共働き、実家を頼りたい旦那、わたしは自分でやっていきたい

  • なんでも
  • 成田甲斐
  • 21/04/01 22:57:31

フルタイム勤務です。

わたしはどちらかと言うと、できるならいろをなことを自分たちでやっていきたいと思う方です。
本当にどうにもならない、いざというときだけ、実家や義実家にお願いします。

でも旦那は、頼めるものは頼む、自分の負担をできる限り減らしたいタイプです。

わたしがフルタイムになったとき、
お迎えは遅くなると可哀想ということで、義両親が行ってくれることになりました。
しかし、「夕飯食べていった方が楽じゃない?」「お風呂に入っていけば?」となっていきました。

わたしは、ちょっとしんどくても、
夕飯、お風呂は自分の家でしたいと思っています。
しかし旦那が嫌がります。
頼めることは義実家にやってもらえば?と。

先日、旦那が食事会で夕飯がいらないとなったので
「じゃあわたしは家で夕飯を食べて、子どもと家でお風呂に入ります」と言ったら
旦那が険しい顔をして
「俺は実家で入るけど?」と言いました。

頼れる場所があって、楽なら、頼れるだけ頼りますか?
大変な思いをして、自分たちでやろうとするのはおかしいでしょうか?

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~15件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/04/02 12:17:12

    まあお母さんがハッピーなのが一番だよ

    • 4
    • 21/04/02 12:17:37

    主のフルタイム勤務って何時から何時までなの?お迎え遅くなるってことは18時以降とか?

    • 1
    • 21/04/02 12:18:16

    >>120
    それに尽きる。

    • 1
    • 21/04/02 12:21:27

    頼れるところは頼ればいいと思いまーす!

    • 3
    • 21/04/02 12:24:44

    >>119
    断れない人もいる。義父母がそう。次男一家がしょっちゅう来ると私に愚痴ってきたことがあった。うちは両家とも離れてるから、愚痴っても大丈夫だと思ったのかな。

    子どもたちが小さい頃、散々お世話になったんだから、老後の面倒もみてくれるといいけど。

    • 0
    • 21/04/02 12:50:46

    >>119
    言葉通じねーーー笑

    • 1
    • 21/04/02 12:55:15

    主地に足がついているんだね。すごい。

    • 0
    • 21/04/02 12:59:09

    よくわからないんだけど、旦那と二人で迎えに行くの?
    お迎えは旦那に任せて旦那の好きにさせたら良いじゃん。義母も自分の息子と孫なら喜んでやるだろうし。主が迎えに行くなら大丈夫でーすって断ればいいだけ。

    • 1
    • 21/04/02 21:22:31

    たくさんコメントして頂いてありがとうございます。
    質問があった部分についてですが、わたしは定時ぴったりで帰宅できれば6時少し前には帰れます。
    残業になると6時半過ぎます。
    旦那は6時くらいです。

    フルタイムをやめたらどうか?については
    旦那の給料があまり高くなく、わたしがパートになることは旦那も難色を示しているため
    なかなか切り替えられません。
    旦那に転職を提案したら、そんな勇気ないと言っていました。

    • 0
    • 21/04/02 21:32:08

    わたし自身いろいろ考えて、何が一番良いのかわからなくなってしまっています。

    計画性なく子どもを作ったわたしに責任があるんだなとも思っています。

    同居については、義姉も実家依存なところがあるので、厳しいなぁと感じています。
    でもそれはわたしの気持ちの都合なのかなとも思います。

    お迎えだけにすると、わたしや旦那が仕事が終わるまで
    義両親は夕飯を食べずにいるわけで

    でもお迎えも自分でとなると、保育園からその時間は子どもたち全員帰っています、と言われて

    義実家にお願いするのが一番スムーズなのかもしれません。

    本当なら自分が仕事を制限したいのですが、
    家計を考えるとできないし、
    自分が割り切って義実家を頼って、老後も面倒みるつもりでいるしかないのかなと思っています。

    • 0
    • 21/04/02 21:36:34

    頼れる場所があるのに頼らないのは主の自己満足だよ。子どもにも負担が増えるだろうし。
    余裕がないと家の雰囲気もピリピリするし。
    子どもにとっても祖父母が手伝ってくれる事で楽しみが増えていいと思う。

    • 4
    • 21/04/02 22:22:14

    世の中、「実家に頼りたい妻」ばかりでしょ(笑)理解してもらえないと思うよー。

    • 3
    • 132

    ぴよぴよ

    • 21/04/18 11:54:54

    主さんと旦那さんとお子さんで家庭なんだけど
    あまり義実家で何でもやってもらうと、お子さんが「義実家家の末っ子」
    旦那さんも義実家家の息子のまま、家族の意識がぼやけそうで心配
    既に旦那さん、義実家頼り前提で動いちゃってるし
    万一義両親が怪我や急病などで面倒みてもらえなくなったらどうするのか
    逆にこっちにヘルプがくるかもしれない
    そういうアクシデントにも対応できる範囲でなら、助けてもらうのもありだとは思いますが、旦那さん何も考えてませんよね

    • 0
    • 21/04/30 10:16:08

    考えようによっては「旦那さんが楽している」って捉えてしまうのかもしれないけれど、夫婦2人だけで無理した結果、最悪主さんや旦那さんが倒れちゃったとか、そういうことになったらそっちのほうがきっと困りますよね。
    そう考えると、義両親さえ迷惑に思っていないならいいのかなと私は思います。

    • 0
1件~15件 (全 134件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ