1歳8ヶ月言葉が増えません

  • なんでも
  • 山県昌景
  • 21/04/13 11:11:16

一歳半検診では2つしか出てなかったので経過観察でした。
1歳8ヶ月だと1日に9つの言葉を覚えると言うのを見かけたのですが、その9つを毎日話せるようになるとは思ってないですが、理解自体もそこまで日に日に増えていないと思います。

普段の生活面での指示はある程度通ります。
最近はイヤイヤが始まり、指示に従わないこともありますが。。

普段の遊び方もとても単調です。私の関わり方も改善点があると思い悩んでいます。どう遊んでいいかわからないので、つい家事をしていたりして、その間にテレビを見せたりしています。
テレビに飽きると、引き出しの物を出したり、ティッシュで床を掃除したり、殴り書きをしてみたり、野菜を切ってみたり、、どれもすぐ飽きて、またテレビつけてと訴えかけてきます。
本も意識するのですが、読もうにも奪われてしまいます。

遊び方に発展がなく、単純なことも気になっています。
どう遊びを発展したらいいか、私自身もわからないので、何をしたらいいかわかりません(T-T)
野菜を切る遊びに関しても、どこかの自治体の一歳半検診のコラムを読んだのですが、一歳半だと、野菜を切るだけでなく、切った物を混ぜてみたり、お皿に入れて、スプーンを用意し、人形に食べさせる、など、ただ切るだけからさらに深めた遊びになっているかどうかが、チェックポイントと書いてあり、かなり遅れているのかなと思いました。一歳半の頃は、まだ切れなかったです。。
みなさん遊び方もですが、言葉の面もですし、成長の促しをどう意識して接してますか(><)

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    コメントがありません

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ