専業主婦率の子供への虐待率が凄い。データが出てる

  • なんでも
  • 小早川隆景
  • 21/03/18 19:49:50

専業主婦率とは,6歳未満の子がいる核家族世帯(母子・父子世帯は含まない)のうち,「夫有業・妻無業」の世帯の比率です。三世代世帯の影響を除くため,核家族世帯に限定します。2012年の総務省『就業構造基本調査』からこの指標を県別に出し、虐待発生率との相関をとってみました。

撹乱はありますが,専業主婦率が高い県ほど,母親の虐待率が高い傾向が見受けられます。相関係数は+0.534であり,1%水準で有意です。

 上図の相関は,祖父母と離れて暮らしている核家族世帯の率を介した疑似相関ではないか,という疑いもあります。しかし,6歳未満の子がいる世帯の核家族世帯率との相関を出したところ,係数値は+0.367であり,主婦率との相関よりも小さいのです。

 母親の主婦率と虐待率が因果関係的な面を持っているとしたらどうでしょう。ある方がツイッター上で,「母親が一人,小さい子と24時間接するのはとても危険なことだ」とつぶやいておられました。言い得て妙だと思います。

 虐待の被害者の多くは就学前の乳幼児ですが,この時期の子どもは言語による意思疎通も困難で,なかなか言うことを聞いてくれません。2~4歳頃には,第1次反抗期も迎えます。一人,こうした存在と四六時中向き合うというのは,確かに「危険なこと」なのかもしれません。周囲からのヘルプが得られない場合,なおさらのこと。

 それに,専業主婦は自分の役割を「子育て」に特化しているため,いわゆる「パーフェクトチャイルド願望」が高いのが常です。そうした(高き)理想と現実とのギャップも,虐待発生の素地を準備すると考えられます。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/19 19:36:11

    >>206
    児童養護施設とかで地道に聞き取り調査すれば取れそうだけどどうなんだろうね。社会福祉とか児童心理学系の大学ならデータ取らせてもらえたりしないのかな?

    • 0
    • 21/03/19 19:22:10

    >>203
    虐待事件自体がそんな表に出るものじゃないからそもそも調査として成り立つのかという疑問がある。
    有意差が見られるほどサンプル数が取れるとも思えないし。

    • 0
    • 21/03/19 19:18:48

    >>204

    親らしい事って何?

    • 2
    • 21/03/19 19:17:49

    >>199
    子供と過ごせる時期って本当に短いからね~
    一番迷惑なのが子供時代親らしいことしてないのに子供が自立したら家族感出してくる親

    • 0
    • 21/03/19 19:11:10

    これじゃわからなくない?専業主婦が多いエリアで兼業の人が「みんなは専業なのに!私だけ苦労して!」みたいな感じで虐待してるかもしれないよね?
    普通に虐待されてた子供の親の勤務体系を調査した方がいいと思うんだけど…きっとそれじゃ有意差出なかったんだろうな

    • 0
    • 21/03/19 19:05:14

    >>201
    働いてくれて家事育児もしてる女性の方が都合の良い女ではないですか?

    私も兼業だけど。

    • 5
    • 21/03/19 18:58:02

    専業主婦なんて昭和の遺物でしょう。
    都合のいい女の時代錯誤。

    • 2
    • 21/03/19 18:56:16

    >>183
    言ってることはわかるんだけど、
    専業は虐待してて当然みたいに言ってるようにもとれるんだがww
    擁護したいのか貶しにかかってんのかw

    • 0
    • 21/03/19 18:52:07

    専業主婦は壊れたラジオみたいに子供と過ごすって言うんだな(笑)
    ってかそれしか無いんだな。

    • 2
    • 21/03/19 18:50:52

    >>196

    虐待して殺すのに産む意味…

    • 1
    • 21/03/19 18:23:54

    >>187
    親族の会社の手伝いって一番仕事できない人間がやることじゃん...

    • 2
    • 21/03/19 18:21:33

    >>195
    子供と過ごさないのに産む意味...

    • 2
    • 21/03/19 18:19:49

    >>189

    それで虐待防止出来てお金稼げるなら断然保育園だよね。

    • 1
    • 194
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/19 17:25:33

    >>187
    自分の為にスーパーで働いてくれてるのに恥ずかしいとか酷いね
    あなたのその荒んだ心の方がよっぽど醜い

    • 1
    • 21/03/19 14:59:36

    >>187
    スーパーで働いてくれている人がいるから自分たちが買い物できるのに。
    そういうこと言う人は今後スーパー使うなよって思う。

    • 4
    • 21/03/19 14:58:08

    >>191
    頭悪いねwww

    • 0
    • 21/03/19 14:55:15

    仕事で離れてると帰りに会いたくて仕方なくなるみたいなレスが多いけど、じゃあ逆に休みの日に24時間一緒に居る時は可愛く思える時間が少ないの?

    そこに可愛がれるポイントを置くなんて変なの。

    • 4
    • 21/03/19 14:52:15

    兼業とシングルのデータもないとなんとも言えませんね。

    • 3
    • 21/03/19 14:49:48

    >>184
    まあフルタイム兼業さんは、子供と三時間くらいしか一緒にいないからね。

    • 7
    • 21/03/19 14:48:29

    >>187
    視野が狭いなぁ。
    スーパーにいるおばちゃんのほとんどは、元は違う仕事をしていたのだよ。そして一度は専業主婦という選択をした。ただ、手に職がなかっただけでね。

    人様の選択や職業をバカにする人は、自分を見つめ直してほしいよ。

    • 4
    • 187
    • 無職粗大ゴミ雄豚持ち
    • 21/03/19 14:42:12

    >>179
    スーパー勤務の親とか恥ずかしかったわ
    そんな職業にしかつけない低学歴底辺の親って
    みなされたからな。カエルの子はカエルだし
    ハイスペックな家庭だと復職だったり働きたかったら親族からの経営の手伝いでもいくらでもあるみたいで復職したり出来るからな

    学歴に資格やキャリア無しの貧乏家庭は恥ずかしかったなw息子は無職だし余計恥ずかしいな~

    • 1
    • 21/03/19 13:07:52

    >>184

    でも専業主婦世帯が全て保育園に預けたら本当に預けるべき家庭は困らないのかな
    ただでさえ待機児童で復帰したくてもできない母親も沢山いるのに

    • 5
    • 185
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/19 13:03:02

    >>175
    妄想が趣味なのね。きもちわるっ(笑)
    人の事情も知らずに無能とか何様なの?

    • 0
    • 21/03/19 10:26:37

    >>183

    なら虐待防止のために保育園に預けた方が断然いいよね。

    • 2
    • 21/03/19 09:00:11

    そりゃ割合的には自動的にそういう数字になるんじゃないの
    兼業家庭子は1日の殆どが保育園にいるんだから虐待する暇もないじゃん笑

    • 16
    • 21/03/19 08:57:23

    そもそも、虐待率調べるって言ってもニュースなんかで出てる事件は氷山の一角に過ぎないのにどうやって出すんだろうね。
    日本全国の全世帯に虐待してるか聞いて調査したなら信ぴょう性もあるけど、現実的にそんなの無理だし、ニュースの一部を切り取って専業がーとか言ってる時点でただ専業を叩きたいだけなのが分かる。

    • 7
    • 21/03/19 08:55:16

    ダントツ大阪
    納得

    • 1
    • 21/03/19 08:53:09

    大変だーじゃあ国が何かしらの対策するはずだね!

    • 0
    • 21/03/19 08:50:29

    >>177
    そこに挙げてるような仕事にも就けないってことでしょ、私なら恥ずかしいわ~

    • 3
    • 21/03/19 08:26:04

    >>176
    私もせめて子供が6歳くらいまでは専業でいたいな。

    • 3
    • 21/03/19 08:04:38

    >>176
    一人っ子なら妊娠中含め7年の専業主婦になるけど、子供2人3歳あけて産んだら、10年くらいは専業主婦。
    ママスタは高齢者ママが多いから、35で第一子なら45歳から職探し?
    仕事なんて無いよ。スーパー、介護、掃除、警備員、工場のパートくらいじゃない?
    子供が大きくなって専業が恥ずかしいとか言ってらんないんじゃない?

    • 0
    • 21/03/19 07:54:44

    いやー6歳くらいまでは専業でいたいわ
    子供大きいのに専業なのは仕事できなさそうで恥ずかしいけど

    • 1
    • 21/03/19 06:43:52

    >>173
    私は夜中の4時にママスタやってる、あなたのような無能な専業主婦は羨ましくないw
    子供が起きてる時間帯には、爆睡してるんでしょ?w

    • 7
    • 21/03/19 05:58:53

    >>163

    仕方がないから虐待するんだ。
    兼業より心の余裕があるってのはどこいったの?

    • 3
    • 173
    • 服部半蔵(強い)
    • 21/03/19 04:01:53

    >>171
    うん、兼業とか全然羨ましくない笑

    • 8
    • 21/03/19 03:56:52

    子供が5歳まで専業だった。
    幼稚園の時間が短くて子供を鬱陶しいと思う瞬間もあった。幼稚園の間は話す相手もなく家で黙々家事をするだけ。
    パート程度だけど働きに出て、仕事が終わってから幼稚園のお迎えに行くときに「子供に会いたい」と言う気持ちが半端なかった。凄く優しく慣れた。家事効率も家事に対するモチベも上がった。きっと外にパートに出て人と会話したり社会と触れ合ったからだろうなと思った。

    兼業の方が子供に優しくなれた体験談でした。

    結局去年夫の転勤で、引っ越しのために退職したので専業に戻ってしまったけど、仕事したいです。

    • 8
    • 21/03/19 02:30:16

    >>169
    羨ましい、ではないんじゃないか?

    1日の殆んどを子供と過ごしてない人がわかった様なことを言うな。
    だと思うけど。

    • 5
    • 21/03/19 01:40:02

    実際は虐待死ニュースの親は水商売やらシングルやら再婚や彼氏同棲の共働き女ばかり。

    この統計も6歳未満対象ってことは第一子6歳未満で下の子もいるとかになればお金があっての専業ではなく、お金に余裕はないけど育児で働けない専業、が多そうだね。

    だってお金に余裕あって子供と出来るだけ一緒に居たくて夫婦揃って専業希望だと全然育児にそこまでストレスたまらないし、むしろ幸せで虐待なんて論外だもの。

    • 9
    • 21/03/19 01:19:16

    専業主婦のコメント読んでると、
    兼業に対して「子育てしてない。」
    「子育てから逃げてる。」「子育てを楽したい。」に当てはまるコメントしてる人が多いね。
    兼業を貧乏だのバカにしてるけど、本当は
    「兼業が羨ましい」と思ってる人がいる事がよく分かった。

    • 6
    • 21/03/19 01:16:07

    >>167
    当たり前だよね、
    一日中いやいや期の子供といたら
    本当に狂う。

    • 2
    • 21/03/19 01:10:45

    そりゃそうだろって納得したけど。だって1日中自分1人きりで言うこと聞かない子供と顔つき合わせてたら自然とそうなる率も高くなるでしょ?

    • 6
    • 21/03/19 00:54:33

    虐待も種類が沢山あるけど、精神的なものが多いだろうね。
    受験とか親の方が必死だもんなー。

    名前見れば願望込めすぎな名前も多いし、親が叶えられなかった夢を子供に託しちゃう人も多いというしね。

    教育、躾関係は専業が多いだろうけど、過度な期待かけるのは専業も兼業も変わらんだろうな。

    • 2
    • 21/03/19 00:50:33

    専業主婦だけど言いたいことはわかる気がする(タイトルしか読んでない)

    まじで24時間ずっと一緒にいるから、いらいらすることも兼業に比べて多いよね。

    気分転換してるけど、息が詰まりそうなことはあるし。

    • 3
    • 21/03/19 00:48:42

    >>163
    何が仕方ないの?(笑)

    • 1
    • 21/03/19 00:45:30

    そりゃ兼業は保育園に丸投げして育児してないんだから仕方ない

    • 3
    • 21/03/19 00:43:47

    >>158
    専業=◯◯、兼業=◯◯じゃないでしょ。
    仕事帰りに保育園迎えに行ってスーパーで買い物してた母親。子供にガチギレしててビックリした。
    ママ~ママ~って子供が呼んでるのに、うっさいんだよ!保育園にお泊まりさせるよ!って大声で。
    そんな人もいれば、一緒にいる時間を大切にしてる兼業ママもいるでしょ?

    • 6
    • 21/03/19 00:43:38

    >>153
    兼業ってアホだよねw

    • 4
    • 21/03/19 00:35:56

    専業主婦を怒らせたいトピだね
    そんなことない!!!って言わせたいのかな?

    私は兼業主婦ですけど子育てするようになって思ったけど虐待する人の気持ち分からなくもないよ。

    みんな最初から虐待するつもりで産んでない。可愛くて大切で一生懸命自分なりにやってきて、うまくいかなくなって精神的に追い込まれて。。。って言うのがほとんどじゃん。悲しいニュースを見る度にもっとなにかしらの手だすけがあればなって本当に思う

    赤ちゃんが亡くなったニュースみると泣いてしまう

    • 6
    • 21/03/19 00:23:17

    >>158いや、専業でネグレクトって結構多いよ。母親は家にいて小さい子が一人で外で遊んでたり、ご飯も菓子パンだけとかだったり。

    メリハリがない毎日だから、なかなかモチベーションが上がらなくて、いい加減になってきちゃうんだろうな。

    • 10
    • 21/03/19 00:08:53

    専業主婦は子供と居すぎてイライラして虐待、兼業主婦はネグレクトってかんじかな。

    • 6
1件~50件 (全 207件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ