国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる

  • ニュース全般
  • 朝倉宗滴
  • 21/04/14 07:54:14

政府は13日、国家公務員の定年を現在の60歳から段階的に65歳に引き上げる国家公務員法改正案を閣議決定した。少子高齢化に伴う労働力人口の減少に備え、知識や経験を持つ職員を活用する。今国会に提出して成立をめざす。

同法案は昨年の通常国会に提出した際、検察幹部の定年延長を内閣の判断で可能にする特例規定が批判を受けた。今回は特例規定を削除し、施行時期を1年遅らせた。

国家公務員の一般職の定年を2023年4月から2年ごとに1歳ずつ引き上げ、31年度に65歳とする。60歳に達すると原則として管理職から外す「役職定年制」を取り入れて、人事の高齢化を防ぐ。公務の運営に著しい支障が生じる場合に、管理職として引き続き勤務できる例外規定も設ける。

60歳以降の給与は当分の間、それまでの給与の7割とする。定年が65歳となる31年度までに賃金カーブがなだらかになるよう、40〜50代を中心に給与水準を見直す。制度変更に合わせて能力や実績に基づく人事評価制度を徹底する。60歳以上の職員が短時間勤務を選べる仕組みも導入して多様な働き方を後押しする。

日本経済新聞 2021年4月13日 17:40

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 今川義元
    • 21/04/14 23:01:23

    >>8
    >羨ましいとか言ってくる人いるけど

    民間は早期退職の嵐で再就職もままならないお父さん達が大勢いるからねえ

    • 1
    • 8
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/14 22:54:45

    ただでさえ共働きワンオペでクタクタフラフラなのに、退職金もらえる日が遠くなると思うと気絶しそうだわ。
    60歳で辞めたら定年前だとか言ってどうせ減額でしょ。そして私たちが年取る頃には定年70とか言い出しそう。全然嬉しくないわ。
    羨ましいとか言ってくる人いるけど、そんな人は70まで働きたいと思える仕事に恵まれてて羨ましいよ。国家公務員はマジで神経使うから無理。一体いつになったら労働から解放されるのかな。

    • 0
    • 7
    • 山本勘助
    • 21/04/14 22:38:19

    >>6
    去年、野党やタレントが騒いで足引っ張らなければ、公務員は一気に定年65歳に引き上げ決定してたから、民間もそれだけ早く定年引き上げられたはずなのにね
    ほんと余計な事をしてくれたわ

    • 2
    • 21/04/14 10:22:05

    民間企業も早く定年引き上げてほしいよー。
    まず公務員引き上げられてからじゃないと民間もやらないよね?

    うちの夫もう40代だから、あと20年以内に民間も65歳定年になってほしい。
    一応、同じ会社に再就職できるシステムあるけど給与下がるし。

    • 4
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • 尼子経久
    • 21/04/14 10:06:21

    年金の支払いが65歳からになったから、そうしないと5年間の無職期間が出来ちゃうもんね。
    民間企業もいずれ65歳が定年になっていくと思う。

    • 2
    • 3
    • 山本勘助
    • 21/04/14 08:16:31

    知識や経験を持つ職員を活用する?
    老害ばっかりのくせに

    • 4
    • 2
    • 高橋紹運
    • 21/04/14 08:14:58

    よかった(*^_^*)

    • 2
    • 1
    • 一条兼定
    • 21/04/14 08:06:21

    ふーん

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ