すごく自分がダメ親に感じました。

  • なんでも
  • 古田織部
  • 21/04/11 01:14:37

園や学校の手紙や連絡メールを最後まで読まない。見落とす、忘れる。
子どもがわいわいがやがやしている中見るから集中できなかったり、途中で読むのをやめてしまう。
すごく前に読んで当日の前に読み返さなかったりして忘れ物をする。
気をつけなきゃと思いながらいつもバタバタする。

周りのお母さんは1週間の天気が頭に入っているのに私は次の日大雨とか台風とかも知らなかったりする。
天気を気にする習慣をつけなきゃいけない。

うまく躾ができていなくて子どもがすごくわがままになってしまっている。
愛情たっぷり優しく接していたつもりが、自分の意見の言える子に育てていたつもりが気づけばただの躾ができていない子に。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/11 09:21:35

    去年から幼稚園、小学校、中学校のトリプルなので手紙はカオス!
    とにかく手紙を貰った日に大事なことをカレンダーに書き込む。重要な持ち物や行事は玄関ドアにメモを貼って、終わったら捨てる。
    天気は1週間後見たって予報が変わっていかない?私は自転車送迎だから見るけど、その日だけでじゅうぶんだと思う。

    • 0
    • 21/04/11 09:11:27

    天気予報なんて今日の分がわかればいいと思ってるし、明日から天気悪くなるみたいねーとか遠足の日どうなるかなー?って何気ない会話から周りが教えてくれるから1週間分気にした方がいいなんて思った事なかった。

    • 1
    • 21/04/11 09:05:01

    絶対忘れたくないことはリビングテーブルに紙を貼ってる!4月は特に色々ありすぎて忘れるよね。

    • 0
    • 21/04/11 08:59:17

    絶対読まなきゃいけない、とか献立表、行事予定表なんかは全部スマホで撮ってる。
    チョットした空き時間に読み返してる。

    家のカレンダーにも書き込んでる。

    • 0
    • 21/04/11 08:48:08

    書くスペースが広めのカレンダーを購入。

    おたよりもらった日に必要な情報書き込む。

    天気はスマホで一週間分でてくるから、子供と一緒にお日さまとか傘のマークをカレンダーに書き込んじゃう。お絵かき遊びとして。

    その日が終わったらカレンダーに斜線しとけば余計な情報入ってこなくて楽かも。

    • 0
    • 21/04/11 04:00:54

    結構みんな忘れ物してるよ。総会忘れてたお母さんもいてビックリ

    天気は私はチャリ通勤だから把握してるだけだし。

    • 0
    • 29
    • 長宗我部元親
    • 21/04/11 03:04:37

    私めちゃくちゃ適当だよ。
    子どもに「重要な手紙だけ声かけて。じゃないとママやらないよー」って言ってる。

    うちはシングルで私も仕事忙しいから、子ども自身にも協力頼んでるよ。色々と。

    • 0
    • 21/04/11 02:36:27

    私もそんな感じ

    • 0
    • 27
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/11 02:03:52

    私はプリントに書いてある大事な事とか予定や持ち物とか冷蔵庫のカレンダーに記入する。捨てても良いプリントは捨てるし、提出物とか必要そうな物なら冷蔵庫に貼っておく!

    • 0
    • 21/04/11 01:58:24

    そのうち子供がしっかりしてきて重要性が高いものは口頭で伝えてくれるようになるよ
    うちがそうだったw

    • 1
    • 21/04/11 01:56:47

    幼稚園のプリント…w 去年やばいくらい多かったw
    冷蔵庫びっしり埋め尽くされてた。
    コロナで行事の変更が多くて、例年の倍ぐらい情報量多かったと思う。フェイスシールドつけて参加とか、3日に分けてやりますとか。席順も決まってたり。大変だった。

    • 0
    • 21/04/11 01:55:41

    >>23

    そっか、普通は頭がフル回転なんだね。
    どうにかなるかなーの思いがでてしまうからいけないのだなと思った。もっと真面目に、絶対間違えないぞくらいな気持ちじゃないとね。

    • 0
    • 21/04/11 01:52:56

    >>18
    大事なものは、冷蔵庫に貼ってる。スケジュール帳に書き込んだり、カレンダーに書きこんだり。終わったものはプリント専用の箱に入れたりしてる。そして年度末に捨てる。
    思考は常に予定のことでいっぱい。ストレス半端ない。頭の中が予定で8割占めてるから、無駄遣いもしがち。忘れないようにと頭を使うので、脳に糖分が必要でつい食べ過ぎてしまって太る。

    • 0
    • 21/04/11 01:51:51

    子どもと一緒にやればいいのか。ありがとうございます。天気やってみます。

    幼稚園のプリントが特に苦手で1ヶ月分を1枚ペラっと渡されて、すぐ読んで忘れることがよくあります。リビングの机に置き場所作ってみます。

    それも、カレンダーに持ち物や注意事項を書き込んじゃえば良いのかな。

    • 0
    • 21

    ぴよぴよ

    • 21/04/11 01:44:42

    >>13
    これを紙に書いていつも絶対見る場所に貼っておけば?子供のクローゼットとか玄関とか。

    • 1
    • 21/04/11 01:44:29

    とりあえず目を通した方がいいプリントには~日まで!って見る日付を決めて大きく目立つように書く
    そして必ず目に入るところに貼る
    冷蔵庫とかいつも座るところ周辺とか
    そしたら時間ある時に目に入って読まなきゃって気になって読むよ
    天気は1週間分の天気予報を子供と一緒にみて子供にカレンダーにでも書き込んでもらうのは?
    意外と楽しくマークとか書いてくれるよ

    • 0
    • 21/04/11 01:40:55

    >>15
    読んだプリントはその後どうしていますか?

    • 0
    • 21/04/11 01:40:20

    私の親は子どもに無関心で躾とかされたりしたことがないのも原因なのかな?

    要点がわからない

    • 0
    • 21/04/11 01:39:00

    しっかりしている人はどういう思考なのかな?

    きっと要点を押さえて生活しているんですよね。

    • 0
    • 21/04/11 01:38:23

    私、プリントめっちゃ読むけど子どもワガママだよ。躾できてない。毎日怒ってるけど。

    • 0
    • 21/04/11 01:36:11

    >>11

    会社の後輩がADHDだから多少はどんなものか知ってるつもりだけど、興味ない事はとことん習慣化出来ないって聞くよ。
    嫌かもしれないけど病院で対策聞くのもありじゃないかな?
    オススメしないけど投薬療法もあるみたいだし。

    • 0
    • 21/04/11 01:35:38

    最低限だけど

    天気
    気温
    持ち物
    服装

    のことを考えればいいかな?

    • 0
    • 21/04/11 01:35:19

    そんなもんじゃない?

    • 0
    • 21/04/11 01:33:02

    見る事も忘れちゃうんです。
    天気や気温はさすがに当日の朝には確認しますが数日後のことまでは把握できなくて、みんなどんな感じで気にしているのかなって。

    プリントは朝見る習慣つけてみます。ありがとうございます。

    • 0
    • 21/04/11 01:32:41

    >>8

    ADHDだとそれも難しいと思う。

    • 1
    • 21/04/11 01:31:30

    >>6
    発達だと多分気をつけるでどうにかなる話じゃないから、自分でもイライラするだろうね…。
    先生とかに伝えてたら少し気遣ってもらえたりしないかな?
    他のママにどう思われようといいだろうけど、子供に迷惑かかるとイヤよねー。

    • 0
    • 8
    • 豊臣秀長
    • 21/04/11 01:29:06

    子供が寝てからプリント見るとか子供が起きる前に朝早く起きてプリントと天気確認するとかスマホのメモアプリに入力してアラーム設定にするとかやれる事はあるのに言い訳ばかりだなあ。

    • 0
    • 7
    • 古田織部
    • 21/04/11 01:25:31

    自分で記入するテストではADHDでした。

    • 0
    • 6
    • 古田織部
    • 21/04/11 01:24:23

    発達障害かも。周りのお母さんにドジぶりがバレているよね。

    気をつけてもうっかりしてまたやっちゃったと落ち込む。

    • 0
    • 21/04/11 01:20:56

    そんなキッチリママばっかじゃないって、似たような人結構いるもんだから。

    • 3
    • 4
    • 豊臣秀長
    • 21/04/11 01:18:16

    グレー?検査してもらったら?

    • 0
    • 3
    • 徳川家康
    • 21/04/11 01:17:13

    はじめのだけ読むと発達みたい

    • 1
    • 2
    • 上泉信綱
    • 21/04/11 01:16:49

    分かっているなら治せばいいじゃん。

    • 0
    • 1
    • 佐竹義重
    • 21/04/11 01:16:02

    元々そう言う性格なのか、忙しさでそうなってるのかで対処法が変わってくるね。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ