退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」

  • ニュース全般
  • ザビエル
  • 21/04/15 11:37:16


退学処分の発達障害児、私立小を提訴 問題行動理由「差別的」、学校側は「全力で対応した」
2021年4月15日 06:00西日本新聞
 
福岡県内の私立小に通っていた発達障害のある男児が、障害が起因とみられる問題行動を理由に退学させられたのは違法として、学校の運営法人に慰謝料など660万円の損害賠償を求め福岡地裁に提訴した。14日に第1回口頭弁論があり、男児側は「障害児への配慮が全くされず、違法の程度は甚大」と主張、学校側は「教育上の配慮は尽くした」と請求棄却を求めた。

 訴状などによると、男児は2019年4月に私立小に入学。1年時から通学バス内で落ち着かず、級友とのトラブルも相次ぎ、手を出してしまうこともあった。2年時の20年6月、医療機関で発達障害の一つ、注意欠陥多動性障害(ADHD)と診断され、保護者は学校側に伝えた。

 同年9月、級友ともめた男児が教室内で椅子を投げた。けが人はなかったが、事態を重く見た学校側は保護者に公立小への転校を提案。保護者は受け入れず、学校側は「学校の秩序を乱し、その他、生徒としての本分に反した者」を退学にできるとする学校教育法施行規則に基づき、退学処分とした。

 男児側は、問題行動は発達障害に起因すると考えられ、通院治療で症状は改善していると主張。学校側の対応を「外部専門家の助言による事態改善を図らず、主治医との連携もしていない」と批判し、退学処分は「社会通念上、著しく妥当性を欠き、障害児に対する差別的な措置」と訴える。

 男児の母親は西日本新聞の取材に「手がかかる児童を追い出したいから退学にしたとしか思えない」、代理人の小杉晴洋弁護士は「訴訟を通じ、発達障害に対する私立小の姿勢を問いたい」と話した。男児は現在、公立小に通い、特段のトラブルはないという。

 一方、学校側は「発達障害を原因に退学させたのではない」と強調。退学処分の理由について「入学時から問題行動が繰り返され、椅子を投げるという非常に危険な行動があり、他の児童の安全確保に懸念が生じた。保護者の協力も得られなかった」としている。

 男児へ対応するため常駐の臨床心理士を雇うなど配慮は続けたとして「男児が集団生活に適応しながら、心身ともに健やかに生活できるよう全力で対応した」と反論している。 (森亮輔)

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/15 18:51:24

    意地でも自主退学しなかったこういう親は、公立小に行ったところで支援級に入れるんだろうか。
    障害者様だもん。

    • 17
    • 21/04/15 18:40:06

    >>151
    うちはそういうのいやだから支援学校行ったら支援学校って2人に1人担任つくし、手厚いし補助金出るしまぁ楽。

    • 7
    • 156

    ぴよぴよ

    • 155
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/15 17:30:38

    >>22

    「発達障害だから私立を中学受験させる」って、ママスタでもよく見かけるコメント。

    知能が高くて、他害が無いならいいけれど。
    こだわりが強いとか、周りと馴染みにくいとか、人の意見を受付ないとあ、、色々あるだろうね。

    • 10
    • 21/04/15 17:30:03

    退学はしかたない。
    しつこくちょっかい出すヤツもいたんだろうか、急に暴れたのか。知りたい。

    • 7
    • 21/04/15 17:26:07

    この親逆ギレでしょ?
    障がいなくてもイス投げたり、他の児童の安全が脅かされるようなことしたら
    退学は当然だわ。
    障がいに合わせた教育を受けさせてあげないと取り返しのつかない事になる。

    • 24
    • 21/04/15 17:00:52

    この子の親は恥晒しだわ!発達障害だからといって椅子投げて良いわけないし、退学下した私立小学校は妥当の判断だよ。お金払っているから何でも受け入れてくれるとでも思ったのかね?理解して下さいって誰も賛同なんてするはずないのに。一歩間違えたら取返しつかない怪我でも相手がしていたらどうするつもりなんだろう?椅子投げるような子を受け入れる学校なんてほぼ無いに等しいと思うわ

    • 14
    • 21/04/15 17:00:20

    >>136
    なんてこと言うの…私はレス先の人ではないけど発達持つ子育児してたらいろんなこと言われるよ。
    実際ここも内情知らないですごい言い方してる人ばかり。
    どちらの事実もわからずに批判も出来ない。

    • 5
    • 21/04/15 16:56:02

    >>122
    わかる。変なのが多い。性格的に。

    • 1
    • 21/04/15 16:50:56

    私立なら入試の時に絶対面接あるはずなんだけどね。
    面接時にわからないものなのかしらね。

    • 5
    • 21/04/15 16:47:56

    問題行動はその子が苦しいから起こるのにね!早くその子にあった学校にいかせてあげなきゃ取り返しのつかないことになって親も後悔すると思う。

    • 8
    • 21/04/15 16:47:40

    他害は仕方ない

    • 3
    • 21/04/15 16:46:37

    デジャブかな?
    前もあった気がする。

    • 0
    • 21/04/15 16:45:50

    加配は無かったのかな?
    臨床心理士がつきっきりで見てたわけじゃないよね…

    • 2
    • 21/04/15 16:42:34

    障害を理由にじゃなくて暴力を理由に退学なんだし当たり前でしょう。
    障害なくても退学になるわ。
    私立を何だと思ってるのか疑問。

    • 18
    • 21/04/15 16:27:34

    >>127
    西南通学バス見た事ないけど

    • 1
    • 21/04/15 16:16:51

    私立だからね。
    何も問題ないわ。問題がある子はごめんなさい、他所へが普通。

    • 11
    • 21/04/15 16:15:43

    親が子供の障害に向き合ってないからじゃない

    • 7
    • 140
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/15 16:14:48

    親が認めた時点で普通のルートからはずれるみたいな感じになるから意地でも認めたくないよね。
    うちの学校にもいるわ。

    • 2
    • 21/04/15 16:08:54

    親も発達障害だな

    • 14
    • 21/04/15 16:00:52

    >>130
    あ、ないかも!

    • 0
    • 21/04/15 16:00:42

    >>133アスぺで草

    • 3
    • 21/04/15 15:59:40

    >>110
    それってよっぽど酷いことをあなたの子供が相手の子供に何かしたんだろうね。
    24時間見なよ。自分が奇形児産んだんだろが。

    • 3
    • 21/04/15 15:59:14

    私立ならこの対応で致し方ないよね…。
    うちの子をそこに通わせていたら良くやってくれた!と思うな。

    • 7
    • 21/04/15 15:57:20

    知り合いの女の子が多分発達で幼稚園のころから色々手がかかる子だった。
    それでも親は発達と認めず、でもエスカレーターで高校まで行ける私立に行かせたけど中学で地元の公立に戻ってきた、私立では中学からは無理といわれたそうだ。

    • 2
    • 21/04/15 15:54:25

    >>125
    発達と自閉症二人とも障害児なんてお先真っ暗ですね。。
    何で二人も産んだの?

    • 0
    • 21/04/15 15:47:02

    慰謝料660万!?

    • 1
    • 131

    ぴよぴよ

    • 21/04/15 15:44:48

    >>127自校のバスある?

    • 1
    • 21/04/15 15:42:15

    私立なのでまずは......
    面接官をチェーーーンジする所からかしらん?笑

    • 1
    • 21/04/15 15:41:16

    支援学校行けよ

    • 10
    • 21/04/15 15:41:05

    >>119
    西南の可能性もある。

    • 0
    • 21/04/15 15:40:09

    「保護者の協力も得られなかった」
    これが全てじゃないの?
    入学してから問題行動を起こし続けて椅子を投げて、他の児童の安全を考えなきゃいけない状況でこの親は何をしたのかな?
    毎日学校に着くまで付き添いしたり教室で様子を見たりとかしていたの?
    低学年なら他の児童も怖がりそうだし対応しきれなかったんじゃないのかね。

    • 21
    • 21/04/15 15:40:04

    うち発達障害と自閉症の子いるけどこれはダメでしょ!
    私立なら私立なりの校風や学校目標あるわけで、他害を黙認にはできないし退学だと思う。うちは他害とかないけど障害児なりに行きやすいようにって養護学校にしたけど養護学校だって椅子投げたなんて聞いたことないわ。

    • 4
    • 21/04/15 15:35:50

    変わり者でも勉強できますって子はちゃんと学んだ方がいい。でも暴力的なら話は別。
    いきなり暴力的とか登校渋りとかあったとしたら子どもはその学校に合ってない。特性が酷くなってるんじゃない?

    • 9
    • 21/04/15 15:31:02

    >>116

    年齢だと思います。
    本人に聞くと、『自分を客観的に見て、これはしてはいけないな』『ここでは、こうすべき』だと分かる様になったそうです。
    感情や、本能ではなくて、
    理論的に行動しなくてはならないので大変そうですが、徐々に、それが当たり前になったみたいです。

    • 1
    • 21/04/15 15:31:00

    >>114
    私は休み時間もみんな勉強しているような超進学校に行っていたんだけどさ、頭がいい人って変わっている人が多いんだよね(笑)
    普通の学校なら排除されそうな子(他害はない)でも個性として認められる?というか、気にされない。
    生きにくいけど知能があるって子は私立の進学校に行った方がいいと思う。

    • 7
    • 21/04/15 15:30:31

    受験時はわからなかったのかね。
    成長して、症状が派手になってきたんだろうけど、椅子投げるとか、障害関係なく怖いわー。
    特別支援級にしてあげないと、本人可哀想。

    でもこの親は、認めなさそうね。
    こんな裁判起こすくらいだから。

    勝って私立に残れても、関わりたくないし、
    負けて公立支援級に行っても、噂は勝手に広まるし。
    そういうこと考えてあげなかったのかな?

    • 6
    • 21/04/15 15:29:39

    小学校入る前はどうだったんだろう?
    幼稚園の頃から落ち着きがなく、トラブルを起こす事が度々あったのか?
    1歳半・3歳健診では特に指摘されず(または様子見になったけど幼稚園などでは問題なく過ごせたのか)
    小学校入ってから発達障害である事がわかったのか?
    私立は学校が受入れ困難と判断したら退学を言い渡す権利があるし、もしかしたら他の保護者から意見も多かったのかもしれないし
    公立なら、支援級もあるし、地域の療育センターのソーシャルワーカーが巡回に来て校内の様子や先生への相談にも乗ってくれるみたいだけど、私立には療育センターのワーカーの巡回なんて無いだろうし、支援級や通級も無いだろうから、公立が私立より劣るという事も無いんだけどね。

    • 0
    • 21/04/15 15:29:39

    >>97男子だからリンデンか麻生学園じゃないの?

    • 0
    • 21/04/15 15:29:22

    同じく軽度自閉症スペクトラムの息子を持つ親やってるけど、受験のために沢山努力したお子さんの教育を受ける場を奪うことは絶対したくないよ。
    うちも本来は受験の予定だったけど、私の大病とバッティングして公立。
    頭良かったのにワーキングメモリ低いから高学年の今は学力低め。
    うちみたいに、まわりの環境に伴って障害の部分が浮き彫りになることもあるから、周りへの負担も考えるべきだけど、本人の負担考えたら無理のない環境を臨機応変にととのえてあげることは大事だと思うんだけどねぇ…いろんな親がいるわね。

    • 0
    • 117
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/04/15 15:24:09

    私立ってそういうものじゃないの?
    うちは私立中学だけど義務教育中なのにテストが悪いと留年するよ。それで毎年自主退学する子が5、6人いる。
    学校の方針に納得いかないなら辞めるしかないと思うけど。

    • 6
    • 21/04/15 15:23:31

    >>114
    なぜ雰囲気がガラッとかわったの?

    • 0
    • 21/04/15 15:22:21

    これって、裁判に勝ったらまた通うの?
    その間どうするの?
    子供のことを思うなら今は裁判なんかするべきではないのでは?

    • 0
    • 21/04/15 15:19:18

    続き
    二回転校したあと、中学生になり、
    がらりと雰囲気が変わりました。

    そして、高校受験を迎えました。
    名門私立高校の特待生二つ、県内トップの公立高校に合格しました。

    幼少期に周りから認められず、上手く出来なかった子が、
    『この高校は、皆が頭が良くて、お互いに尊重しあえているよ。私にも親切だし、自分も、そうなりたい』
    この4月から、胸を張って登校しています。


    親として、裁判で勝つよりも、
    子どもの将来に向けて努力し、最後に勝てば良いのにと思います。

    • 1
    • 113
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/15 15:18:55

    発達障害じゃなくても、こんなことしたら退学でしょ?公立なら支援級行き。

    • 8
    • 21/04/15 15:16:48

    トラブル起こしまくったあげく逆ギレ...

    • 11
    • 21/04/15 15:13:37

    >>82高いお金払っているんだから!という気持ちで学校に丸投げだったのでしょうね。

    • 3
    • 21/04/15 15:13:17

    私の子供は、発達障害があって、小さな頃から問題行動が多かったです。
    保育園の頃から、毎日のように謝ってばかりで、、、小学校は、通級クラスへ進学しました。頭は良かったけれど、私立受験はしませんでした。

    小学校の頃は、保護者会で責められ、自宅ポストには『迷惑だから出ていけ』『こういう子って、将来ヤクザになりそうで怖い』と手紙が入りました。

    小学校は、逃げるように二回転校しました。

    • 2
    • 21/04/15 14:59:27

    いやいや公立小も迷惑だから障害者用の学校へ

    • 17
1件~50件 (全 230件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ