動かない我が子

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 21/04/14 07:26:38

あと数日で生後8ヶ月になる息子が全く動こうとしません。

寝返り→しない
ズリバイ→しない
(うつ伏せにすると手足をバタバタして怒る。方向転換は物凄く頑張ってちょっぴり動くかどうか)
お座り→大好き。
基本遊ぶ姿勢はおすわりです。

7ヶ月健診で「体力的に寝返りできてるけどやる気なくてしてないだけだよ」と言われて安心していましたが…

現在運動方法はジャンパルーのみです。
嬉しそうにぴょんぴょんしてます。

でも、仰向け、うつ伏せ、お座りの状態では全く動こうとしません。
おもちゃを見せても私が傍に座って呼んでみてもタブレットで映像や音楽を聴かせても、動く努力すらしません。
手や足を持ってサポートした時だけ前に進みます。

どの姿勢でいてもしばらくすると抱っこを求めてギャン泣きです。
まだ「大人に何もかもしてもらうのが当たり前」なようです。
そしてジャンパルーだけでは足りず体力が有り余り、寝付きも悪く毎日キャーキャー叫んでいます。



もうつらいです。
ダメだと分かっているのに毎日毎日他の子と息子を比べてしまいます。
何で動かないのとイライラします。

周りからの「いつかできるようになる」
「気長に待とうよ」「この子の個性だよ」という言葉にすらイライラしてしまいます。



最近はズリバイ練習もイライラしながらさせてしまいます。
どうすれば気長に見守る事ができるようになりますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 9
    • 毛利元就
    • 21/04/14 08:56:29

    うちの息子も歩行器以外では全く動きませんでした。
    抱っこ抱っこ抱っこでしたけど、抱っこしてれば機嫌良かったし可愛くて仕方なかったのでべったりを堪能しましたよ~
    座らせておけばすっとそこにいるのも動かなくて楽だったし。
    11ヶ月で寝がえりしたかと思ったら、1歳になってすぐ歩きました。
    でも基本的に動かない子…
    初めてのかけっこも背中押されての後ろ体重でした(爆)
    今高校生ですが、相変わらず本当に動かないのでいつもお尻叩いてます。
    やる気はないですが性格は穏やかですよ(苦笑)

    • 0
    • 8
    • 足軽(旗指)
    • 21/04/14 08:47:47

    懐かしい~
    うちの長男も生後8ヶ月くらいの時 寝返りすらしなかったなぁ おすわりできるようになったのもだいぶ遅かった。ずっと寝てるか座ってるかだけの子だった笑

    つかまり立ちも歩くのも 全て自分からしようとしなかったから 私が促してつかまり立ちさせたりしてた、
    運動発達は全部遅めだった

    乳幼児期はやっぱり慎重派でドン臭くてなんでも遠慮してしまうようなタイプだったけど、小一から始めたサッカーのおかげで高学年からずっとリレー選、中学は駅伝代表、今大学生でサッカーも強豪校でスタメンだよ

    • 0
    • 7
    • 北条氏康
    • 21/04/14 08:39:52

    お座りしっかり出来てるなら大丈夫そうだけどね。
    呼べばママがすぐサポート出来る環境だからか? 
    子育てセンターみたいなところで実際にハイハイやつかまり立ちやよちよち赤ちゃん見せたらどうかな。
    映像は赤ちゃんの目によくないし伝わりにくいと思う。

    • 0
    • 6
    • 北条氏康
    • 21/04/14 08:33:10

    うちの二人目は7ヶ月になった日に寝返りしてそこからハイハイやら早かったよ。
    寝返りできるようになるまで本当に動こうという感じがなかったから心配した。
    バンボに短時間座らせることはあったけどあまりお座りはさせなかった。
    一人で座れるようになるし練習とか気にしたことなかったよ。

    座らせて遊べるくらい安定してるならもう少し様子見てもいいんじゃない?

    人間見た目も性格もみんな違うでしょ?
    心配なのはわかるけど可愛い赤ちゃん時代をイライラ過ごすのはもったいないよ!

    • 0
    • 5
    • 織田信長
    • 21/04/14 07:44:07

    寝返りとハイハイは出来なくても重要ではない。やらない子も多いです。
    大事なのは腰座り(お座り)8ヶ月で出来てれば全然問題ない

    • 1
    • 4
    • 織田信長
    • 21/04/14 07:43:52

    寝返りとハイハイは出来なくても重要ではない。やらない子も多いです。
    大事なのは腰座り(お座り)8ヶ月で出来てれば全然問題ない

    • 1
    • 3
    • 石田三成
    • 21/04/14 07:40:14

    練習とかさせたことなかったな。検診で問題ないなら様子見るしか。

    • 1
    • 2
    • 伊達政宗
    • 21/04/14 07:36:39

    仰向けに転がしておけば?
    何かに乗せたり座らせないで自ら動く環境にしておけば?

    • 1
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ