東京家政大学 服飾に進学 微妙すぎて

  • なんでも
  • ぺろりん
  • 21/03/31 08:38:31

娘が東京家政大学の服飾に進学がらきまったんですけど就職が、ほとんどアパレルの販売員みたいで、大学で勉強して、販売員ってどうなのかなって。私の親もアパレルで、バブルの後倒産して、結構辛い思いしたので、アパレルに嫌な思いしかありません。
東京家政大学の服飾科を卒業したかたで、どの様な進路なのか、また行かせて良かった、いってよかったなど、知りたいです。

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 3
    • 柴田勝家
    • 21/03/31 10:15:06

    とりあえずアパレルの販売員で就職しても寿退社派が多数なのかもね。服飾系の企業にもコネがないなら即戦力になるくらいのパタンナーの職業技術を磨くとかしないと難しいかも。

    • 0
    • 2
    • 山県昌景
    • 21/03/31 08:52:39

    親戚が、東京家政学院の小学校に通ってました。その家は、小学校から他の兄弟も私立派。まぁちょっと変わってるよね…
    大学もそのまま、そこに上がったはずなんだけど、そういう人はショップの店員とかじゃなく色々と多分コネはあるのね。今も小学部があるかは分からないけど、付属も確かまだあるはずだから、大学の進学実績には内部からのコネの人もカウントされているから、普通にアパレルの良い企業に普通の子は就職は難しいと思うよ。

    でもどのみちね、失礼ながら早慶にいける学力は、家政学院を受ける子にはないと思うから、それなら他のFランク女子大の文学部とか出てもたいしたことない。それならやりたい勉強なら衣服関係を学ぶのは楽しいだろうから、就職は一般企業の事務なんかも視野に入れればいいんじゃない?

    • 0
    • 1

    ぴよぴよ

※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ