毎日のように誰かと喧嘩する子

  • 小学生
  • 足軽(長柄)
  • 21/03/23 15:01:35

先日卒園し4月から小学生の女の子です。
元気で活発、誰とでもすぐに仲良くなる反面、些細なことですぐに言い合いや喧嘩にもなります。
園の保護者にはクセが強かったりいわゆるモンペみたいな人も何人もいて何度もトラブルが起こっていると聞いていて明日は我が身だとビクビクしてました。
ただ私が知る限り(先生にも都度確認済み)喧嘩はあっても大事になったことはなく、先生からは誰からも好かれるお子さんだから安心して欲しい、小学校でも大丈夫です、太鼓判押せるお子さんですと言われました。
先生にはそう言われたけど、私は娘の怒りっぽい性格がトラブル起こすのではないかと不安で仕方ありません。
昨日も年長の時の友達何人かと公園に行ったのですが、やはり途中で喧嘩して怒って帰ってきました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/25 08:15:57

    >>16言い返せなくて我慢してる子と、面倒事が嫌で我慢してる子はまた気持ちも違うと思う。

    • 0
    • 21/03/24 12:23:15

    >>17
    いじめっ子の親ってかんじ

    • 1
    • 21/03/24 12:16:53

    >>16こういう察してちゃんが一番嫌だわ。
    自分からは言えないで我慢するのが嫌ならちゃんと言い返す練習したら良いのに。相手に求めるばかりは違うと思う。
    あと、主の子はいじめしてる訳じゃないでしょ。主コメ見ても主の子に非がないのに我慢したり譲る必要はないし、先生もそれわかってて太鼓判押してるんじゃないの。

    • 2
    • 21/03/24 12:05:29

    >>11
    うちも同じです。
    やられる側で言い返す事が出来ずに我慢してました。
    相手側は言い返せばいいと思ってるかもしれませんが言い返せず我慢してる子がいる事も知って欲しい。
    小学校にあがってからも自分の言いなりにならないと怒ったり誰かの悪口ばかり言ったりしてて関わらないようにしてます。

    • 1
    • 21/03/24 08:34:30

    幼稚園の時はそれで済むし、保護者も知ってる子だから見守ってくれるけど、小学校に行ったらそれじゃ済まないからね~
    子供同士でも短気な子、怒りを引きずる子、小さいことにグチグチ言う子は嫌われていく。
    小学校に入ったらもちろん成長する部分はあるだろうけど、そういったところは低学年のうちに減らしていった方が良いと思う。

    • 0
    • 21/03/24 08:25:52

    毎日は多い気がする。
    自己主張が強いとか?

    集団生活を送るうちに学んでは行くと思うけど…

    • 1
    • 13
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/24 08:23:27

    ママさん、先生にそこまで太鼓判を押されている娘だよ?
    自己主張がきちんとできるってことじゃん。
    大丈夫!ママが不安になっているとその不安が娘ちゃんに伝わって情緒不安定になっちゃうよ。
    娘さんを信じてあげて欲しいな

    • 2
    • 12

    ぴよぴよ

    • 21/03/24 08:16:52

    毎日のようにというのが、気になる。うちの子供のクラスに小3でほぼ毎日誰かと言い争い、喧嘩が耐えない女子がいる。うちの子供も同じグループになり困っていた。男女関わらず毎日言い争い、喧嘩。譲る許す事ができない、自己中心的な考えかただから、毎日何かしら起こる。うちの子供と喧嘩にならないのは、うちの子供が譲れたり引いて相当我慢していたから。すごくストレスだし、クラス替えで一緒にされたら嫌だから先生に相談、すでに席は離れたけどもうみんな嫌がって近寄らないらしい。
    こうなったら困るんじゃない?
    喧嘩ではなく話し合いができるよう、具体的に言葉使いや態度を今からでも教えた方が本人のためではないかな?

    • 3
    • 10
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/23 17:41:19

    あまり気にしなくて大丈夫でしょうか。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 9
    • 加藤清正
    • 21/03/23 15:54:45

    そのくらいの子なら、他の子とやりたいことが衝突して喧嘩になる、ってのは良くあると思う。
    気にしなくて良いかと。

    気になるなら、昨日はごめんね、が言えるようにおうちでじっくり話すと良いと思う。

    • 1
    • 8
    • 北条綱成
    • 21/03/23 15:39:54

    >>7
    私もそう思う。一方的なわがままじゃないなら気にしなくていいんじゃない?小学校低学年のうちはそういう言い合いや喧嘩って経験として必要だし、人との距離感を学べるチャンスたまと思う。
    幼稚園三年間、仲良しの子は1人しか出来なくて、他の子とは大して喋りも出来なかった内気な子の親である私からしたら、たくさん人間関係を学んで来てくれるなんてうらやましいくらいだよ。

    • 2
    • 7
    • 足利義輝
    • 21/03/23 15:28:19

    その怒る理由にもよるんじゃない?理不尽に怒るとかでないならいいのでは?

    個人的には元気で活発な子で嫌なことは嫌と言える子は羨ましいわ。

    • 0
    • 6
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/23 15:18:13

    私自身が子どもの怒りっぽい性格をすごくストレスに思っていて、厳しくし過ぎているのかなという気もします。
    誰かと喧嘩するならもう一緒に遊べないよ!ってキツく言ったりしてしまいます。
    喧嘩のきっかけはどちらも悪くなかったり、どちらかと言えば相手側に原因あることことが多いです。(うちの子の工作をわざとではないけど壊したけど謝ってくれなかったから怒ったとか)

    • 2
    • 5
    • 尼子経久
    • 21/03/23 15:15:24

    先生が大丈夫って言うならそこまで気にしなくて良いんじゃないかな。

    • 2
    • 4
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/23 15:10:31

    >>3入学したら学校にいるか聞いてみます。

    • 0
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 21/03/23 15:06:34

    >>2
    1回スクールカウンセラーとかに見てもらったら?

    • 0
    • 2
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/23 15:05:25

    >>1年中くらいからずっとなんですよ。年長になってひどくなってきてる気がします。

    • 0
    • 1
    • 足軽(弓)
    • 21/03/23 15:03:13

    ストレスかね?

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ