もう辞めたから言うけど某大手企業の面接官だった。 (3ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

101件~150件 (全 921件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/24 07:05:14

    受験もそうだよ。

    • 2
    • 21/03/24 07:07:01

    >>116
    それって子供を思うなら当たり前なんだけどね
    成長しないと思ってるの?って名付ける親はほんと何考えてるんだろ

    • 3
    • No.
    • 123
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/03/24 07:08:38

    マホトじゃなきゃ大丈夫やろ

    • 6
    • No.
    • 124
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/03/24 07:08:43

    勝手なイメージだけど子供に何かあったら親がしゃしゃり出てきてトラブルになりそう
    そういう名前付ける人って

    • 5
    • 21/03/24 07:11:11

    雛世ひよ
    これはキラキラならないよね?

    • 0
    • 21/03/24 07:14:10

    >>125
    それじゃひなよじゃない?

    • 6
    • 21/03/24 07:14:34

    普通な頭の人なら変な名前付けないから、そんな親が育てた子なんてロクな人間じゃないってことでまず選考から外すよ。どう否定しても事実は事実なので。

    • 7
    • 21/03/24 07:16:03

    ゼウス君が小学校かな?の受験の為の入塾を名前で断られた話はネットで読んだことある。

    • 2
    • 21/03/24 07:16:10

    >>125
    キラキラかどうかより、アホっぽい。
    ごめん。

    • 9
    • No.
    • 130
    • 長宗我部信親

    • 21/03/24 07:19:34

    >>128
    本人家族が記事だしたの?

    • 0
    • 131

    ぴよぴよ

    • 21/03/24 07:21:46

    大手企業に勤めてる親族も同じこと言ってた。
    面接官ではないけど。

    • 5
    • No.
    • 133
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/24 07:22:32

    それ以外の選考基準をもっと教えてほしい。

    • 0
    • 21/03/24 07:22:39

    信長、秀吉、家康とかも落とす?

    • 2
    • 21/03/24 07:24:30

    >>130

    記事出したのは叔父の立場に当たる人。
    ゼウスは勿論仮名だけどこんな感じの名前って思ってくれって書いてあったわ。
    名付けの時に揉めてゴリ押しで母親が付けたんだけど、入塾断られて母親が
    「名付けの時にどうしてもっと本気で止めなかった!」
    ってキレまくってたってさ。

    • 0
    • No.
    • 136
    • 山中鹿之介

    • 21/03/24 07:25:03

    >>130
    私もその記事または似たような記事を読んだ事ある多分本人家族が週刊誌だかネットニュースに投稿したものを更に取材を受けた感じだった
    まぁ、実際にあった事実なのか週刊誌だかネットニュースのでっち上げかは定かではないけれど

    • 0
    • 21/03/24 07:25:19

    選考基準に名前の漢字気にする企業なんて既に倒産してるか、これから倒産間近の企業でしょ 笑

    • 2
    • 21/03/24 07:26:49

    >>125十分に。

    • 0
    • 21/03/24 07:27:41

    >>133
    適正テストや面接なんかじゃないの?

    • 0
    • 21/03/24 07:28:08

    >>137名前の漢字っていうか、読めないような変な名前は親共々警戒されても仕方ないと思うよ

    • 7
    • No.
    • 141
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/24 07:28:32

    >>139
    そういうことじゃなくてもっと明確なとこ。そんなことや名前くらい誰でもわかるじゃん。

    • 0
    • 21/03/24 07:28:57

    結弦でも日本一になれるのだから。

    • 4
    • 143

    ぴよぴよ

    • 21/03/24 07:30:45

    工藤阿須加はDQNネームなのにZIP

    • 3
    • No.
    • 145
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 21/03/24 07:30:58

    名前は人生を左右するくらい大事だよ。
    この方の会社に限らず、DQネームは書類選考で落とされるって話、よく聞くし、
    私も子供の友達があて字だらけだったりDQネームだったら、やっぱり避けちゃうかも。
    DQネームつける親って、会うと あー納得ってなっちゃう。
    DQネームと親の学歴の低さって比例してるって、統計で出てるみたいよ。

    ここで一生懸命主を叩いてる人って、子供にDQネームつけちゃった親なんだろうね(笑)

    • 7
    • 21/03/24 07:31:26

    >>137
    事実なんだけどね。あなたがどう思おうが勝手だけど。
    名前って大事だよ。特に社会に出る大人には。

    • 4
    • 21/03/24 07:32:06

    生涯、3回まで名前を変更できる、台湾?スゴいな。

    • 0
    • 21/03/24 07:32:27

    >>144
    芸能人はインパクトも大事だから別物だよ。普通に考えたらわかること。

    • 1
    • No.
    • 149
    • 佐々木小次郎(強い)

    • 21/03/24 07:32:50

    >>125ぴよぴよってからかわれない?

    • 0
    • 21/03/24 07:37:23

    >>144
    一般人が付けたら、え?って思うけど、つけたお父さんも偉大な人だしなぁ。

    • 1
    • 21/03/24 07:37:45

    キラキラネームの営業さんから名刺やメールを貰うと確かに読めなくて戸惑う。
    間違えて失礼になるのは避けたいからなんて読むのが正解か聞いちゃう
    そしてそれが会話のきっかけになる時もある。
    でもやっぱりうちの会社も奇抜なキラキラネームの採用は避けてるよ

    • 0
    • No.
    • 152
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/24 07:38:19

    >>144
    テレビの世界は特殊よね。

    • 1
    • 21/03/24 07:39:01

    >>134
    そうそう、こういうのはキラキラなのかな?

    奏←これつく系もいつも読めない

    • 2
    • 21/03/24 07:39:02

    >>148
    たまたま芸能界にいるだけで一般人だったら?

    • 0
    • 21/03/24 07:39:03

    >>137
    倒産した会社や倒産間際の会社にこそキラキラが多そうなイメージ。

    • 7
    • No.
    • 156
    • 長宗我部信親

    • 21/03/24 07:40:31

    >>144
    DQNネームなの?知らなんだ

    • 0
    • 21/03/24 07:40:38

    とんぎりネームはどうですか?

    • 0
    • 21/03/24 07:41:44

    >>155
    くだらねーーー(笑)

    • 1
    • No.
    • 159
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/24 07:43:05

    >>154
    だとしてもお父さんが大物だから問題なさそう。

    • 0
    • 21/03/24 07:45:17

    どこにでも転がってるような石ころみたいな名前もどうかと思うよね

    • 0
    • 21/03/24 07:46:32

    身内にいる
    本当にね、アホ丸出しよ
    辞書(スマホ)で漢字の意味だけ
    一生懸命調べました!って名前
    誰もこの名前でこの読みの人はいません!
    唯一無二!って本人たちは言ってる
    今産まれたところだけど
    百発百中、なんて読むの?
    って保育園行くようになったら
    聞かれるだろうね。
    毎回毎回〇〇じゃなくて〇〇ですよ
    訂正するんだろうなと

    • 0
    • 21/03/24 07:46:57

    ウチの夫40代後半なんだけど、就活の時に会社が探偵雇って親の職業や近所の評判とか聞きに来た
    今は個人情報云々の時代だから絶対無理だし、その子の親を知る一つの指標にはなるよね

    • 1
    • 21/03/24 07:48:52

    昔っぽい名前←シワシワネーム

    よくある名前←ゴミネーム

    読めない名前←キラキラネーム

    • 1
    • No.
    • 164
    • 足軽(鉄砲)

    • 21/03/24 07:49:11

    >>160中身を宝石に育てたらいいのだ

    • 0
    • 21/03/24 07:49:20

    >>153
    びっくりした笑
    その字がつく30歳
    意味込められすぎて名前負けも甚だしいです笑

    • 0
    • 21/03/24 07:49:25

    これネットでよく見かける話だわ

    • 1
    • No.
    • 167
    • 黒田官兵衛

    • 21/03/24 07:49:46

    私も大手の人事部だった
    何千も応募来るからエントリーシートで絞り込む時にキラキラネームは落とす

    最終面接に残す人は家族の犯罪歴や近所の評判とか調べるね

    • 3
    • 21/03/24 07:50:00

    >>157キラキラネームつけそうな親発見

    • 0
    • No.
    • 169
    • 足軽(弓)

    • 21/03/24 07:50:39

    青森はDQNネーム?

    • 0
    • No.
    • 170
    • 霧隠才蔵(強い)

    • 21/03/24 07:51:37

    >>167
    雇う前からお金かけるんだね。

    • 3
101件~150件 (全 921件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ