中1子供がサッカー部に入りたいそうですが、正直に言って下手です。

  • なんでも
  • 里見義堯
  • 21/04/16 18:51:38

息子はサッカーが好きです。幼稚園の頃からサッカーをやっていました、幼稚園の頃は褒めてくれるクラブというのもあり本人も楽しく親の目から見ても蹴り方も下手ではないし、言われたこともやれるし、そこそこちゃんと、こなしていました。でも幼児クラスだったので期待すると言った気持ちではないのですが。
小学校上がった頃に親から見て一生懸命にやっていないなというか、一生懸命にやるってどういう事か分かっていないな、と思うようになってきました。
団子になるというわけでなく、ボールに懸命についていかない、おってて、疲れたら1人で歩き出すみたいな、入らなかった球はもう一回蹴ればいいのに、もう追わない、周りは見えてると思うんですが、動作が努力しないというか。 で、一番いけないところが、どんなにいってもクラブ以外の練習を一切しませんでした。 私が連れ出してやらせていたこともありましたが、正直に言って、やりたい事で自分で努力しないようじゃダメだと思っていました。それでも身体能力が高い子ならいいのかもしれないんですが、親から見て、うちの息子は努力をしないので、良くて体育の成績3って感じだと思います。
転機は小2の頃、子供はゴールキーパーに憧れていたのですが、旦那が練習してくれた時、小2相手に取れるように蹴るのでは無く、全部ゴールを決めてしまっていました。そこぐらいから拗ねてしまうようになりました。試合中でも明らかに拗ねてしまうようになりました。
でもなんだかんだで小6まで緩く部活でサッカーをやっていました。緩いので、正直言ってうまくないです。後から始めた運動神経が良いこ子の方が上手いくらいです。
本題ですが、中学の部活でサッカー部に入りたいと言っています。でも、今日見学をしてみて、みんながすごくうまかったようで悩んでいます。
あなたが母親ならなんてアドバイスしますか?
私は、やりたいなら入ればいいけど、正直言って今まで練習をしてこなかったからあなたは上手くないよ。それでもいいのなら入ってもいいけど、途中でやめてはダメだよと言いました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 29
    • 小早川隆景
    • 21/04/16 20:43:51

    うちも同じ感じで小学生時代ゆるーくバスケやってたけど、
    中学の部活ですごくいい友達に出会って、部会以外の時間もバスケバスケバスケな日々になったよ。

    やるなら思いっきりやっといで!って前向きなアドバイスをしてあげてほしい。

    • 1
    • 21/04/16 20:35:48

    うちの子も同じような感じだったけどサッカーは好きで6年間通ってたなぁ
    中学生になって最初はサッカー部入らないって言って卓球とかバスケの部活体験行ったけど結局入ったのはサッカー
    本人に任せてみたらいいと思う

    • 1
    • 21/04/16 20:31:47

    うちも万年補欠で、本人はよく悔し涙流してたからなぁ。
    でも思うのは、元気に学校行って元気に帰って来てくれればいいよ。
    生きてるだけで大変なんだから(笑)
    子供見てると、学校、部活、塾、友達、家でもSNS、口煩い親、と大変だよなぁ。って思う。
    力抜いても、辞めても、後悔するのは自分だからいいんだよ。

    • 2
    • 26
    • 宇喜多直家
    • 21/04/16 20:27:05

    中学で火が着くかもしれないよ!ヤル気があるなら私ならやらせる。
    我が家も中1、上手くはないけど本人の希望でクラブチーム入っちゃったよ、ずっとベンチかもしれないけど得るものもあるだろう笑

    お互い頑張りましょ

    • 1
    • 21/04/16 20:22:20

    うちも下手くそだったけど、高校までやってたよ。
    中学だってレギュラーになれず、高校なんで100人以上の大所帯だから、3年になってもCチーム。
    でも、ひとつも腐らず楽しそうにやってたよ。
    逆にAチームのレギュラー争いは大変そうだった。
    本人次第で、下手は下手なりに楽しめるんじゃない。

    • 4
    • 21/04/16 20:13:18

    今の部活って今はそんなガッツリやらないイメージだわ
    やらせてみては?

    • 2
    • 21/04/16 20:13:03

    やるなら続けてね~以外に言うことやアドバイスなんてないわ。始める前からあれこれ言うの1番私も嫌いだからさ。
    自分で決めてやってみなー、で終わりよ。

    • 0
    • 21/04/16 20:08:37

    本人が決めたならいいと思う。
    ただし、3年間は頑張ること。って言うかな。

    うちの子も、野球なんてやったことないのに、中学で野球に入った。運動神経も中くらい。
    野球も経験者ばっかり集まるし、道具は高いしで、腐らず3年間は辞めずに頑張るって約束した。全然上手くないけど、周りに助けられて、休む事なく3年間頑張ったよ。
    同じ部活のお母さん達に、誰よりも声出してて、頑張ってるよ。って言われた時は嬉しかったな。

    • 5
    • 21/04/16 20:06:55

    うちも似た様な感じで小1からずっと週1のサッカー教室に行って、中学でサッカーに入部した。タッパはある割に運動神経が悪く忍耐力もなくよく拗ねるでいいとこナシ。
    入る部活が限られていて、慣れたサッカーしか無理じゃない?と思ってた。
    忍耐力がないからすぐ辞めそうだと思ったが、
    楽しんで部活してる。
    サッカーが好きなら止めるべきではないよ。
    自分で決めさせないと。

    • 2
    • 21/04/16 19:53:55

    先のこと考えすぎじゃない?
    やらせたらあとは本人次第だし。

    • 2
    • 21/04/16 19:51:59

    子どもの学校の部活は3年間続ける事に意味があるって言ってたよ。
    プロを目指してるような子はクラブチームに入るから部活って上手いも下手も関係ないんじゃない?

    • 2
    • 21/04/16 19:51:31

    レギュラー取れないかもしれないけど、それでも腐らず最後まで
    やれるならって言うかな。

    • 3
    • 21/04/16 19:49:35

    本人に決めさせた方がいいよ。

    • 1
    • 21/04/16 19:45:49

    周りの友達が下手くそでも温かい目で見てくれるような子達なら賛成だけど…。
    こればかりは入ってみないと分からないもんね。
    下手くそでも頑張ってる姿見えたら周りも応援してくれるんだろうけど、あまりやる気がないタイプの子だったら浮くかもしれないよね。
    それ考えると私は、他も考えたら?ってアドバイスするかも。

    • 2
    • 15
    • 本願寺顕如
    • 21/04/16 19:45:29

    やりたいって言うならやらせたら。
    その代わり3年間頑張ってって言うわ。
    小学生と違って部活は厳しいしサボれないし強制的にやらされることも多々あるから、サッカー部入ったらいい方に本人もかわってくれるかもよ。

    • 1
    • 21/04/16 19:39:02

    他の部活も見て決めるように言うかな、でもあなたは上手くないよ、とは絶対言わない。

    • 3
    • 21/04/16 19:36:00

    追いつくかはあなたの努力次第だよ、頑張りたいなら応援するよって言うかな。
    やる前に諦める子になっちゃいそう。

    • 3
    • 21/04/16 19:26:35

    上手くなることだけが部活動の目的じゃないんじゃない?プロになるわけじゃないんだし。
    下手でも楽しめたり、サッカーに詳しくなれたり、友達が出来たり。

    • 7
    • 21/04/16 19:22:32

    懸命にやらないって運動神経悪い芸人のフルポン村上みたいな感じだよね。(観てなかったらごめんなさい)端から見てもイラっとするのよね…自分で見切りつけてすぐ諦めちゃうのって。厳しい事言っちゃう気持ちわかる。でもここで頑張れるかが今後に関わってくる気がする…。

    • 1
    • 10
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/16 19:20:25

    うちの子がいる部活にも下手な上級生が二人いました。
    でもいつも楽しそうに練習やマネージャーみたいなことをしてくれてましたよ。

    本人が楽しくやれるのならいいのでは?

    • 1
    • 21/04/16 19:18:22

    本人がやりたいと言ってるならやらせる。決断は本人に任せる。
    本人の意思なら後悔しないよ。
    親に止められたら心の片隅にずっと後悔が残るよ。
    親に止められて後悔してる子何人も見てきたから。

    • 6
    • 8
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/16 19:16:46

    友達付き合いもあるだろうからやらせるかな。

    • 0
    • 7
    • 鍋島直茂
    • 21/04/16 19:05:50

    ほかの部活も見てみればいいじゃん。

    って言うかな。

    • 1
    • 6
    • 里見義堯
    • 21/04/16 19:02:53

    上の子もいるのですが、上の子が中一の時の担任に、途中でやめるくらいなら通知表に書かれてしまうので、入らない方がいいと思うと、はっきり言われました。公立王国です。

    • 0
    • 5
    • 里見義堯
    • 21/04/16 19:01:34

    レスありがとうございます、実はうちの子の地方が小学4年から部活があった地域で、やりたい子はだいたい経験者なんです。 しかも中学校に入ってまでやりたいとなると、どのスポーツも大体ある程度できる子が多いんです。

    • 0
    • 4
    • 立花宗茂
    • 21/04/16 19:00:12

    転部出来るしやらせてみたら?
    1年生は試合出られないし

    • 0
    • 3
    • 島津義久
    • 21/04/16 18:57:00

    部活なら初心者もいるから大丈夫だよ。試合とかは出れないかもしれないけど

    • 4
    • 2
    • 宇喜多秀家
    • 21/04/16 18:55:48

    やってみたらいいやん。

    • 2
    • 1
    • 本多忠勝
    • 21/04/16 18:53:54

    所詮部活
    やりたい事やらせる。

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ