知的障がい者の方に対しての対応

  • なんでも
  • 徳川家康
  • 21/03/30 06:36:56

私悪い事をしたかな? 皆さん正直にご意見下さい。かなり長文失礼致します。旦那に私の行動を否定されました。皆さんならこのような場合どうしますか?決して差別をしているわけではありません。ご家族に障がい者がいらっしゃる方も答えていただけたら嬉しいです。
 昨日、単発の派遣で、チラシを決められた範囲内の住宅街やお店のポストに配るといお仕事をしていました。
その際、1人の知的障がい、、かな、車椅子で会話がおぼつかない男性に、チラシをくれと言われたので、渡しました。(勿論手渡しでも良い〕
  その方は、どこにこの店あるの?とか、行きたいという感じで興味を示していました。冷たい言い方かもしれませんが、私は高齢者や障がい者の方の言葉がゆっくり聞いても、聞き取れなくて、かなり聞き取るのに時間がかかります。
 その地点で5分くらい経過してやっと、彼が「その店に連れて行って欲しい」と言っている事がわかりました。
 私は何度も、連れて行くことは無理なので、ごめんなさいと謝りましたが、「なんでよー、一緒に行ってよー」と向こうも食い下がりませんでした。
 かなり時間もロスしていたので、痺れを切らして「私は今仕事中で、時間内に終わさせるという責任があるのです。申し訳ないですが、もう行きます。ごめんなさい」と、少しきつい言い方で言ってその場を離れてしまいました。その男性は、驚いて泣いているようでしたが、放置して仕事を続けました。
  帰宅して、何気なくその話を旦那にしたら、その後、この障がい者の方が、「このチラシを配ってた人に差別的発言をされたとか、きつい言い方をされたとか言われたらどうするんだ?正直、障がい者、話盛る傾向あるし、訴えられたらどうするんだ?その家族も変な人多い。嫌でも運が悪いと割り切って、障がい者に当たった時は、もうとことん付き合って向こうが納得いくまで話さないと後でややこしくなることもある。」と言われました。
 じゃあどうしたら良いんだよって言いたくなりましたが、私の旦那が冷たいわけではなく、実際そうなのかなぁとも思いましたが、やはり私の言い方、対応の仕方は間違っていたのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。こういった場合どうしたら良かったのか?後、障がい者や高齢者の言葉がどうしてら聞き取る事ができますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 82
    • 藤原定家

    • 21/04/03 08:58:05

    全員ではないけど、自分が世界の中心にいると思っている障がい者もいるのは事実。相手が仕事中であろうがなかろうが、彼らにはそれで相手が仕事を失おうが全く知った事じゃない。彼らは国に保障されてるから、苦労して働かなくても良い。
    ただ、誰かと一緒じゃないと自由に使えるお金や手段も無いのが事実。
    その事で、普通の健常者の人の生活に憧れもあるんだよ。別にその人の人生とかをぶち壊そうなんて思ってない。

    • 0
    • No.
    • 81
    • 徳川定家

    • 21/04/03 01:18:53

    申し訳ないけど、実際自分の事を神様かなんかと勘違いしてる障がい者確かにいる。

    • 2
    • No.
    • 80
    • 徳川定家

    • 21/04/03 01:17:00

    障害者は、一種の妬みで、健常で働いてる人を邪魔してやろうと考えてるところもあるよ

    • 0
    • 21/03/31 12:58:17

    仕事で色々なチラシを配ってるだけだからそれ以上に世話する必要はないですよ
    聞かれたら「場所や時間や問い合わせ先は記載されてます」だけで良いと思います
    ティッシュ配りしてる人達も其処で働いてるから配ってる人達だけでも無く業者さんに頼んで配ってたりしてますよね

    普通に考えたら理解出来ると思いますが思考力低いのか自己中なのではないでしょうかね
    障害あるから言う事聞いてもらって当たり前、全部してもらって当たり前な思考力なら専門の付き添いが必要になりますね
    そうでなければ仕事してる人の生活を乱す訳ですからね

    • 5
    • No.
    • 78
    • 足軽(長柄)

    • 21/03/30 21:00:05

    なんだ
    主 放置中?

    • 0
    • No.
    • 77
    • 黒田官兵衛

    • 21/03/30 20:57:30

    仕事中だったならそこまで優しくする必要無いと思う。
    介護者じゃないんだから。

    • 4
    • No.
    • 76
    • 北条綱成

    • 21/03/30 20:52:09

    >>74
    相手が納得するまで傾聴も大事だとは思いますが時と場合によりけりでは?

    ソーシャルワーカーでも、支援員でもないのだからそこまでする必要はなくない?
    仕事ならそうするけどさ。

    • 2
    • No.
    • 75
    • 北条綱成

    • 21/03/30 20:51:01

    仕事中だから一緒には行けないよ、家族とかは居ないの?連れていって貰えない?
    ごめんね、って立ち去るけどどうしようもできないよね。

    • 2
    • No.
    • 74
    • 馬場信春

    • 21/03/30 20:47:52

    出来ない事は出来ないって断ってもいいとおもいます。

    相手が納得するまで傾聴も大事だとは思いますが時と場合によりけりでは?

    • 0
    • No.
    • 73
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/30 20:45:47

    長文しか書けない主は障害では?
    友達とラインもこんな長文しかかけないの?

    • 0
    • No.
    • 72
    • 田中良純

    • 21/03/30 20:44:01

    >>70こういう人を注意できる社会になれば良いのに。別にそれは差別とかではないよね。

    • 0
    • No.
    • 71
    • 尼子晴久

    • 21/03/30 19:57:30

    障がい者とその家族をディスりたい為に作り話で立てたトピの様に感じる。

    違っていたらごめんなさいね。

    • 0
    • No.
    • 70
    • 前田利家

    • 21/03/30 19:52:32

    仕事中なんだから断って当然だよ。知的障害者はそういう配慮ができないし。自分のことばかりだよ。うちの職場にも、時間帯関係なく喋りに来る知的障害者がいる。レジ側にカウンターがあるからそこにどっかと座って長時間動かない。他のお客さんが来ても関係ない。
    旦那は普段からよほど差別的に扱ってるようだね。一部事実なのかもしれないけど。
    でも出来ないことは出来ないと話すべき。
    あと、慣れないとあのたどたどしい言葉は聞き取れない。

    • 1
    • No.
    • 69
    • 田中良純

    • 21/03/30 19:31:41

    きちんとしてない、ややこしい障害者様からは逃げよう。な。キャンペーン

    • 2
    • No.
    • 68
    • 柴田勝家

    • 21/03/30 19:15:48

    釣りでしょ
    こんな旦那いるわけない

    • 1
    • 21/03/30 19:14:45

    人それぞれだから出来る範囲で対応しか出来ないよ それを私なら助けるとか言ってるけど人それぞれだからね押し付けは良くないわね

    出来るなら助けたら良いし出来ないなら出来ないで良いと思うわ
    でも助けた時点で問題発生したり責任も発生する場合あるからね

    時々おかしな人もいるから抵抗感出てしまうのは仕方ないよ

    • 0
    • No.
    • 66
    • 田中良純

    • 21/03/30 19:13:02

    障がいある人全てでないからつらいね。そもそもきちんとしている家庭は障害者を野放しにしない笑

    • 2
    • No.
    • 65
    • 丹羽長秀

    • 21/03/30 19:09:48

    主はこれっぽっちも悪くない。なんでいちいち障がい者様に気を使わなくちゃいけないのさ。他の人に聞いてください、でいいよ

    • 4
    • No.
    • 64
    • 馬場信春

    • 21/03/30 19:08:33

    聞かれたとき分からなかったら適当にあしらってその場を離れるしかないな


    いきなりキレるひともいるからそういうのは関わらない方がいい。

    • 0
    • No.
    • 63
    • 伊達吉宗

    • 21/03/30 19:04:41

    >>61障害あるんだから当然。って言うのが辛いのね

    • 0
    • No.
    • 62
    • 足軽(弓)

    • 21/03/30 19:03:35

    >>57
    ですよね。

    • 0
    • 21/03/30 19:00:21

    クソだよね。障がい者様。あなた達に声をかけられて正直に流れる人は良いけど、できない人は仕事を失うかもね。障がい者の親はなんとも思わないんですよね笑。

    • 3
    • 21/03/30 18:55:36

    あたりまえと思わなくても、絶対感謝なんかしてないわない

    • 0
    • 21/03/30 18:53:46

    障がいお持ちの方、子どもさんが持ってる、なんでも良いです。どうしてやってもらって当たり前と思ってるんですか。そうでわないという方もお願いします。本当に答えがしりたい。

    • 3
    • 21/03/30 18:48:29

    日本って国は、障がい者なんだろうね。主か仮に今回無茶苦茶この障がい者をたすけたとして、希望通りお客様のお店に連れて行ったとします。その障がい者、、よっぽどじゃない限りお金ないよね?
    主はその分も払わされ何といけない。そしてその時間分の派遣の仕事分も削られる。
    それを心から喜んでやるやつなんて、、いないよ。
    同じ生きてる人間なんだから、家族とかある程度管理して欲しい。でかないなら、きついこと言うけど、どこか施設にあずけるか、産む前にわかるなら絶対産まない。
    みんな精一杯生きてるのに、なんで障がいある方は、働いて頑張ってる人おも奴隷みたいにできるの?答えて?
    私の娘も抱きつかれました。

    • 3
    • No.
    • 57
    • 上杉謙信

    • 21/03/30 15:57:04

    旦那の言葉を引用するふりをして障害のある人をディスりたい、といういつもの釣りの人かなと思ったけど。

    • 7
    • No.
    • 56
    • 伊達政宗

    • 21/03/30 15:49:55

    >>45私はこれからと思う。日本は変な義務みたいなのある。自立してできることは自分でやるではなく、変に周りが助けないといけない。例えば、どんなに若者が頭が痛くて電車の席に座りたくても、年寄り優先的な。
    また、障がい者大事にしなきとバチ当たる的な。
    神様かよ?同じ人間よね?だったら、他の人がチラシ配りながらどれくらい大変なのか理解するべきですよね?周りにも助ける人いなかったのかな?
    障がい者は、神様でもないし、そのように慣らされる甘えされる国も嫌い

    • 1
    • No.
    • 55
    • 柴田勝家

    • 21/03/30 14:53:37

    むしろ旦那の方がひどい気がする。

    • 5
    • No.
    • 54
    • 斎藤朝信

    • 21/03/30 14:51:57

    主の対応は普通。

    旦那は差別的だよね。決めつけが酷い。

    • 3
    • 21/03/30 14:48:04

    >>50私は図書館で持ってた本の事聞かれて答えたら 隙間からも覗いてきてずっとウロウロしてきたから早く帰った

    返却に行ったらまた近付いてきてウロウロ
    大きな声で話してくるから大変だったので職員さんに話してその日は距離置けたけど期間開けてから行ったら注意されたの忘れたのかウロウロ近付いてきた
    男の職員さんが対応してくれて離れられたから良かったけど自分自身は周りの状況お構い無しだから避けたくなる

    いくら障害者でも対応も限度もあるものね

    場所にもよるけど気になるくらい嫌な思いしたなら警察呼んでも良いみたいね 酷い時は違う形で罰せられるみたいだし親族も罰せられるみたいね

    • 4
    • No.
    • 52
    • 毛利元就

    • 21/03/30 14:36:00

    旦那何言ってんだ。男だから危険な目に遭ったことなくってアホなことほざいてんの?

    変な人についてこられたり、
    変な人に目の前でシコられたり、
    変な人にニヤニヤしながら手を繋いでこられたり、したことないからね。そんなこといえるんさ。

    知的だから性欲に抑制がかけられないんでしょ?大概男は対象外だから、世の中の女がどれだけ嫌な目に遭ってるのか想像もつかないんだろうね!

    • 6
    • No.
    • 51
    • 北条氏康

    • 21/03/30 14:25:18

    主の対応でいいと思うよ。そもそも障害云々関係なく見ず知らずの他人を連れて行ける訳がない。その為のチラシなんだから、チラシ見てご自分でどうぞ、でいいんだよ。
    旦那はむしろ知的障害者を馬鹿にしてるよね。

    • 2
    • 21/03/30 14:20:53

    私は障害者や外国人にお店や郵便局で援助要請されたら店員や職員を呼ぶ。下手なトラブル回避。

    朝9時前に幼稚園に行く道すがら、ヘルプマーク着けた障害者が『おあよー おあよー』って挨拶してくるの。
    子供連れてるけどシカトするよ。聞こえないふり。
    下手に挨拶して懐かれて執着されたら、子供達に危険しかない。

    • 5
    • No.
    • 49
    • 毛利元就

    • 21/03/30 14:16:16

    やんわりお断りして仕事を続けるかな。
    向こうが納得するまでとかトラブルになるかもしれないし、やりたいなら旦那だけしろって言うかな。

    • 1
    • No.
    • 48
    • 柴田勝家

    • 21/03/30 14:14:49

    知的障害の相手、男性でしょう?
    優しさが仇となって被害を受ける事あるし、断って正解だと思うよ
    (トイレまで連れていって欲しいと頼まれた店員が、知的障害者から性的被害を受けたという話も何度も聞きます)

    主はチラシを配る仕事であって、そのお店の店員でもない。罪悪感持つ必要もないよ。

    知的障害の程度によって、話せる内容も、発音も、全然違うし、初対面相手に言葉を明瞭に聞き取ることは難しいと思う。

    • 6
    • No.
    • 47
    • 浅井長政

    • 21/03/30 14:08:39

    >>39何故体に触ろうとするのかしらね、気持ち悪い
    お手伝いして触られたら気持ち悪い嫌な思いがいつまでも残って例え次に良い人であってもお手伝い言われても次からは避けてしまう原因になるわよね

    サポートが必要なら役場や自治体などで相談して日常生活改善点を改善すれば良いかなと思う
    お手伝い出来るか出来ないか人にもお手伝いする側にも日常があるから無理な場合ありますよね

    • 4
    • No.
    • 46
    • 立花誾千代

    • 21/03/30 13:53:21

    >>44近くには沢山人いたのだから他の人にも頼めるはずだし他に人いなかったら私は店に一言は言うよ
    その人は人選びし過ぎだよ
    今日車椅子乗った人でも無いなら買い物の仕方くらい考えるだろうしね
    混雑してたら尚更本人が店に一言声掛けるだろうしねそんなのを考えないで色々言われても困るわね

    こちらもお寺へ御供え持っていくのに時間決まっててお客様待たせてるから急ぐしね
    銀行へも寄らないといけないしね
    以前私は反対に人に世話し過ぎてトラブルなりかけたし関わり過ぎだと旦那さんに言われてきてたから見直してるのもあるからね

    障害者の人が、ぼっちで徘徊してるのでなければ対策他にもあるだろうから本人が店に頼んだ方が混雑時は周りも良いと思う
    人の手が必要なら普段から店に頼んだ方が良い

    • 2
    • 21/03/30 13:24:50

    ごめんなさい。変な事言いますが、障がい者の方は、生活とか、国がある程度保障してくれてますよね?
    汚い言い方だけど、日本は親切にしないといけない〔内面差別化してるからこそ)という風潮ありますよね。その他の人は必死こいで死に物狂いで働いてるんだよね。主の状態はわからなあけど、派遣なら遅れたらきゅうりの減らされるとかあるんだよ。
     正直、お前みたいに国に全て補償されて、なんでもかんでも周りがやってくれる、やってもらって当たり前うちら神様だからーみたいな風にしたのは、日本の変な差別意識だと思う。
    絶対助けないといけない的な。

    • 3
    • No.
    • 44
    • 尼子晴久

    • 21/03/30 12:55:37

    >>41
    じゃああなたが店員に、あの方困ってられるのでお願いしますって言って帰ったら良かったのに。私ならそうする。冷たくしたり放置して帰ったら後々自分が気分悪いから。
    自分だっていつ弱者になるかわからないし。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 徳川綱吉

    • 21/03/30 12:45:02

    >>37主は仕事中だし 問い合わせる所を教えてあげればそれ以上はする必要ないわよ
    丁寧に対応してきた人の中には不快な事されたりする人もいるのだしね

    付き添いでも無いし素人が付き添いしてトラブルになったら大変だからね
    行きたかったら専門の付き添い探して連れて行ってもらえば良い

    私も学生の時に手助けしたらずっと話してきて遅刻して困った
    凄い力で掴んでくるから焦ったから無視するとかではなく問い合わせや近くに交番なり対応してくれる場所知ってたら教えてあげるくらいが良いよ
    今なんてコロナで身内や友人知人でもソーシャルディスタンスだからね

    声掛けられた方も生活あるんだからね
    いくら障害者だからって好きに出来るとかでは無いし健常者に対しての理解は必要だよ

    • 1
    • No.
    • 42
    • 元ショートスリーパー(寝ても寝ても眠い)

    • 21/03/30 12:32:13

    >>37
    その場はそれでもいいかも知れないけど、その知的障害者は主と別れた後も社会で生活していくわけだし、「知らない人相手でもゴネれば言うこと聞いて貰える!」っていう間違った成功体験を植えつけてしまうのは優しさではないと思う。こうこうこういうわけだからダメなんだって、例え本人には半分くらいしか理解出来なかったとしても一応説明して断った主は間違ってないと思うよ。

    • 5
    • No.
    • 41
    • 立花誾千代

    • 21/03/30 12:18:26

    >>25私も朝スーパーで買い物してたら50代くらいの車椅子の男性から欲しい商品を取ってくれと頼まれました
    家にお客様待たせて急いでいたので近くにあった1品だけ渡したら次から次へ頼まれて困りました

    正直に家にお客様待たせてるから急ぎますと言っても聞いていないし耳が聞こえないでもなくてしつこかったです
    他にも沢山人がいて私に声掛けるまでに傍に沢山人いたのにとあまり良い気分ではなかったです
    時間あるならまだ良いけど急ぎな時は急ぎなのです
    障害者の人も店の人に声掛けるとかして商品取ってもらえば早いのにと思った 店長さんに説明して数分間買い物助けてもらうとかすれば良いと思う
    障害者ばかりが困ってるとかではないと思う
    現に私も見た目健康そうだけど呼吸器疾患あったり事故で生活するの難儀してます

    その連れていってくれと言ってる人もパンフレットに問い合わせ先あるからと説明するだけで良いと思う
    時と場合、人にもよるけど当たり前にズカズカ言ってきたり、してもらって当然って思ってる人も中にはいて対応に困りますよね

    手を貸すのも躊躇してしまいますね

    長文すみません

    • 0
    • No.
    • 40
    • 尼子晴久

    • 21/03/30 12:16:56

    これって慣れだよね。
    近所の公園の売店に耳が聞こえない店員さんがいるの。私はその人が何言ってるかわからないんだけど、友達はわかるみたい。親戚に耳が聞こえない人がいるから慣れてるんだって。
    なんか外国語がわかる人みたいなカッコ良さを感じた。

    • 2
    • No.
    • 39
    • 加藤清正

    • 21/03/30 12:07:11

    私もバス停で車椅子で知的障害ある感じの男性に話しかけられて最初何言ってるか分からなかったけど
    こう言ってるのかな?って聞き取れた言葉を復唱して相手の反応見てたら分かったよ

    でも、バスの中でやたら手とか握ってくるし太もものあたり触られたりして気持ち悪くて
    駅のバス停で降りて目の前の交番行ってあの障害者が電車乗りたいって言ってるから助けてあげてって言って逃げた
    下手に関わらない方が良い障害者がいるのも事実だから主さんが無理だと思ったならその対応で良かったと思う。

    • 3
    • 21/03/30 12:00:10

    >>37は?長くなります。
    こんなやついるから、障がい者様なんてあるんだよ。言われるんだよ。じゃあこの主は、仕事失っても良いの?あなたバカ?確かに旦那はダメだけど、私は主の対応悪くないと思う。
    私の知り合いでも、障がい者の父親が、こんな感じの考えで、習い事も障がいあるのだからタダにしろとか。周りが助けて当然とか。その方は特に悪くないけど、親が毒だと思った。その方は「○ちゃんが色々助けてくれた(これは私に余裕があり、無理してない)。お父さんからもお礼言っといて」と話してくれた時、父親が、「あーそうか、◯ちゃんは優しいなぁ、なんでも○ちゃんはやってくれるから、なんでも◯ちゃんに頼みなさい」と言っていて、その障がいある方も少し引いてた。因みに私はその父親から抱きしめられたりキスされたり、セクハラされてる。親の方がやばい。最近は、察してくれら方がいっしょに行ってくださるのでないですが。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 西郷隆盛

    • 21/03/30 11:50:04

    みんな冷たいね。
    障がいあるんだから、少しは、相手の会話をじっくり聞いて、主は責任者に電話するなりして連れて行ってあげて良いか聞くべきだよ。普通の人より苦労してるのに。
    優しくするのは社会の当然。

    • 0
    • 21/03/30 10:06:04

    >>31
    外出ヘルパーはそこまで活用されてないよ。
    彷徨いてる知的障害者の人とか1人で外出している車椅子の人見た事ない?

    • 0
    • No.
    • 35
    • ザビエル

    • 21/03/30 09:52:21

    乙武さんが車椅子を2階に運べと言ったのを思い出した
    やりたくない事はやりたくないと断っていいでしょ

    • 5
    • No.
    • 34
    • 浅井長政

    • 21/03/30 09:46:15

    長男が重度知的障害者ですが、主さんの対応は決して悪くはないと思いますよ。仕事中だしね。無視していたわけではなくしっかり謝ってからその場から離れているので大丈夫ですよ。
    お仕事頑張ってください!

    • 5
    • 21/03/30 09:43:37

    ちなみに旦那さんはどう対応すんのよ。
    とことん付きあうって逆にややこしくなるじゃん。旦那バカなのか?

    • 4
1件~50件 (全 82件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ