子供がある程度大きくなってから気付いた事ある?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/17 17:09:12

    塾に行っても頭がよくなるわけじゃない。

    • 53
    • 21/03/17 17:11:35

    幼稚園どこにしようか迷ったけど、小学校入ったらどこでもいいと思った
    やってた事も続けなきゃ意味ないし

    • 13
    • 21/03/17 17:15:42

    >>9
    成人しても可愛いよ。

    • 3
    • 21/03/17 17:15:54

    もうすぐ子供が進学で家を出て行く。

    色々な事があったけど、我が子と一緒に暮らせる時間は、何よりも尊いものだった。

    もう帰ってはこないだろう。でも、笑顔で送り出そう。

    • 42
    • 22
    • 長宗我部元親
    • 21/03/17 17:21:26

    ダイニングテーブルは大きい方がいい。
    大人は新聞を広げられ、同時に子どもは本を読んだり宿題広げたりが一緒にできる大きさがいい。

    • 7
    • 21/03/17 17:23:28

    勉強机いらない。
    塾本人やる気ないと意味無い。やっぱり自分のやりたい事はよく頑張っている。応援する方がいい。

    • 14
    • 24

    ぴよぴよ

    • 21/03/17 17:27:06

    >>21まじ寂しいね
    3秒で泣ける

    • 0
    • 21/03/17 17:27:16

    幼稚園の時に習い事は早かった。
    どれも身にならず。

    • 13
    • 27
    • 足軽(旗指)
    • 21/03/17 17:38:48

    >>26
    子による、習い事の種類にもよる

    • 9
    • 21/03/17 17:48:09

    ガミガミ言わなきなよかった
    早く食べなさいとか早く宿題しなさいとか
    もっと毎日ニコニコして、おおらかにいればよかった
    後悔既に遅し
    子供は私が大嫌いだそうです

    • 24
    • 21/03/17 17:52:09

    人って、小さい頃からそんなに変わらない。

    • 11
    • 30
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/17 17:52:56

    >>29
    子供は、親に似る

    • 4
    • 21/03/17 17:53:07

    おんぶに抱っこで手もかかる、お金もかかるのに憎たらしい口ばっかりきくから早く自立してくれって思ってた。けど、いざいなくなったら寂しかったわ。

    • 10
    • 21/03/17 17:54:03

    >>28
    いやいや、それ放棄したら育児放棄だから

    • 0
    • 21/03/17 17:55:23

    子供との時間は本当に短い。あっという間。

    • 14
    • 21/03/17 17:55:38

    >>22
    でも大きいダイニングテーブルほど、端の方に新聞とか郵便物とか、ついつい置いて、そんなに広く使えないよーん。

    • 10
    • 21/03/17 17:56:19

    家事を一番教えられるの、小学校低学年だわ

    • 10
    • 21/03/17 17:57:05

    良いトピだね。子供との時間は大切にしようと思います。ありがとう。

    • 21
    • 21/03/17 18:00:41

    子供2人。
    春から大学4回生、大学1回生。


    子供が小さい時は手がかかる。
    大きくなればお金がかかる。


    分かってはいたつもりだけど、先日下の子供の大学の学費納入をして、つくづく感じる。

    • 12
    • 21/03/17 18:01:51

    >>21うちも同じ。気持ちも本当にそのまんまです。

    • 5
    • 21/03/17 18:03:52

    中学生ぐらいから、湯水のごとくお金が出ていく。

    • 18
    • 21/03/17 18:04:07

    外で遊ばせなきゃと一生懸命公園連れて行った一番上の子と
    全然公園連れて行かなかった一番下の子、
    特に差はない。
    がんばらなくても大丈夫。

    • 20
    • 21/03/17 18:07:38

    やってやっても返ってはこない

    • 7
    • 21/03/17 18:12:18

    服はユニクロでじゅうぶんだったな
    可愛いブランド着せてた時期あったけど、あの時の自分にゲンコツしたい

    • 7
    • 21/03/17 18:13:32

    >>41
    わかる、愛情も母親から子への一方通行なんだなと思うよ
    見返り求めて産んだわけでもないけど、子供が無事自立すればそれが見返りなのかな

    • 4
    • 21/03/17 18:14:47

    >>41そうかな?たまーにでも些細な事でも、返ってくることあるんじゃない?気づいてないだけかもよ

    • 2
    • 21/03/17 18:15:18

    蛙の子は蛙。高望みしてもだめ。

    • 5
    • 21/03/17 18:22:27

    >>43だよね。もう親ができることってだいぶ減ってきたし、子供には友達がいてもう親の私に本音で話してくれることも何考えてるのかもだんだんとわからなくなってくるよね。ほんとお金とご飯くらい?たまに悲しくなるけどそれが大人になるってことだもんね。

    • 8
    • 47
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 18:23:43

    ママスタだと専業主婦叩かれるけど、専業主婦で良かった!子供の成長全てを見逃さなかったし、話もよく聞いてあげられて、愛情たっぷり育てられた!
    兼業じゃできなかったと思う!
    子供も私を尊敬してくてる

    • 34
    • 21/03/17 18:26:08

    小さいうちはお金をガッツリ貯めるべき。
    毎週のように遊びに連れて行かなくてもいい。

    • 16
    • 21/03/17 18:26:47

    乳児の頃のぷにぷにした柔らかさをもっと堪能しておくんだった。
    あの頃は心の余裕がなくて抱き上げるのも嫌になってしまってた。

    • 8
    • 21/03/17 18:29:08

    >>47
    わかる!兼業の人の話聞くと、子供はもう親のことなんか無視らしい!!話聞いてくれず忙しい忙しいばかりじゃそりゃそうだよ
    裕福でなくても専業主婦でよかったと思う!
    うちはもう中学生だけど、よくいろんなこと話してくれるし、部活がない日でも帰ると親がいるの嬉しいってさ!!

    • 21
    • 21/03/17 18:30:17

    >>48
    がっつり貯金よね、やっぱり
    いざとなった時必要なのは金
    特に大学受験からの大学生活に絶対必要
    後悔先立たずですわ

    • 2
    • 21/03/17 18:33:20

    >>21
    子育て終えた人が、人生で子供と過ごせるのは本当にわずかしかないって言ってた。
    過ごしてるうちはそう感じないんだよね。
    一番下の子育てが終了したら号泣しそう。
    あなたみたいに笑顔で送り出そうと思えたらいいんだけどね…。

    • 15
    • 21/03/17 18:38:46

    もっと子供に何かしてあげられる事はあったんじゃないか?その子にとっての最善を選択出来ていただろうか?と
    その時はその時で、子供との時間を大切に過ごしてきたつもりではいたけど、もっともっと大切に過ごせばよかった。と
    成長はうれしいが、その反面寂しいわ

    • 7
    • 21/03/17 18:41:47

    親の望み通りには育たない。

    • 16
    • 55
    • 本願寺顕如
    • 21/03/17 18:42:33

    >>48
    でもさー小さくて可愛いうちに楽しませてあげたいって思っちゃうんだよねー。笑

    • 4
    • 21/03/17 18:43:16

    幼児の時から英会話塾に通わせればよかった。
    今、大学生でTOEICでスコア600届かなくて
    四苦八苦してます。

    • 2
    • 21/03/17 18:44:52

    >>52
    永遠に続くかと思ってたけど、過ぎるとあっという間だったよう。。
    今の私で過去の私を助けにいきたいわ。

    • 11
    • 21/03/17 18:47:33

    >>56
    英会話塾関係あるかな?
    ウチの子供も大学生で、特に英語の習い事もさせた事ないけどTOEIC780だよ
    受験の為の塾にも行った事ない

    • 5
    • 21/03/17 18:49:41

    ランドセルわかる!うちは2万くらいの使ってて、周りは高くていいの使ってたけど、6年間も使えば結果同じだなーと。安くて良かったよ。

    • 0
    • 60
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/17 18:49:52

    大変なときに言われた「今だけだよ」は本当だってこと。

    • 18
    • 21/03/17 18:51:54

    >>60
    卒業シーズンだし、しんみりしちゃうわ。
    残り少ない子育てを楽しもうと思った。

    • 4
    • 62
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/17 18:53:03

    高学歴になるにはめちゃくちゃお金が必要だということ。庶民は身の丈に合った大学でいい。

    • 14
    • 21/03/17 18:53:12

    お金貯めれるのは小学生までだよ!!!!!!!
    って親に言われ続けて中学になって、本当その通りでしたお母様。毎回しつけーとか思って申し訳ありませんでした。ってなってる。

    • 12
    • 21/03/17 18:54:04

    >>47
    うんうん。専業主婦でよかったよね!子育てしてるときは働いたほうがいいかなと思ったけど、子供が成長してやっぱり正しかったと気づいた!
    兼業の子は成績も悪いし授業態度も悪いみたい。兼業親はなんでと悩んでるけど、因果応報。
    専業主婦のおかげで子供の塾の送迎や、小さい頃は読み聞かせしてあげてたくさん勉強見てあげたし。お金に余裕あるわけじゃないけど、国立も目指せるし!
    今も凝った料理作ってるけど、時間ある分食育もできるし!
    兼業だったら、勉強見てあげられないし本なんて読む暇ないし、育児もまともにできないし、毎日お惣菜とか手抜きなんだろうなー

    • 18
    • 21/03/17 19:01:15

    専業主婦でいればよかったと思うと気づいた
    子供を一歳で預けて働いてたけど、やっぱり専業主婦とは育児の質が違う。
    専業主婦の子はおりこうで頭も良くて聞き分けがいい。兼業だと反抗ばかりで、仕事ばかりで育ててないくせにと親を軽蔑する
    全然結果は違うと思う。

    • 17
    • 21/03/17 19:01:48

    >>52
    まだ子育て終えてないけど、子供とべったり過ごせるのが小学校上がるまでの5、6年、一緒に出かけやすいのが小学校までの12年、一応家で親が作ったご飯食べるのが高校までの18年、大学入ったら夕飯すら外で食べる日が増えるだろうし遠くに進学したら巣立ち
    って考えると人生の中で子供と生活できるのってほんの一瞬なんだよね

    • 16
    • 21/03/17 19:03:36

    結局ここでも兼業叩きかい。

    • 11
1件~50件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ