車椅子ユーザー「感謝するのが当たり前だと当然のように突きつけてくる優生思想丸出しの人達に怒り」

  • ニュース全般
  • 里見義堯
  • 21/04/12 12:03:44

かわさきりょうた
@Ryota_1120
怒りが全くおさまらない。
その怒りはJRでも自由に移動ができない環境にでもない。
感謝をするのが当たり前、事前連絡をするのが当たり前、配慮が必要な側が自らお願いするのは当たり前、これらの言説をこともなげに障害当事者に突きつけてくる優生思想丸出しの人たちにだ。
午後11:08 ・ 2021年4月8日
────────────────────
◆かわさきりょうた
1987年生/重度訪問介護を利用しながら、愛すべき妻と息子と暮らしています/電動車椅子,人工呼吸器/自立生活運動/自立生活センターてくてく代表
────────────────────

◆今回、かわさきさんが問題視しているニュース↓

なぜ彼女は「JRに乗車拒否された」と訴えたのか 波紋ブログの真意、伊是名夏子さんに聞いた
https://www.j-cast.com/2021/04/07409012.html?p=all

「JRに乗車拒否された」車イス利用者のブログに賛否 駅員の対応は問題だったのか、国交省に聞いた
https://www.j-cast.com/2021/04/05408842.html?p=all

────────────────────

車椅子ユーザーはそれでも負けない

2021/04/06 00:32
かわさきりょうた@車椅子からの言葉

今回コラムニストの伊是名さんがJRで乗車拒否に遭い、それを記事にしたところ批判の雨霰が降っている。
その多くは…

・事前に連絡をするべき
・階段を無理に担がせるなんて酷い
・車椅子で行けないところにわざと行って駅員を困らせる酷い人だ
・熱海で降りて自分でタクシーで行け
・我慢しろ
・なんでも権利を主張するな
・対話が大切、お互い歩み寄ろうよ

等々である。引用リツイートやリプ欄を見る度に、目眩がして手が震えそうになる。
その誰しもが、譲り合いや遠慮の精神を表に出し自分は正しいと主張し、無茶をした(本来無茶でもなんでもないが)伊是名さんを攻撃している。
ここでまず一つ、伊是名さんの行動に対する批判ならまだ議論の余地を残すが、人格や所属、これまでの経歴等を晒し批判を展開する人たちは去ってほしい。
去れ。

私は車椅子ユーザーで、障害者運動をしている身としてこの文書で伝えなきゃいけないことがあると思う。
それは「怒り」だ。
実はここまで書いていて、伊是名さんの行動に対する批判を倫理的に答えていこうとしていたのだが、今の私の感情的にはそれは無理であることがわかった。

もういい加減にしてほしい。
健常者側のしょうもない遠慮心や、同じ車椅子ユーザーの「私ならこんなことせず、言われた通り熱海で降りる!」とかいう意見。やめてほしい。
今回に限っては社会モデル云々、差別解消法も残念ながら意味をなさない(効果はある、しかしそういうことではなくて)
構造が、これまでの社会の在り方が間違ってるのもわかる。それでも、私が今回感じていることはただ一つ、怒りだ。

悔しくて虚しくもある。
でも、何より怒っている。

なぜ、どうして同じ人間である車椅子ユーザーが旅行をしようと出かけて乗れるはずの電車に乗れず、目的地最寄りの駅で降りたいと願い行動しただけで、こんなにも酷いことを言われなきゃいけないのか。

>>1に続く

  • 3 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 613件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/05/04 13:12:50

    >>584

    • 0
    • 21/05/04 12:23:03

    例えばさ、今高齢化社会じゃない。駅員さんだって2.30代の体力のある年代ばかりじゃないと思うのよ。見た目は元気そうな若い人でも、見えないトラブルがある場合もあるよね。心臓とか、膝とか。ましてや4.50代。60代でも仕事してる時代だよ。階段を担いで運べって、無理な人もいるわけじゃない。
    自分のハンデはパッと見て分かりやすいかもしれない。でも、拒否した側にも健康面でのリスクがあったとしても強要するのかしら。それがバリアフリー思考ってもの?
    現実問題として対応できない。改善は必要かもしれないけど、なんか言ってることが違うよね。
    権利を振りかざしすぎ。

    • 8
    • 21/05/04 12:16:38

    善意で助けてもこんな風に解釈されるなら、もう助けないわ。触らぬ神に祟りなし

    • 7
    • 21/05/04 12:13:23

    障害者皆が皆じゃない思うけど
    この人の発言で変な目で見られてる人達は迷惑してるんじゃない?

    • 4
    • 21/05/04 11:58:26

    あらら

    • 1
    • 21/04/30 04:44:22

    また頭おかしい人?
    感謝するのが当たり前だと~何たらかんたら。
    何かしてもらったら感謝するって幼児でもわかるけどな。

    • 5
    • 21/04/30 04:39:50

    感謝する気持ちが全く無い障害者さま大ッ嫌い!

    • 8
    • 21/04/30 03:13:47

    トピ文しか読んでないけど、トピ文最後の「なぜ」
    なに問題をすり替えてんの?

    電車に乗れず、目的地に行きたいと臨んだだけ。


    人としての当たり前を無視してるのは、そちらでしょ。
    そこに対して、大勢の国民が怒りに震えているというのに。
    お前じゃねーんだ、怒りに震えているのは。

    敢えて健常者と呼ぶが、健常者には心がないと思ってるのか?
    自分は障害者だから、健常者の心無視して、横柄に振舞っても全て許されると思ってんのか?

    健常者には、人としての当たり前の感情を常に押し殺して、障害者に尽くさねばいけないのか?

    当事者と、お前の言う障害者の権利と同様に、健常者が、尊厳としての権利を求めてはいけないのか?
    あぁ?


    ねじ伏せたい。
    マジで。

    • 4
    • 21/04/30 02:36:02

    感謝するのは当たり前じゃないの?
    健常者、障がい者関係なく。

    親切にしてもらったらありがとうが普通かと

    やっぱり一部の障がい者ってひねくれた変な奴多いね

    • 8
    • 604

    ぴよぴよ

    • 21/04/29 20:05:46

    そもそもだけど障害者とか非障害者とか関係なくね?人に良くして貰ったら感謝するのが普通だろ?自分は障害者だからやって貰って当たり前的なスタンスなのか?wwww
    女の敵は女、みたいな感じで障害者の敵は障害者なんやね。

    つか、このJRにクレーム入れたキチのBBA社民党の幹事やってるみたいやね~、んで寺に行きたいって書いてたっけ?その寺の閉館は17:00なのに16:55分出車の電車だったかな?に乗って閉館前に付けるのかな?
    JRの駅員はそれを示唆してタクシーをって言ったんだと思うんだけどね。笑

    • 6
    • 21/04/29 18:23:04

    声あげてる人変な人ばっかり

    • 8
    • 601

    ぴよぴよ

    • 21/04/29 13:17:51

    感謝するのが当たり前って、当たり前じゃないの?私、別に身体的な障害は無いけど、ベビーカー持ってくれた人に感謝の言葉だけだけど伝えたし、子連れの私を助けるのは当たり前!なんて思ってないし、すごく嬉しかったよ。障害者とか健常者とか関係無く、ひとに何かしてもらったら感謝するのは当たり前だし、自分のために「他の母親のために!」とかいって駅員を他の駅からわざわざ呼び寄せてベビーカーを運ばせようなんて考え付かないよ。

    • 8
    • 21/04/28 08:17:04

    車椅子ユーザーってこんな思考回路の人しかいないの?

    日常生活で絶対に関わりたくない

    • 6
    • 21/04/28 06:45:07

    ちゃんと読むんだよ

    • 1
    • 21/04/27 17:43:52

    モラルない障害者も居るしね

    • 4
    • 21/04/27 16:57:34

    歳を取って車椅子や杖を使うようになった時に一緒にされるからやめてくれー。

    • 7
    • 21/04/22 23:21:37

    >>584どの人?

    • 0
    • 594

    ぴよぴよ

    • 21/04/22 12:28:06

    心まで障害者になってはいけない。
    いい言葉だね
    権利ばかり主張して浅ましい

    • 8
    • 21/04/22 12:20:06

    >>588
    素敵な言葉ですもっと拡散してほしい

    • 0
    • 21/04/22 06:14:21

    いや、できるだけサポートはしてあげたいけど、何でもかんでも希望通りのサービスは受けられないだろ
    相手だって人間だし、急に言われても100%応じられる訳じゃないよね

    • 7
    • 21/04/21 20:40:54

    権利ばかりを主張しては世の中がまるくいかなくなる。
    感謝を忘れないで過ごしたいものだ。

    • 6
    • 589

    ぴよぴよ

    • 21/04/21 09:15:01

    感謝の気持ちを忘れずに
    がんばれすべての障害者

    • 3
    • 21/04/21 05:25:33

    障害のあるなしじゃないんだけどな。
    しかも感謝の気持ちを表すだけで、スムーズに事がはこぶよね。
    自分達で生きにくくしてないかな?

    • 14
    • 21/04/21 02:50:37

    人間性の問題だよね。
    二人とも上から目線だから批判される。
    健常者も障害者も関係ないよ。

    • 10
    • 21/04/21 02:39:02

    >>582
    どこと比べてるか知らないけど、他所の国よりはるかに平和な国だよ。
    障害があるだけで家族に監禁される国もあるし。
    障害あっても国からサポート受けられる。うちは叔父が2歳から65歳の今まで寝たきりだけど、手厚くサポートしてもらえて感謝してるよ。

    • 2
    • 21/04/21 02:34:50

    まーたヘンなの出てきたよ

    • 4
    • 21/04/21 02:29:51

    >>577自分中心にしか考えない感じ

    • 3
    • 21/04/20 20:29:24

    日本は人助けしない国ナンバーワン
    発達障害者の多い国ナンバーワン
    日本人は確かに奥ゆかしい謙虚が故に人にいかに迷惑をかけずに生きていくかを無意識に求めすぎ。もっと頼り頼られる人間にならないと日本は滅亡するよ。

    • 3
    • 21/04/20 20:03:48

    自己中

    • 3
    • 21/04/20 14:28:52

    大人ですが子供料金

    • 5
    • 21/04/20 14:10:27

    車イスでもなんでもないけど助けてもらったら感謝するのが当たり前だと思ってたし、子供にもそう教えてる。

    • 9
    • 21/04/20 14:06:44

    私はバスやタクシーに乗った時も、お店で飲食した時もありがとうございましたやご馳走様でしたって言う。それは私の祖父母、母がしているのを見てきたから。お金は払うけど、してもらった事への感謝の気持ちを伝えたいから。押し付けるつもりはないけど、感謝の気持ち伝えるって気持ちの良いものだよ。相手にとっては仕事の内だとしてもさ。なんでそこにそんなに拘るんだろう?

    • 7
    • 21/04/20 13:50:18

    この人、勝手に話大きくして不特定多数に噛みついてるけど
    問題なのは個人のワガママでJRに迷惑かけた上にマスコミまで巻き込んだ伊是名さんの人間性だからね
    車いすとか関係ないから

    • 15
    • 21/04/20 13:17:56

    >>570
    そうなんだよね

    してもらいたいことがるならお願いする、
    してもらえたなら感謝するのは普通のことだよ、が
    「慈悲を乞え、阿ろ」って聞こえてるんじゃ、どうしていいのか…

    • 3
    • 21/04/20 12:14:24

    うーん。

    「配慮が必要な側が自らお願いするのは当たり前」は当たり前なのでは?

    何も言わずに気持ちをわかってもらおうなんて無理。
    女が男に「察してよ!」てのと同じくらい無理難題。
    エスパーじゃないんだから分かるわけないよ。

    口があるなら手助けを必要とする側が言葉を発して手を貸してもらうべき。
    中には「出来ないと思ってすぐ手を貸すのやめて!」とかいう人もいるだろうしね。

    • 7
    • 21/04/20 12:08:38

    健常者も他人に手助けしてもらったら感謝してお礼を言うよ。それが当たり前なの。

    障碍者は自分たちが手助けしてもらえて社会的に保護されてるのが当然で当たり前のことだから感謝の気持を忘れてしまったんじやないの?

    ただそれだけのことだよ。

    • 6
    • 21/04/20 12:04:47

    障がい者は、ややこしい人多い説。

    • 4
    • 21/04/20 12:02:41

    歩ける人は事前に調べるか?って、調べますけど…。電車の時間や乗り換えの駅、電車を降りたあとは何番出口か。エレベーターの有無、エスカレーターの有無など。

    車の運転でもストリートビューで目印の交差点を事前に確認したり、駐車場の作りや、車を停められなかった場合の他の駐車場なども調べます。料金だって調べますよ。

    なぜなら、不安や苦手があるから。
    不安や苦手があるからこそ、調べたり事前に問い合わせたりすることで不安や苦手が解消されることはたくさんあります。そして教えてもらったり助けてもらったりしたらお礼を言えばいいのでは。

    • 8
    • 21/04/20 11:37:45

    障害者であろうと、健常者であろうと、感謝の気持ちを現すのは当然の事では?何が言いたいのか・・・

    • 6
    • 21/04/20 11:28:30

    健常者だって常に感謝して生きてるんだけど、卑屈になりすぎじゃない?
    ありがとうって敗北宣言じゃないと思う

    • 10
    • 21/04/20 09:30:42

    「ありがとう」って一言で人間関係がスムーズに動くって理解してほしいです。

    • 10
    • 21/04/20 09:30:41

    助けてもらわないと生きていけない人にとって
    感謝するのが当たり前、というのは
    生きてる間、常に、ずっと感謝し続けなくちゃいけないってことで

    もしかしたら「ありがとう」は「惨め」さを感じさせられる言動なのかもね

    でもそこから「普通」がズレてるとなるとすり合わせは簡単じゃないだろうなあ
    あんまりいい表現じゃないんだけど「普通」は「ありがとう」って
    「おはよう」「おやすみ」と大差ない挨拶なんだけどね…

    挨拶くらいしないさいよ、っていうだけのこともこういうタイプの人には
    「額地べたに擦り付けて、靴舐めて感謝を示せ」って聞こえてるのかもなあ

    • 6
    • 21/04/20 09:27:23

    人として、文句ばっかりではなく
    こんな人に私はなりたい

    • 2
    • 21/04/20 09:20:32

    障がい者に限らず人として当たり前では?
    もし駅や道端で困っている人がいればできる限り手を差しのべるのも当たり前だと思います。
    そんなときに「ありがとう」の一言があればお互い気持ちよくいられると思うのですが。

    • 3
    • 21/04/20 08:33:21

    >>548
    まさにその通りなんだけど、ひねくれているというか、結局、心まで障害を抱えている人ってことかな…

    • 2
    • 21/04/20 08:25:51

    今回は無防備だったよね。
    弱者(←言い方キツかったらごめん)なら尚更事前準備、下調べしてから行動にうつしてほしかったかな。
    いつまでもグタグタ書かれるし言われるけど
    きちんと解決策を皆が考えたら良いですね!!

    • 1
1件~50件 (全 613件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ