて出勤できないと思うし。勉強できない→仕事ができないにもつながってくる。逃げてもいいけど、逃げ続けることはできないのよね。

    • 3
    • 165

    ぴよぴよ

    • 21/04/19 08:52:41

    不登校は最低だと思うその心が一番胡散臭いよ。
    自分の子のケツだけ叩いとけ。

    • 5
    • 21/04/19 08:53:16

    >>159
    発達障がいと、性格の悪さを一緒にしないでくださいな。

    • 1
    • 21/04/19 08:53:20

    不登校でも代わりになるような事できるならいいんじゃない?
    朝ちゃんと起きてホームスクーリングのメニューこなしてとか不登校児の為とかのフリースクールとか行ったりとかとりあえず規則正しい生活してなら落ち着くまでいいと思う。

    • 2
    • 21/04/19 08:55:46

    >>160当事者にならないとわからないよね。
    そんなこと言うもんじゃないよ。

    • 2
    • 21/04/19 08:56:21

    >>168 
    でも不登校の子は、ネットやゲーム依存、夜ふかし朝寝坊が定着してる子が相当、大半、カーなりだと思うよ。

    • 6
    • 21/04/19 09:02:21

    >>170
    知り合いが学生時代不登校(いじめが原因)になったんだけど、親が厳しくてせめて家ではと勉強や家庭教師やと本人が負担になることを色々押し付けて追い詰めていって、その子は命絶ってしまったんだよね…。
    何が正解がわからないなと親になった今改めて思う。

    • 3
    • 21/04/19 09:09:15

    息子が不登校気味になってしまった時に、無理はせずに、休ませたりもした。だけど、どうやったら通えるようになるか?って思いで、家族で頑張った。
    確かに不登校は悪いことではないけれども、学校に行けるのであれば行って欲しいな、って変わらず思う。

    • 3
    • 21/04/19 09:14:18

    早いうちに対応した方がいいとは、思う。
    「本人がその気になるまで」って見守り続けて、そのまま中年になっている場合もあるから。
    学校へ行けなくても、第三者を頼るとかして、親子で社会と関わるきっかけは持っていて欲しい。

    • 4
    • 21/04/19 09:27:12

    不登校に限らず、全体的に過保護的に甘くなってる傾向があると思う。
    登校班の付き添いとか、部活への親の関わり過多とか、親が勉強内容に過干渉(先取りやノルマを決める…など)とか…。

    結果、使えない新入社員を増産…みたいなね…。

    • 1
    • 21/04/19 09:31:34

    >>138大人でも子どもでも結果として社会生活から離れて治療に専念するのは同じこと。むしろ子どもは大人に守られてる分的確な治療を継続しやすい環境であると言えます。

    不登校の子が皆ゲーム漬けだと思っている時点で、あなたの狭い世界、知識での発言であることがよく分かります。

    • 3
    • 176
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/19 09:33:47

    まったく他のレスを読んでないんだけど、不登校は悪くないと思うし、その時はその子にとってその時間が大切だったりするとは思う。親もそれなりに考えてるんだろうし。うちは、子供の友達や私の友達の子(不登校でなかったみたいだけど)学校を辞めたり、学校を辞めて通信制の学校に行ったりと何人かいた。うちの子はボッチだったけどなんとか卒業した。ただ、学校に行きたくないのに私たち親の性格を分かってて学校に行きたくないと言えない雰囲気を出してたのかなとも思ったりしてた。本人はなにも言わないからなんとも言わないけど。親としてはどうだったんだろうと思った部分もあった

    • 1
    • 21/04/19 09:35:55

    >>175
    学校も行かずに家で何してるんですか?

    • 1
    • 21/04/19 09:37:41

    >>177あなたは仕事もせずに何してるんですか?って言われたらどう?

    • 1
    • 21/04/19 09:40:20

    難しいよねー。
    ただのサボリなのか本当に心身辛いのか。

    • 1
    • 21/04/19 09:40:46

    結局、不登校児はゆたぼんを見習え!ってことかな

    • 2
    • 21/04/19 09:43:23

    >>170
    ネットやゲーム依存、昼夜逆転は発達障害の子に起こりやすい。書かれている通りに依存にまでなっているなら治療が必要。熱が出たら学校を休んで病院に行くように心も病気になったら学校を休んで治療する。根底は同じこと。
    不登校が悪いわけじゃないけど、その原因を放置するのは良くない。治るまでの時間が長いだけ。

    昼夜逆転生活を改善させて、勉強もしておけば社会に戻れる時はある。
    中には軽度知的障害などで学校の勉強についていけずって子もいるから、放置はせずに児童精神科や小児神経科、発達外来など専門医への受診は親の義務だとも思う。

    • 2
    • 21/04/19 09:43:45

    >>178
    仕事してますけど?って返すだけです
    休みの日はだらだらします

    で、学校も行かずに家で何してるんですか?

    • 1
    • 21/04/19 09:52:24

    不登校ね。私の姉が、ある日突然不登校になってた。
    イジメもないし、友達とも良好。勉強も中の上。本人も理由がわからないけど登校が出来ないと言ってた。もともとかなり繊細な心の持ち主。立ち直りつつあったある日、死んでしまった。

    今でも理由は分からない。何がその子にとって正解なんだろう。
    もし我が子が不登校になったら…って、今はその不安でいっぱいになる。

    • 1
    • 21/04/19 09:52:45

    どんな裏があると思うのか、どんなふうにきな臭いのかそこまで書いてくれないと主の考えがわからない
    そういう子の将来は保証したくないとか教育現現場に非があると思われたくないとか?

    不登校の理由はそれぞれだけど、心がついて行けずに折れた子は誰のせいでもないときもあるね
    我が子がそうなった時に自分なりの答えが出るよ
    いろんな葛藤の末、トピ文と同じことくらいしか考えられなかったら主は子供のことを他人まかせにして他人のせいにする最低な親だよ

    • 1
    • 21/04/19 09:57:49

    不登校は仕方ない。
    実際うちも人間関係のもつれからそうなりかけた。3ヶ月毎日学校に送り届けて、校門から中に入るまで30分玄関で靴履き替えるのに30分階段踊り場で30分ってくらいに時間かけて付き添って連れて行った。うちの子はその後長期休みを挟んでからケロッと学校行くようになったけど、もう無理に学校連れて行かないほうがこの子のためなのか?明日から休ませようか?と親も悩みながらの3ヶ月だったよ。

    私が知らない何か事情があるのかもしれないけど、知り合いの不登校A君は、放課後に別の友達からゲーム機を預かり、みんなが学校行っている最中にレベル上げしてあげていたよ。
    あとB君は、Switchのゲームなのかな?ログイン時間や連続プレイ時間が友達も見れる状態で、小学生なのに深夜2時が当たり前だったり噂回ってたよ。
    そういう話だけ聞くと、その子にとっていい過ごし方とは思えないし、そういう噂回ると戻りにくくもなると思う。
    不登校はわかるけど、過ごし方って大事。

    • 1
    • 21/04/19 10:08:04

    >>183
    お姉さんの話、心が痛いです
    立ち直ったというよりも諦めようとしたんですね
    そこで世間に踏み出そうとする時に一気に虚しくなったのだとおもいます

    もう他のことなんてどうでもよくって、ほんとうに毎日「生きてるか」を確かめるだけなんです
    朝目覚めてご飯食べてくれるだけで生きていけるのだからと、自分に言い聞かせてました

    • 1
    • 21/04/19 11:48:47

    >>178
    質問に質問で返すという愚行。
    これが不登校児親ですよ。

    昼夜逆転ゲーム三昧なんですよ、きっと。
    治療の一環なんだよね?笑笑

    • 0
    • 21/04/19 11:50:16

    >>176
    不登校は悪い事だよ。

    登校できた方が良いに決まっている。

    • 4
    • 21/04/19 11:51:52

    >>172
    それ、不登校は悪い事だから早く更生させたい
    って事だよね?

    自ら不登校を選択する親いないよ。

    • 1
    • 21/04/19 11:57:23

    >>188
    不登校は悪いことではないでしょ。
    昼夜逆転だったり、発達障害放置してたり、小児鬱の前兆の見逃しが問題なんだと思う。
    持病があって入院したり長期の自宅療養が必要な子と同じ。

    悪いのは心の病気だったり、障害だったりを親が認めないで不登校を見守って理解ある親のフリをすることじゃない?

    • 0
    • 21/04/19 12:02:41

    >>190
    不登校は「仕方ない事」ならわかる。
    「悪い事ではない」は意味不明。

    • 0
    • 21/04/19 13:09:58

    大丈夫だよ!気持ちの持ち方の問題!

    そう言って叱咤激励して、子どもの
    不登校の根っこに向き合わなかった
    人のお子さん、自ら命を絶ってしまった。

    不登校でゲームしてる子ばかりじゃ
    ないんだよ。

    • 5
    • 21/04/19 13:12:47

    ママ友の子が一年生で発達障害なんだけど毎日泣きながらゲームしたい!って癇癪おこすから既に不登校コース入りかけているらしい。こう言うのは甘やかし?

    • 1
    • 21/04/19 13:26:51

    >>191
    立て続けに病気になったりすることも悪い事が続くなんていうから、そういった面から言うなら悪い事ではあるかもしれない。
    でも不登校が悪いことみたいに言われる時は不道徳的な意味合いで言われない?その意味でなら不道徳とはいえないと思う。

    • 1
    • 21/04/19 13:27:31

    >>145
    ゲームとYouTube三昧も許さないです笑
    やりたい事見つかるかどうかは保証は出来ません。
    でも学校を頑張って行こうともがいた結果、
    それでもやっぱり命を絶つと考えるほど苦痛なら
    夢中になれる事を模索しながら生き抜いてくれれば
    私は良いのではないかと思います。

    • 0
    • 21/04/19 14:41:07

    うちはイジメからの不登校で現実逃避する為にゲームしてた
    ただ条件つけて日中きちんと勉強したら夜1時間だけ
    でも虐められて精神的に疲弊してしまったのに無理矢理勉強させられて辛かったんだと思う
    ある日勉強をサボった日があって、その日のゲームを禁止にしたら死のうとしたよ、、、
    そこからがかなりしんどかった
    記憶もあまりない
    今は学校に通えるようになって、自宅で勉強もするしゲームもきちんと時間守れるようになった
    やっぱり精神的に安定してないと、勉強する気力も無いしゲームにハマりすぎてしまうのかも

    • 2
    • 21/04/19 15:00:52

    >>193
    精神病なら仕方ない

    • 0
    • 21/04/19 15:04:58

    >>166
    不登校最低でしょ。

    幼稚園児でも学校行けるんだから。

    • 0
51件~100件 (全 680件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ