仏壇に花を供えない家

  • なんでも
  • 大谷吉継
  • 21/04/18 08:22:20

ありだと思いますか?
身内の家の話ですが、すぐ枯れるし汚すしいちいち買うのは勿体ない、今は仏壇に生花なんて置かない家がほとんど、置いても造花だと言うのですが…本当でしょうか。

  • 1. あり 19 票
  • 2. なし 5 票
  • *クリックするとその回答のコメントだけが見れます

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/18 10:14:04

    あり

    ありって人居てほっとした。
    一周忌まで絶やさなかったけど、夏はあっという間に涸れるし結婚する高いし大変だった。
    造花は置いてます。
    神棚の葉っぱも造花。

    • 1
    • 21/04/18 10:10:57

    なし

    ある宗教では仏壇に添え物しては行けないらしい。
    花や食べ物を飾るのは禁止。
    その宗教に間違えられないといいね。

    • 0
    • 21/04/18 10:06:00

    あり

    仏壇買う時に、お花を常に供えなくてもいいように。って、お花の形の…何かを買った。

    いつも来るお坊様も「お花は、造花で十分ですよ。」って言ってた。

    お彼岸とか命日とか、お花を貰った時位しかお花は供えてない。

    • 0
    • 21/04/18 09:54:53

    >>21
    ズレてない~

    • 0
    • 21/04/18 09:49:56

    あり

    それもまたひとつ
    おばばだから私もえーっと思うけどね時代は変わるのね
    私が仏さんならお仏壇あるだけでも感謝するし
    命日とかこれと言う日には生花にしてもいいし
    手を合わせる気持ちが1番かな

    • 0
    • 21/04/18 09:46:18

    あり

    造花で問題無し
    枯れた葉っぱのついた花を
    いけてる方が嫌

    • 0
    • 22
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/18 09:41:23

    あり

    生花の管理難しいから、普段は造花にして命日やお盆の時期だけ生花にしてるよ。

    • 0
    • 21
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/18 09:41:21

    >>12
    トピズレ
    うざいわ~

    • 0
    • 21/04/18 09:39:33

    あり

    >>10 うちのお坊さんは造花でもいいって言ってるよ。要は気持ちの問題であって形ではないと。なんでも家族が納得するやり方でいいって。

    • 0
    • 19

    ぴよぴよ

    • 21/04/18 09:34:43

    あり

    花ぐらいで先祖はぐちぐちいわないよ。
    それより、蝋燭とか線香とか。匂いがでるやつ

    • 0
    • 21/04/18 09:33:18

    あり

    私はオアシス使うけど、お花の管理ってめんどくさい。
    造花でもいいしプリザーブドフラワー、ソープフラワーとか飾ってるだけ。
    まぁたまにお盆とかで生花添えることもあるけど。

    • 0
    • 21/04/18 09:25:25

    あり

    家の仏壇は造花だな。

    • 0
    • 21/04/18 09:13:42

    なし

    仏花じゃなくても生けたいと思う
    庭に咲いた花でもいいと思う
    夏場は造花でもいいよ
    要するに気持ち。

    • 1
    • 14
    • 立花誾千代
    • 21/04/18 09:13:22

    あり

    なんなら仏壇を置かない、お焚き上げに出す家もふえてる

    • 0
    • 21/04/18 09:12:38

    あり

    そうか

    • 0
    • 21/04/18 09:10:29

    >>11
    これが視野が狭いタイプね。
    地元しか知らないとか、幼少期のままの考えを変えようとしない人。
    老害みたいだから広い視野や考え方を持った方がいいよ。、

    • 2
    • 21/04/18 09:08:18

    なし

    子供の頃から仏壇あったから、そういう考え理解できない

    • 0
    • 21/04/18 09:06:49

    なし

    法事に来るお坊さんに聞いた時に造花はやめたほうがいいと言われたから。
    理由は忘れちゃったんだけどね。

    造花にするくらいなら生けないか、日持ちしやすい花を選んで生ける。

    • 0
    • 9
    • 長宗我部盛親
    • 21/04/18 08:42:44

    あり

    ごめんね、うち造花。
    以前、普通のお花をお供えしていて倒して水こぼしたからそれ以後は造花でごめんさない。

    • 0
    • 21/04/18 08:38:00

    あり

    昔、法事で高齢の親戚がお坊さんに質問したら
    あるのが理想だけど毎日供えなくても大丈夫ですって仰有ってました。
    仏花を供える意味は、仏様とその家で暮らす家族の心を癒し豊かにするため。
    毎日供えることが経済的、身体的に負担になったり、枯らすことのほうが心の負担になるなら供えなくても全く問題ないし、
    造花やプリザーブドフラワーで気兼ねなく心を癒やせる物に替えるのも良いでしょう、と。

    宗派やお坊さんの受け止め方次第なのかもしれませんけど。
    法事など、お坊さんやお客様を迎える時でなければ生花にこだわらなくても良いと私も思う。

    • 1
    • 7
    • 明智光秀
    • 21/04/18 08:33:09

    あり

    うちも造花をアレンジしたやつ。
    誕生日とか命日には小さいブーケになってる義両親の好きな花買ってくるけど

    • 0
    • 6
    • 坂本龍馬
    • 21/04/18 08:31:55

    あり

    気持ちの問題だから、生花だから気持ちが無いという訳では無いから。言い出したら、仏壇の大きさやお供物や線香の値段… キリがないよね。

    • 0
    • 5
    • 本多正信
    • 21/04/18 08:31:47

    あり

    我が家は、花でなくても何かを備えている

    • 1
    • 4
    • 松永久秀
    • 21/04/18 08:30:36

    どうだろう。うちは必ず供えてるけど。

    • 3
    • 3
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/18 08:26:07

    あり

    造花だよ

    • 0
    • 2
    • 北条氏康
    • 21/04/18 08:25:54

    なし

    仏壇に造花は無し。
    スーパーで売ってるような安い花だけど、切らさなかったよ。

    • 4
    • 1
    • 前田利家
    • 21/04/18 08:24:40

    あり

    供えていない

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ