お弁当作りが始まります 憂鬱です (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/25 19:38:42

    色々教えてくれるみなさんに感謝!本当に助かります
    今週乗りきったらGW、明日からお弁当作り頑張ります

    • 1
    • 21/04/25 00:44:55

    >>157二重構造になってて保冷剤が内蔵されてるタッパー良いよ。氷の器みたいな感じだから真夏でも冷たい麺、生野菜サラダ、果物など入れられる。我が家はよく食べる男子なので色々な形、サイズのタッパーがたくさんあります(笑)普通のお弁当箱じゃ足りないし色々限られるので。お昼の弁当のほかにおにぎり5つ持っていきます。それも潰れたら嫌だとか言う割りにおにぎりケースじゃ足りないので

    • 1
    • 160
    • 通りすがりの人です
    • 21/04/24 23:07:14

    我が家は女子高生2人。

    味の好みが真逆、食べる量も違う、という事で悩みはつきません!

    通学に1時間半かかるのですが、自宅から学校までの間にコンビニはなく、学食もありません!!

    なので、お弁当作りは死活問題です。

    これからの時期は腐らないか不安です。

    自分が冷食ばかりのお弁当で嫌だったので、作り置きおかずと前日のおかずを入れてます。

    お弁当のおかずを考えながら、夕飯の献立を立ててます。

    文句があるなら自分で作れ、というオーラを出しているので、子供達から文句はありませんが、お弁当に入れるとどうだったのか感想を聞きます。

    時間がたつと汁が出る物があったり。

    あと、昼休みが短く、食べたい量=食べ終えれる量ではない、などいろいろです。

    お子さんも慣れないお弁当生活のスタートです。

    なのでお子さんの意見を聞きつつ、親子でお弁当に慣れていくと良いと思います。

    • 1
    • 21/04/24 22:36:27

    >>157
    ドーム型のお弁当箱にフォークでクルクルひとくち大にして麺を入れる。
    その上に具や薬味を適当に。
    つゆは小さい水筒かペットボトルに入れてぶっかけみたいにして食べる。
    スープジャーにつゆは食べづらいらしい。

    • 1
    • 21/04/24 14:18:40

    >>157
    どんぶりジャーのご飯入れる部分にそうめんと氷入れて、スープ部分にめんつゆ薬味を入れたりします。おかずは別容器。そうめんはそのまま食べれるタイプを使うと、朝から茹でて冷やしての工程がなくなってラクです。

    夏は保温としては使ってなかったです。
    普段は曲げわっぱ弁当箱使ってます。
    腐りにくく、プラスチックよりご飯とか美味しいらしいです。適当に詰めても美味しそうに見えるところと、洗う点数が少なくて親も気に入ってます。

    • 0
    • 21/04/24 13:41:17

    これから暑くなるので、冷たいうどんとかも持たせたいと思うのですが、それ用のお弁当箱とかあるのでしょうか?何かオススメや
    どういう風にしてるとかアイデア教えて下さい!

    • 0
    • 21/04/24 09:51:49

    >>154
    いつ食べる弁当の話なんだろう。
    グランウンドに置きっぱなしで暑い中に屋外で食べるお弁当って、ちょっとわからない。
    部活に持って行く弁当の話?
    それなら普通に考えて保温は持たせないよね。

    私はお昼休みにエアコンが効いてる教室で食べる事を前提に話してたんだけどね。

    • 3
    • 21/04/24 09:45:13

    >>154嫌味っぽいよ。

    • 6
    • 21/04/24 09:26:39

    >>152
    真夏の部活のグラウンドに日陰でも置いておくの怖いし、そもそも暑い中で熱いものは食べたくないらしいので使わないです。
    あと熱々のご飯のまま蓋をして密閉すると、ご飯が水っぽくなるのでまずいらしいです。
    注文が少ないお子さんで、年中使えたらラクでいいですね。

    • 0
    • 153
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/24 07:51:31

    >>152
    ありがとうございます。
    熱々を入れれば大丈夫なんですね!

    • 0
    • 21/04/24 07:12:02

    >>150
    うちは一年中サーモスの3段保温。
    ご飯を冷まさなくて良いから、むしろ夏場に使うべき。
    スープと白米を熱々の温度をキープできれば、腐ることはない。
    ただ40℃以下ににならないことと65℃以上をキープすることだから、普通にグラグラしたスープと炊き立ての白米を入れればクリア。
    メーカーにも確認済み。
    ただ、おかずの粗熱はとる。

    • 2
    • 21/04/24 06:52:44

    >>148大丈夫だよ

    • 1
    • 150
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/04/24 06:28:00

    >>148
    保温弁当箱、やっぱり夏場は使わない方が良いですか?

    • 0
    • 21/04/24 00:16:59

    学校内で、カツが入っている弁当が130円で売っているらしい。私がつくるより安い。それでいいじゃん、息子よ

    • 3
    • 21/04/23 12:06:39

    >>145
    保温弁当箱、夏場は無理だからもうこの時期から怖くて使ってない。

    • 1
    • 21/04/23 11:40:12

    >>142我が家も炊飯器2つ。その日によって使い分けてる。
    旦那さんが食べるまで保温しておくなんて大変だね。炊飯器から出しておいてチンじゃ駄目なの?

    3合炊きで3合炊くと混ぜにくい。

    • 0
    • 21/04/23 07:47:30

    >>145
    検索してみた。これいいね!

    • 1
    • 21/04/23 07:40:52

    保温の丼弁当箱もオススメ。
    普段は普通に作ってても、辛い時に使ってみて。
    ご飯入れて、上の段に丼の具入れるだけだから。
    前日のカレーやシチューや麻婆豆腐入れたりしてもいいし、レトルトのを使ったっていいんだよ。
    うちはたまに使ってる。
    通学に時間かかるみたいだから、昼頃には冷めてるかもしれないけどね。

    • 1
    • 21/04/23 07:36:14

    おかずはほとんど昨日作ってたんだけど、お弁当のご飯詰めて何を思ったかおかずを詰めずに二段弁当セットしてケースに入れて子どもに渡そうとしてた
    危うくご飯のみの日の丸弁当になるところだったよ

    • 3
    • 21/04/22 21:38:25

    >>142
    3合炊きで3合炊いても大丈夫だと思うけどダメなら…
    3合炊き炊飯器に旦那さんのご飯を移し保温
    炊飯器を洗い、お弁当用にタイマーセット
    これどう?

    • 0
    • 21/04/22 20:26:15

    とうとう炊飯器を購入してしまった。
    旦那の帰りが遅く、夕飯のごはんを保温しておかないといけないんだけど、旦那は帰宅後まず風呂で、そのあと食べて釜を洗って米研いでタイマーをセットして…までが眠くてたまらないから、ふたつあれば解決!と思って。
    2合炊ければいいやと思って3合炊き買ったのに、まさかの2合じゃ足りなかった…
    3合炊きで3合炊くのってどうなんだろう泣

    • 1
    • 21/04/22 16:24:12

    お弁当作り始まって、まだ2週間てことにビックリ。
    なんだかんだ慣れて、前日にある程度用意しておけば、10~15分くらいで出来るようになった。

    • 6
    • 21/04/22 16:22:14

    幼稚園のときはおかずが入りきらないーってくらいあっという間にお弁当箱が埋まったのに、今じゃまだ隙間がある、まだ空いてると隙間埋めに必死。
    今週はちくきゅうに助けられました。

    • 12
    • 21/04/21 10:51:28

    >>138
    早速クックパッド見てみますね。ありがとうございます

    • 1
    • 21/04/21 10:15:19

    >>137
    素麺、うどん、冷麺なんでも笑
    クックパッドとか参考にしてま~す

    • 2
    • 21/04/21 09:43:37

    >>136
    コメありがとうございます。
    おー!冷たい麺チャレンジしてみたいです。つけ麺や素麺とかですかね何かオススメありますか?

    • 1
    • 21/04/21 09:39:40

    >>135
    おにぎり、海苔弁、カツサンド、ふりかけご飯、炒飯
    こんな感じ~
    暑くなったらスープジャーで冷たい麺も

    • 1
    • 21/04/21 09:31:51

    皆さんお弁当の主食はご飯が多いですか?パンや麺類は週にどれくらいの頻度で入れますか?そろそろマンネリになってきたので、うちは今日はサンドイッチにしてみました。喜んでくれるといいなぁ~

    • 1
    • 21/04/20 17:14:03

    >>96
    焼き鮭とか鰤とかの冷食売ってるけど、高い。

    • 0
    • 21/04/20 16:11:46

    ご飯、菜飯のふりかけ(緑がキレイ)、プチトマト(赤)、卵焼き(黄色)
    時々ブロッコリーやアスパラ追加。
    3色入ってたらそれなりに見えます。

    これをベースに後は晩御飯の作り置きのメインを詰めるだけ。

    出来るだけルーティンを確立しておくと悩まずにすむよ。

    最悪作りたくない時は、ランチ用どんぶりジャーに温かいご飯んと生協で買い置きしてる吉野家の牛丼や王将の中華丼ソースを入れるという必殺技。

    それもない時は500円渡して、すまぬ学食行ってくれ、と言ってます。

    私も早起き苦手だったので、憂鬱だったけど、やっぱり慣れ、ですよ。
    もう何も考えず手が動く。
    気負いすぎずに頑張ってください。

    • 2
    • 21/04/20 14:15:18

    >>125
    楽天とかで売ってるよ!

    • 0
    • 21/04/20 13:03:41

    先週のお弁当の中で一番美味しかったのは筍の煮物だったらしく、また作って今日もお弁当に入れたらLINEで「タケノコ美味しかったー」って報告してくれた。
    う、う、嬉しい!

    • 11
    • 21/04/19 17:33:01

    >>129
    お弁当にしらすって危なくはないですか?ちりめんじゃこではなくて?
    なんかしらすってすぐ傷みそうなイメージなので。

    • 7
    • 21/04/19 17:14:11

    3年間しかこの子に弁当作れない と思って作ってる。

    自己暗示の世界。

    あと 手作りは卵焼きくらいで、冷食やお惣菜ばんばん使用。
    さいきん、ご飯の上にシラスを乗せると白いわりに見栄えよいと判明。

    気持ちもおかずも工夫次第よ・・・。

    お互いがんばろー

    • 3
    • 21/04/16 22:03:39

    >>126
    そうなるよね。欲しかったけど売り切れてて買えなくて、普通の大きめのフライパンにフライパン用のアルミシート使って3カ所分けてる。

    • 0
    • 21/04/16 21:41:05

    ウチは夕飯のおかずを冷凍しておいて、学校がある5日分の献立考えて、朝その通りに入れるようにしたらものすごく楽になった

    • 4
    • 21/04/16 21:38:50

    >>124
    仕切りのところ洗うの大変でやめた

    • 0
    • 21/04/16 19:08:05

    >>124
    そのフライパン欲しくなってきたー。
    ホームセンターとかで普通に売ってるの?

    • 1
    • 21/04/16 17:32:23

    仕切りフライパンとか使ったりされてますか?
    幼稚園の時から重宝してます♪
    真ん中で卵焼き焼きつつ、両側でウインナーとかお肉炒めたり。
    朝バタバタしてる中でフライパンの洗い物が減るから時短になってます。

    • 3
    • 123

    ぴよぴよ

    • 21/04/16 17:25:18

    うちの娘も中1でこの4月から毎朝お弁当。
    小学生の下の子もいてそっちの見送りなどもあって、
    5時半起きで30分間でお弁当仕上げることにしてる。

    先週日曜にメインおかずを数パターン作って冷凍したから、朝は解凍してあとは前日の残りなど副菜を2~3品入れてる。
    とりあえず1週間乗り切った…ww

    クラシルというレシピのアプリが、簡単で美味しくできるから重宝してるよ。

    • 0
    • 21/04/16 08:47:09

    >>96
    ココ見て白身魚とタルタル買ってみた!あじ南蛮も美味しいよ~

    • 1
    • 21/04/16 08:27:52

    >>117
    早起きと、こんなに連続でお弁当作るのも初めてだからキツイです。
    自分を褒めたい(笑)今日のおやつはご褒美にハーゲンダッツを食べる!

    • 5
    • 21/04/16 08:18:03

    >>102
    うちはポークビツッツ。

    • 1
    • 21/04/16 08:14:46

    >>96
    あれ美味しいよね。うちのは魚嫌いだから肉系ばっかりです…文化部だから太りそう。

    • 0
    • 117
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/04/16 08:08:04

    お弁当作りが始まって1週間ちょっと。早起きと慣れないお弁当作りでかなり疲れが出ています。早くこの生活に慣れないといけないですね。

    • 12
    • 21/04/15 14:18:29

    >>96
    これおいしそう!
    私も探してみようっと。

    • 1
    • 21/04/15 13:55:30

    今日は味噌カツ丼。前日のトンカツを少し残しておいて、ご飯に焼肉のタレを少しかけて、切ったトンカツ乗せて、田楽みそってのが100円で売ってるからそれをかけて、ゴマをふる。あれば青ネギもふる。チーズ好きならご飯とトンカツの間にスライスチーズ乗せたり。 それで弁当箱の3分の2を埋める。あとウインナー焼いて、卵焼き入れて、冷凍しといたひじきを入れて終わり。弁当2個20分で出来る。

    丼的なものにすれば3分の2が埋まるから楽~! 大体パターン化されて、前の日のご飯がこれならこれ!みたいになってくるよ。
    弁当を考えての夜ご飯を考えるのがダルいけどねー。頑張ろ!

    • 2
    • 21/04/15 09:31:39

    >>112

    参考になります!

    • 0
    • 21/04/15 09:25:13

    お弁当4日目そろそろネタが尽きてきた(汗)
    冷凍食品様に頼りました

    • 6
51件~100件 (全 240件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ