年中だと凄いことなの??

  • なんでも
  • 前田慶次
  • 21/04/05 16:00:05


数年前の話ですが...
九九を覚えたい!と言われ、
2週間かけて九九を覚えました。

英語(大文字、小文字)平仮名は2歳前から読めて、
3歳の時にはスラスラ書いていて、
4歳でカタカナ、漢字(一年で習うもの)は覚え
幼稚園で自分の苗字と名前は漢字で書いていました

分からないことに対して凄く興味があるみたいで
小学生になった今でも勉強は大好き、
お友達との外遊びで疲れたー!って帰ってきて
ちょっと休も!っと取り出すのが割り算のテキストとかです。

上の子はこんなかんじですが
下の子は勉強に興味がなくて同じ年中になっても
かけ算どころか、平仮名も怪しい...

周りからは上の子が出来すぎ!下の子が普通だと言われますが、皆さんどんなかんじですか?

もちろん勉強だけが大事ではないことは分かってます!

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
    • 79

    ぴよぴよ

    • 21/04/05 20:53:25

    早くても実にならないとなぁ。

    うちの長男は二歳でアルファベットは完璧だった。
    五歳で算数興味津々、楽しそうだった。


    今高2だが、英語2だった。塾行かなまずいかね
    数学は塾なし、学年トップにはいるがね。

    • 0
    • 21/04/05 20:17:41

    この人、ほんとに幼児に英検を受けさせたことあるのかな。幼児に英検を受けさせるうえで1番難しいのは英語力うんぬんの問題じゃなく、設問を和訳した上で尚出てくる国語力や思考力、一般常識の壁なのに。英会話スクールに行ってれば5歳で英検3級は普通って、ほんとに英検受けさせたことある人なら皆、アレ?と思うはず。

    • 2
    • 21/04/05 20:12:43

    主、盛り過ぎてもう出てこられない

    • 4
    • 21/04/05 20:03:44

    >>64
    まるっと同意。3歳でひらがなスラスラも4歳でカタカナも別におどろくほど凄いことだと思わないけど、5歳で英検3級ならどう考えても凄くないわけないよね。なんでそっちをトピ文に載せないで、ひらがなとかカタカナとかたいしたことない自慢の方でスレ立てたのかふしぎ。

    • 3
    • 21/04/05 20:03:39

    年少さん前期に100玉計算(50までの足し算引き算)
    後期にひらがなカタカナ、各新幹線全駅暗唱(フラッシュカード)
    年中さん前期に100玉計算(100までの足し算引き算)
    後期に九九
    年長さん前期に日本の県庁所在地と世界の県庁所在地(フラッシュカード)
    後期に年少からの全てプラス1年で習う漢字

    子どもが通ってた幼稚園では園児全員お勉強してたよ。

    • 0
    • 21/04/05 20:02:53

    >>47
    普通なら「最年少レベル」とは言われないよね。


    主は大人だし、子供も1人じゃないし、凄い・凄くない・個人差・個人差レベルを超えている。って頭では理解しているよね?
    それで、敢えてのこのトピだよね?

    • 0
    • 72
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/05 20:00:03

    うちも2歳くらいから平仮名、カタカナ読めたな。
    1人目はなんでも勝手にできたし、頭いいよ。
    2人目は普通。

    • 0
    • 21/04/05 19:59:50

    >>68
    そこまでってほど出来てないから大丈夫だよ。3歳でひらがなスラスラとか4歳でカタカナ書けるとか今時の幼稚園児ならそのへんにごろごろいる。5歳で英検3級ってとこだけは、急にどうした?って感じだけど。

    • 2
    • 70
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/04/05 19:57:29

    単に記憶力がいい時期なんだと思う。私も幼稚園の頃は記憶力がよくてトランプで神経衰弱したら、ほぼ1人で全部とっちゃうぐらいだった。今じゃ考えられない。

    • 0
    • 21/04/05 19:57:19

    >>66
    そこって4歳でカタカナの勉強するようなのんびりしたとこなの?

    • 1
    • 21/04/05 19:56:54

    すごいけど、早いからって言い訳じゃないよね。
    小学生じゃないのにそこまでできるの、逆に障害とか持ってない?

    • 3
    • 21/04/05 19:56:20

    英会話で身につく技能と英検に必要な学力は別物だよね。英会話スクールだけで英検3級取れる子がごろごろいるって、ほんとにそれどこの英会話スクールなんだろう

    • 2
    • 66
    • 長宗我部盛親
    • 21/04/05 19:56:03

    ヨコミネ式の幼稚園なら普通かもしれない。

    • 1
    • 21/04/05 19:53:02

    すごいすごい!って育てられてたら、一回失敗したときにポッキリいっちゃうから、そこそこにしといた方がいいよ。

    • 1
    • 64
    • 竹中半兵衛
    • 21/04/05 19:50:48

    3歳でひらがなスラスラ
    →普通よりちょびっと凄いかな

    4歳でカタカナ書ける
    →普通じゃね?

    4歳で小学1年の漢字書ける
    →普通よりちょびっと凄いかな

    5歳で英検3級
    →和歌山県の新聞で5歳で英検3級取った天才児の特集記事組まれてるのを見たことある。最年少クラスだしどう考えても凄いはずなのに、なんで主はそのくらい当然ですけど?感出してるのか謎。英会話スクールでは普通とか言ってるけど、一体どこの英会話スクールよ。

    • 6
    • 21/04/05 19:47:29

    何かを早く覚えたよ
    報告するお母さん居るけど
    数年後に
    大したことが無い子が多いよね

    • 4
    • 21/04/05 19:46:19

    いいね、そのまま勉強好きな子でいってほしいなぁ。

    • 0
    • 61
    • 足軽(長柄)
    • 21/04/05 19:44:34

    まあたしかに、3歳でひらがなスラスラ書ける!とか4歳でカタカナ書ける!とかどこにでもいる普通の幼稚園児レベルの自慢でスレ立てて、凄いかどうか聞いてた人が、あとからいきなり5歳で英検3級取りましたと言い出したり、それを全く凄いことだとは思わずに英会話スクールでは普通ですとか言い出すあたり、不自然ではあるね(笑)

    • 4
    • 21/04/05 19:40:42

    >>56
    うん。それに、英会話スクールなら普通ですよとか書いてたけど、英検に必要な細々した文法力って英会話スクールだとそんなに身につかないから、そこにも違和感。ネイティブスピーカーの子どもだって英検じゃそんな点数取れないしね。言っちゃ悪いけど、英検の話は嘘か盛ってる気がする。

    • 1
    • 21/04/05 19:39:09

    なんか障害あるんじゃない?

    • 4
    • 58
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/05 19:35:48

    文字を覚える早さと賢さは関係ないと思うよ。
    興味を持つのが早いか遅いか、それだけ。

    • 2
    • 21/04/05 19:34:45

    >>56
    確かに。うちは幼稚園入園前にはひらがなカタカナは普通に使いこなせてたけど、それでも幼児期に英検の問題文を読み解くのは結構大変だった記憶ある。英検の問題って、英語以前に国語的な読解力が問われるよね。

    • 0
    • 21/04/05 19:28:56

    4歳でやっとカタカナ書けるようになった子が5歳で英検3級なんて取れる?てか、それが事実なら九九とかひらがなカタカナとか微妙な自慢をトピ文に書かず英検の方を先に書きそうなもんだけど。

    • 6
    • 55
    • 足軽(弓)
    • 21/04/05 19:20:30

    4歳でカタカナってみんな大体そうじゃないの?うちは幼稚園入園前には書けてたけど、そんな舞い上がってスレ立てるようなこと?

    • 1
    • 21/04/05 19:16:36

    >>51
    ちょ…っw やめなよ。真に受けたらどうするの。3歳でひらがな書くとか4歳でカタカナ書くとかそんな程度のことで、うちの子すごくないですか?天才ですよね?私も頑張ってて偉くない?とか言われたら、それこそ苦笑もんだわ。

    • 1
    • 21/04/05 19:12:39

    >>51
    オトボケ自慢って的確な表現でいいね!

    • 7
    • 52
    • 足軽(弓)
    • 21/04/05 19:11:31

    公文とかやってる子はほぼ全員そんな感じじゃない?

    • 1
    • 21/04/05 19:08:23

    十分凄いよー
    トピ主もこれ普通ですか?すごいんですか?みたいな回りくどい書き方しなくてもさ、
    うちの子すごくないですか?天才ですよね?私も頑張ってて偉くない?褒めて!って素直に書いた方がさ、
    角が立たないというかみんな優しく受け入れてくれると思うのね。
    普段から賞賛を得るためにそのオトボケ自慢を重ねているのだとしたら、
    おそらくと言うか十中八九スクールのお母さん方から「あの人さぁ…www痛いよね」って言われてしまっていると思うし、
    それだとお子さんも恥をかくのでやめた方がいいかと

    • 7
    • 21/04/05 19:07:47

    他の人も書いてるけど、「凄いっちゃ凄い。けど今時の幼稚園児には割とありがちな凄さ」だよね。そのくらいの年齢の子って、同学年の1番勉強に向いてない層の子達にあわせた指導要領をあてがわれてるから、半分くらいの子は教えられたら2学年3学年くらい先の内容ならヒョイヒョイ覚えられちゃうんだよ。うちの子ども達3人も全員そんな感じだったけど、同級生にも同じような子はちらほらいたよ。

    • 2
    • 21/04/05 18:59:25

    >>48
    同意。
    うそだとか疑うわけではないけどね、ここまでだとなにか闇(病み)があるのかと。
    そこまで素晴らしいお子様に、夫に自分。
    なぜここママスタに??笑
    自尊心はどこへ行ったの?

    • 2
    • 21/04/05 18:55:06

    わかったわかった。笑
    もう言いたくて言いたくてしょーがないんだね
    トピ主すごい田舎住まいで人と話せないような感じ?
    ママスタでいいならたくさんお子さんの自慢話もママの頑張った話も聞くから落ち着いて。笑

    • 3
    • 21/04/05 18:53:47

    >>34
    英会話スクールでは普通ですね。

    • 0
    • 21/04/05 18:53:23

    >>37
    そうです!

    • 0
    • 21/04/05 18:52:47

    >>42
    私はスポーツで結果残してきたから
    勉強っていうのは小さい頃からしてないですね。
    下の子はどちらかというもスポーツ系...
    でも旦那が勉強系だからそれぞれに似てるのかもしれません。

    私が誇れることはスポーツと今の職業ぐらいかな。笑

    • 0
    • 21/04/05 18:51:13

    >>43
    朝と夕方の家庭学習が本人の中でルーティーン化してるから、私も付き合うのが当たり前になってます

    • 0
    • 43
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/05 18:49:48

    >>28
    たぶん、主さんもまめなんだと思う!
    私には無理だ~毎日朝晩とかめんどくさい...

    • 0
    • 21/04/05 18:49:31

    普通に凄い!
    でもトピ主自身は何か自分の誇れる事ってないのかな?普段褒められたり、自信のあることとか。
    上の子はこんなことができます!のアピールの羅列で、とにかく顕示欲がすごくて見ていてちょっと恥ずかしい。
    自分自身が褒められたり誇れるものなかったのかな、って感じた。
    親の成果でもなんでもなく、凄いのは上の子の能力なんだよね。教育方法がいいわけではないのは、下の子で証明されているわけだし。
    で、なんでもできる上の子がかわいくて誇りでしょうがないみたいだけど全く下の子の話題出てこないよね。かわいそう。
    自分と子供は切り離して考えた方がいいよ。
    トピ主は自分自身の誇れるものを作った方が、「きいてきいて」感が薄れると思うよ。

    • 2
    • 41
    • 黒田官兵衛
    • 21/04/05 18:43:47

    知的好奇心が強い子だね。うちの新小2次男も勉強やドリルとか大好きで検定もテストもなんでも受けたがるから受けさせてるよ。どんどん誘導して勉強の楽しさをもっと広げてあげるといいと思う。実際覚えたり知識増やすのは悪いことじゃないし楽しいもんね。

    • 0
    • 21/04/05 18:38:54

    えええすごいわ普通に

    • 1
    • 21/04/05 18:35:56

    幼稚園でやってるから、ほとんどの子ができるよ。

    • 0
    • 38
    • 後藤又兵衛
    • 21/04/05 18:34:42

    うちは割り算もできるよ!

    英語も結構できる。
    ピアノの曲聴いたらなんとなく弾ける

    アスペです!

    • 3
    • 37
    • ルイス・フロイス
    • 21/04/05 18:25:29

    上は女の子で下は男の子?

    女の子って早熟な子は本当に理解力すごいね

    • 0
    • 21/04/05 18:22:32

    語りたいだけっしょ?w
    奥さん頭悪そうだし、手に余るかもしれないけど旦那さんに頑張ってもらってね

    • 2
    • 21/04/05 18:17:11

    興味があれば覚えちゃうよね

    うちは国旗ほとんど覚えた

    • 0
    • 21/04/05 18:14:53

    5歳で英検3級は最年少レベルなので、凄いですか?と聞かなくても凄いとわかるはず。
    嫌味ったらしく聞こえるので、凄いでしょ!と自慢してくれた方が素直に凄いねって言えたのに…

    • 6
    • 21/04/05 18:13:23

    案外と、早く伸びた子よりも遅くからの子の方が最終では上になったりするものよ大器晩成型
    うちの子も何でもが人より早くできるようになったけど、思うほどには伸びなかった
    わがままで負けん気が強い

    • 1
    • 21/04/05 18:11:17

    ギフティッド、だね!
    出来る出来ないことより興味があるのが凄い。

    • 1
    • 21/04/05 18:08:00

    >>8
    旦那は学習塾通わず理系の院卒で
    私は学習塾通いで医療系の大卒です。

    • 0
    • 21/04/05 18:06:28

    >>17
    英語が話せるお医者さんになりたいそうで、
    英語も頑張ってます、5歳で英検三級まで取りました。今はコロナで受験が出来てませんが...

    私も旦那も医者ではないのに、その道へ進むことは可能なのだろうかと悩んでますね。

    • 0
1件~50件 (全 79件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ