怪我で足底腱膜炎になり生きていくのが辛い(長文です)

  • なんでも
  • 足軽(弓)
  • 21/03/19 08:11:41

9年前、階段から落ちて高い所から素足で固い所に着地して骨は折れてなかったけど、足裏のアーチの腱膜を損傷してしまいました。
それから長時間歩いたり立ちっぱなしでいると足裏に痛みが出るようになりました。
インソール敷いたり、底の柔らかい靴に変え、家では必ずスリッパを履き、ひどい時はネットスーパー利用したりして、少し良くなっても、足を踏ん張る体勢とったり、少し歩きすぎたりすると痛みが再発し、長いと数ヶ月続きます。
家の中の家事はそんなに歩く距離もないし休みながら出来るのですが、たった2時間でも歩いたり立ちっぱなしだと痛みが再発するので立ち仕事が出来ず、手も腱鞘炎持ちなのでパソコンをあまり使わない事務を探してますが中々決まりません。
病院も何件も行きましたが、最初からレントゲンでは異常なかったので後遺症認定もされてません。すべて足底腱膜炎(足裏の腱膜の炎症)という診断で最初の怪我による立証も出来ない為、障害者手当のようなものはありません。
調子が悪い時は参観日にも行けなかったし、やりたかった仕事も出来ず、大好きな自然散策や旅行、買い物も小さなスーパーでささっと買うだけでショッピングモールを長時間ブラブラしたりとか楽しかった事は出来なくなってしまいました。この怪我が原因で旦那とも不仲になりました。
気づけばもう9年が経ち、子供も大きくなりました。自分は何の為に生きてるんだろう、怪我の後遺症なので、この先も治らないと思うと辛くなります。これからどうやって生きていけばいいでしょうか。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/04/13 10:58:28

    横だけど…マッサージ機は使ってる人いるかな?
    私はオムロンの4980円ぐらいの(腰用のだけど…)足裏やばいなって時に置いて使うと次の日足が軽くなって助かってる。

    • 0
    • 21/04/13 10:37:40

    >>41
    いつも丁寧にありがとう
    私は17年くらいウォーキングと立ち仕事で一昨日から発症しました。今まで平気だったのに。酷い痛みでビックリしました。
    主さん9年も辛いよね。頑張って働く姿勢凄いです。あまり無理しないように。

    今日は足底板作ってきます
    安静にしたいけど足底板もゆずれない

    また相談しちゃうかもです。いつもありがとう

    • 2
    • 21/04/13 10:02:56

    >>40 そうなんだね。私はどうにも痛い時は整形外科でもらったロキソニンテープが効いたよ。今は薬剤師さんのいる薬局でも買えるようになったよね。
    私みたいな一瞬の怪我で損傷したとかじゃなくて、長年の使い傷みとかが原因で発症したなら、治る事の方が多いんじゃないかな?
    色んなスレ観てきたけど、そういう人は治ってる人の方が多い。治る期間は人それぞれで1ヶ月だったり、1年だったり色々だと思うけど。
    私は何度も再発経験してるけど、ほんと数ヶ月かけて徐々に徐々にちょっとずつ良くなっていく時と2日位足をつけれなかったのに4、5日したら嘘みたいに痛みがすっかり消える時もある。ほんとに不思議な疾患です。

    • 1
    • 21/04/13 00:14:59

    >>39
    足ついてなくても痛いです
    フェイスみたいな湿布です

    でも、かかと押したら激痛だったのが、少し痛いにかわりました

    よくなる日がきますかね?前みたく歩きたい
    それまで安静です

    • 0
    • 39
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 23:35:15

    >>38 足ついてなくても痛いの?
    湿布はどんな湿布?

    • 0
    • 21/04/12 23:23:42

    たびたびごめんね。今は2日目だけど痛くて眠れない。座薬のんだのに。
    冷やしてるのにな

    こんな辛い病気あるなんて知らなかった

    • 0
    • 37
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 23:21:14

    >>35 私も湿布があまり好きではなく、痛い時に冷蔵庫で冷やした大判のジェル状の薄めの保冷剤の上に足を置いて冷やしたりします。早く良くなるといいですね。

    • 0
    • 36
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 23:15:20

    >>34 そうなんですね。介護の仕事、尊敬します。介護はただでさえ体力勝負のイメージがあるけど、工場よりは歩き回らなくてよいならいいですね。
    私も痛くなってきたら座ったりしながら日常生活送ってます。これをしたら痛くなるとか痛くなりそうな前兆とかだいぶんわかるようにはなってきました。
    やはり上手に付き合っていく事も大事ですよね。

    • 0
    • 21/04/12 23:06:06

    >>33
    ありがとうございます
    やはり安静ですね
    辛いから本当に治したい
    今は足を冷やしてます

    • 0
    • 34
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/12 22:44:47

    >>30
    私は最初 工場で歩き回る仕事だったけど 辛くてやめました。
    今は介護の仕事しています
    そんなに歩く仕事ではないので少しは楽ですが、仕事終わると足裏が痛いのでずっと座ってます
    もう、諦めたらなれてきたのかなー笑

    • 0
    • 33
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 22:20:31

    >>28私の場合はですけど、足をつけれない位、痛みがひどい時はとにかく少しでも歩く距離を減らすようにしました。すると数日でだいぶん改善されました。
    湿布はロキソニンテープが一番効きました。

    • 0
    • 32
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 22:13:44

    >>31 はい、YouTubeでいくつか整体師の方の動画は観たりしました。
    私の場合、足の裏のマッサージは余計痛みが出たのでそれはやめたのですが、足裏は足首とつながってるから足首をほぐすと良いっていう動画を参考にして時々揉みほぐしたりしています。
    ここの他の方のレスでも足首治したら良くなった方がいらしたので、やはり関係があるのかもしれません。

    • 0
    • 21/04/12 21:51:02

    YouTubeにたくさんこの症状を改善する方法や治してくれる整体院が紹介されてあるけど視聴してみましたか?

    • 1
    • 30
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 21:50:55

    >>27 調べたら3ヶ月から3年で良くなるって載ってたけど、9年も経つともう諦めが出てきますよね。 お仕事はされてますか?
    この疾患を持ってる人は皆さんお仕事はされてるのか、痛くてもされてる方はどんな職種なのかすごく気になります。

    • 1
    • 21/04/12 21:48:17

    私も人に言えない悩みがあります。主さんみたいに痛みがあるわけではないのですが、治るものではないので辛いです。外に出ると他人が羨ましい。どうして私はこんななんだろうと思うと消えたくなる。主さんも痛みがあるのは本当につらいだろうね。思いどおりにいかないことがたくさんあるけどお互い頑張ろうよ。少しでも痛みが和らぐように、いい治療があるといいね。

    • 3
    • 21/04/12 21:45:04

    教えてください
    昨日から何しても激痛で今日、痛みとめと湿布もらいました
    長引かせたくないから安静でしばらくいようと思いますが、安静でよくなりますかね?
    仕事お休みさせてもらおうかと。

    • 0
    • 27
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/04/12 21:42:11

    足裏は本当に辛いよね。
    私も足底筋膜炎の酷いやつで、病院で自分の足の形に合わせて足裏に付ける装具を作ったら、少し良くなったよ
    お金も手間もかかるけどやって良かったよ

    でも、私も9年位たつけど、駄目だね
    酷いと一歩も歩けなくなる位痛いし
    アキレス腱も痛くなる
    もう、そう言うもんだと諦めに入っています。
    うまく付き合うことも大切かな

    • 1
    • 26
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 21:36:21

    あー、あれは痛い泣
    朝イチが一番痛くて、這ってトイレに行ってたわ。

    辛く大変だと思いますがお大事にしてください。

    • 2
    • 25
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/04/12 21:32:17

    皆さんたくさんの情報と温かいお言葉ありがとうございます。
    どれもすごく参考になります。教えて下さったこと色々試してみたいです。
    あとは早く仕事を見つけたい…短時間でもいいので仕事をしてたら生活にハリが出て気持ちも前向きになるかもしれない。
    腱鞘炎持ちだから座り仕事っていってもパソコン入力少なめの事務とか探してますが中々ないですよね。ただでさえ、事務パートは人気なので。

    • 0
    • 24
    • 後藤又兵衛
    • 21/04/12 21:04:25

    9年は辛いですね。
    私は、病名は分からないけどおもちゃを踏んだあと朝起きてしばらく激痛が出る状態になりました。踏み始めは毎回激痛が一年あったけど違う病気かな?病院行かず自然に治ったけど

    • 1
    • 21/04/12 20:59:23

    私も5年ぐらい足底筋膜炎でした。何年もかけて何件も整形外科や整体に行って本当に辛い日々でした。運良く出会えた整形外科の先生がくわしく調べたところ足首の靭帯が完全に伸びきってしまっている事がわかって手術しました。私の場合は足首を治す事で劇的によくなりました。
    リハビリは過酷でしたが今までの事を考えればがんばれました!
    主さん、出口が見えなくてとても辛いですよね。どうか症状がよくなりますように

    • 5
    • 21/04/12 20:58:36

    うーん。もうこればっかりはうまく付き合っていくしかないからさ。怪我しなければアレができた、これができた、こんなはずじゃなかったって考え方を変えたら?マイナスに考えていても治るもんでも時間戻せるわけでもないし。うまくいかないこと全部が怪我したからってわけじゃないと思うよ。怪我しなかったら全部うまくいってたかも分からないじゃん。そうやってずーっと自分に対してイジけてきたからなんじゃないの?

    • 0
    • 21/04/12 20:52:01

    本気で、痛いから仕事少し休んで安静にしようと思う
    痛いの辛いね
    ペインクリニックいってみようかな

    • 1
    • 21/04/12 20:39:31

    足底腱膜炎もあるんだね。私は立ち仕事で軽い足底筋膜炎になってそれでも結構痛かったのに主のはつらそうだ。旦那さんも理解してくれたらいいのにね。出来ない事じゃなくて出来る事を探して楽しんでみたらどうかな?気持ちを前向きにするのって簡単じゃないけど主の人生なんだから主のペースで生きていけばいいんだよ。無理しないでね

    • 0
    • 21/04/12 20:32:18

    私もなったことがある。原因はよくわからない。歩く時に痛いところを庇って歩くから変な歩き方になってた。
    整形外科で靴の中に入れる装具を勧められたけど、装具を入れる為に大きいサイズの靴を買わないといけないし、装具そのものの代金を考えて装具は諦めた。
    その後腰痛で通ってた整骨院で相談したら足にテーピングをしてくれて、しばらく続けてたらいつのまにか治ってた。
    痛みが続くと辛いよね。これって経験した人じゃないとわからない痛みだと思う。

    • 0
    • 21/04/12 20:29:10

    評判のいい整体院とかないの?
    うちは、体のバランスズレてるのを治してもらったり、テーピングなど教わったよ。
    病院も、スポーツ整形やってる病院選んだほうがいいよ。
    ただの整形外科よりも、スポーツ整形外科の方がちゃんとした指導してもらえるよ。

    • 0
    • 21/04/12 20:21:55

    私足底筋膜炎から有痛性外脛骨障害を誘発してしまったみたいで元々立ち仕事でしたが帰りは引きずりながら帰ってました。
    趣味のスポーツも痛いの我慢してやってた感じです。
    インソールやロキソニン?湿布で誤魔化してました。
    大阪の靱公園近くに足底筋膜炎が最新機器で治療できる病院があります。
    私は足底筋膜炎の方はマシになり外脛骨障害の方が辛くやっていないのですが、もし関西圏にお住まいであれば検索してみて下さい。

    • 0
    • 21/04/12 20:16:21

    精神的なものかもしれないよ

    • 1
    • 21/04/12 20:11:44

    ペインクリニックは?

    • 3
    • 14
    • 立花誾千代
    • 21/04/12 20:10:55

    母もそれで整形通ったけどよくならなくて、ネットで調べたソルボのインヒールソール?使ったら治ったよ。やめたら再発して、また使って、今はなしで良くなった。

    • 0
    • 21/04/12 20:08:32

    私もぎっくり腰になって以来腰痛が5年。目に見えない痛み、検査でも証明できない痛み。理解してもらえないから余計に辛い。靴下はくのも一苦労、立つ座るも辛いから日常生活がままならないのに家族からは呆れたような目で見られてきた。真ん中の子は心配してくれるし手伝ってくれるけど旦那とはダメだわ。
    でも五体満足で健康であることに感謝してる。痛みはあるけど十分恵まれてると思うから。

    • 1
    • 21/04/12 19:45:48

    この病気になった
    凄く痛い
    座薬いれたのに

    • 0
    • 11
    • 足軽(弓)
    • 21/03/19 14:44:40

    >>7 ありがとう。9年間頑張れたのだから、もう少し頑張ってみようかな。
    いつか足の事で振り回されない生活を送れる日々が来るのを信じて日々自分に出来る事を見つけたいです。

    • 2
    • 10
    • 足軽(弓)
    • 21/03/19 14:37:27

    >>6 ありがとう。治ってよかったですね!長い間患っていた方が治ったというお話は希望があります。朝とか歩き始めが痛い人が多いみたいだけど、私の場合は歩けば歩くほど痛みが出てくるパターンみたいです。
    徐々にじわじわ悪くなったのではなく、一回の怪我で派手にひどくやったからもう治らないのかなと思ってます。
    治してくれる整骨院とかあればなぁ…

    • 0
    • 9
    • 足軽(弓)
    • 21/03/19 14:29:16

    >>6

    • 0
    • 8
    • 足軽(弓)
    • 21/03/19 14:28:44

    >>5 ありがとう。悩みがある中でも楽しみを見つけて行きたい、自分に出来る事は何かもう一度考えていきたいです。

    • 0
    • 7
    • 尼子晴久
    • 21/03/19 13:24:51

    >>4
    続きです

    与えられた苦労って周りに理解されず、本当に悲しいですよね。
    もし、足が不自由でなければ と思う事もあるだろうし、耐え抜いてきた人だと思う。
    後遺症なんてなければ良いのに。
    なぜ理不尽に我慢を強いられるんだろう。
    気持ちを前にしても 足の痛みや不自由が追いつかない現実なんだよね。
    なにか素晴らしいご褒美があなたに与えられたら良いのに。
    それくらい9年間耐え抜いた人だと思う。
    なにか表彰されて良いくらいね。
    私は時々、他者が吃音持ちなら 私みたいに何とか生きれるのかな 私だから生きれたのかなって思う時ある。貴方に対しても思うよ。
    私が貴方の立場なら面接受けるのも恐怖かもしれない。健常者でも面接は不安なのに。だから貴方は 強いんだよ

    • 1
    • 6
    • 山本勘助
    • 21/03/19 13:22:13

    痛いよね。
    私も長く足底筋膜炎でした。
    歩き始めは痛いけど、ずっと動いてたら痛くなくないですか?
    何年も週1.2で整骨院に通って、自粛期間に仕事休みになり外出もあまりしなくなったら気づいたら痛みがなくなってました。
    少しでも痛みが消えますように。

    • 1
    • 5
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/19 13:22:13

    みんな、実はいろいろ抱えてたりします。
    今の自分の状況で、できることをやる。
    今の自分だからこそできることをやる。
    悲観的にならずに、生きることを楽しみましょう。
    悩みがないから幸せなんじゃない。
    悩みがあるからこそ、幸せに気付けるんです。
    心を健康に。命を大切に。

    • 2
    • 4
    • 尼子晴久
    • 21/03/19 13:15:41

    >>3
    気持ち次第でどうにもならない時 絶望感味わいますよね。自分は人と違うんだ、、ってなりますよね。
    この孤独は経験した人にしか分からないと思う。再発も好きでしていないし、それにより選択も変わってくるなんて悲しいですよね。

    目に見えないだけで悩みはあるかもしれませんね。身近にもいます。美人で頭良くて仕事も出来る人が 癌かもしれないという事で検査を受けていたり。
    弱音は吐かない人でしたが明らかに気持ちが弱っていってました。その人からしたら、吃音で死ぬわけじゃないよねってなるのかもしれないし。
    とはいえ 私には私の悩みがあるし。私は生まれつきだからある意味慣れるしかないけど貴方の場合は 事故だから 不安や苦しさは私の何倍もある気がする。

    • 0
    • 3
    • 足軽(弓)
    • 21/03/19 13:06:01

    >>2 ありがとうございます。抱える症状は違っても気持ちをわかって頂けて感謝です。
    子供の同級生のお母さんが元気に働いてる姿を見かけて凹んでしまったり、旅行をしてる人やウォーキングをしてる年配の方までみんなが羨ましく思える時があります。
    足の調子が良くなりやりたかった仕事を採用されたとたん、また再発して辞退する事になった時は泣きました。
    でもレス頂いて、もしかしたら元気そうに見える人でも何か抱えてるかもしれないと思いました。それでもお仕事頑張られてて尊敬します。

    • 0
    • 2
    • 尼子晴久
    • 21/03/19 11:11:00

    >>1
    続きです。

    これからどうやって、は、私もあなたも持病をない事には出来なさそうなので、悩みながらでも生きて欲しいし 私も頑張っていくので生きて欲しいなと思う。もちろん 更に辛い出来事もこれからあるかもしれないけど、
    9年間も 試行錯誤したりしながら今まで頑張ってきた人なんだから、根性あるよ。
    今悩むのも、弱いからなんかじゃない。
    いつまで抱えるのかな って 悔しくてたまらない時期なんだと思う。
    私もおそらく 一生吃音です。手帳もない。
    接客してて、会話にならない時もあったけど、死ぬ気で生きようとしてます。
    とりあえず言えるのは、本当に辛かったね って事。

    • 2
    • 1
    • 尼子晴久
    • 21/03/19 11:05:45

    よく頑張ってきましたね。
    持病持つって本当に辛いですよね。私は吃音があり、中度から軽度にまでなりましたが、ずっと辛かったです。
    それでも接客が好きだしやってきましたが、
    傷ついた事もありました。
    今でも不自由さはあります。本当に、持病って様々な事に気を遣い、理解されず、我慢しなければならない。
    ちょっとした場面や人との空気で絶望感味わうんですよね。それで悩んでると、その考え方が良くないとまで言われる。
    私は あなたの気持ちがよくわかります。
    いつまで抱えるんだろうと思うと 悲しくなるね。
    足は本当に辛いね。

    • 4
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ