子供がある程度大きくなってから気付いた事ある? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/17 20:24:45

    >>143
    子育てに育児?
    同じじゃないの?

    • 2
    • 21/03/17 20:23:26

    ずっと専業主婦だったけど、子供が高校生になってからパート始めた
    薬剤師の資格があって良かった
    無資格だったら40過ぎたおばさんなんて何処も雇ってくれないよね

    • 1
    • 143
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 20:22:11

    >>132
    わかる
    子育てに育児にしてる人って人相悪いよね
    疲れてストレスすごいんだろうな

    • 1
    • 21/03/17 20:21:53

    >>132
    そうそう、嫌な思いしてまで働きたくない
    楽しい事もあるのは分かるけど、嫌な事も多いからね
    うちは子供3人いるけど、3人とも歳が離れてるから、いっぺんにお金かかる事もないからのんびり専業でいられるのはあるかも

    • 2
    • 21/03/17 20:21:44

    なんだかんだで子どもは勝手に育つ
    わたしがそうだった

    • 2
    • 21/03/17 20:21:43

    他の子に比べて食べ物の好き嫌い多いなって思ってたら私の料理が美味しくないからだったそうです。悲しい

    頑張ろうわたし

    • 0
    • 21/03/17 20:20:49

    専業主婦を選ぶのって子供に対して慎重な性格もあると思う。
    あとは当面のお金の心配ないとか社会より家庭を大事にする気持ちが強いとか。

    • 3
    • 21/03/17 20:20:34

    お勉強熱心な幼稚園に入れたところで結局は産まれ持った知能次第

    • 0
    • 21/03/17 20:18:27

    >>127
    ごめんなさい
    良く読んでなかった
    うちも家族で予定は合わせてはいたけど、中学生以後は年2~3回だなー

    • 0
    • 21/03/17 20:17:19

    うちは旦那が未だに夢追いかけててお金に余裕ないから兼業。専業主婦いいじゃん。旦那の収入で食べさせてもらってるんだから羨ましいわ!私も週一回の休みの日だけじゃなくて、毎日少しの時間でも良いから時間縛られないでのんびり過ごしたい!ゴロゴロしたいーーーー仕事辞めたいーー!のんびりテレビみたいーーーーー!!!!

    • 2
    • 21/03/17 20:17:15


    あれ、家狭くない?


    • 2
    • 21/03/17 20:16:18

    >>120
    家に居たいとかではなく、ストレスの原因を作りたくない。自分の時間が欲しいから仕事はしていません。今後も働く予定はないよ。

    • 3
    • 21/03/17 20:14:43

    >>124
    甘ったれなのは自覚してる
    そういうのが嫌なのもあるし、時間に追われて動くのが苦手
    朝掃除終わらせて、プラーって買い物やカフェに行ったり、カラオケ行ったり、習い事の体験行ったりとか、自由にしてる方が自分には向いてる

    • 0
    • 21/03/17 20:14:41

    >>122
    子供の為や老後の為なら働けるけどお金じゅうぶんあるなら嫌な思いして働きたくはないよね。
    人相も悪くなるくらい必死になる必要ないし。

    • 5
    • 21/03/17 20:14:22

    食べない事を悩んでたけど、大きくなったらちゃんと食べるようになった。
    健康に育ってるよ、と当時の私に教えてあげたい。

    • 4
    • 130
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 20:13:15

    >>120
    子供の手が完全に離れたら働きたいな!
    独身の頃事務や接客経験あるし職にはこまらない。何なら介護とかでもいいし。
    あなたも親が働くより専業主婦で目にかけてもらったと思うよ。ひどい言い方しないで感謝しなよ。うちの子たちのほうが親に感謝できて大人だわ。

    • 1
    • 21/03/17 20:12:46

    赤ちゃんの夜泣き、赤ちゃん返りのグズグズ、第一反抗期のイヤイヤ…は、抱っこして泣き止むなら抱っこしまくればいい。

    高校生になった今、ろくに触らしてもくれないし、泣いてたとしてもどうにも出来ない。

    • 5
    • 21/03/17 20:12:31

    >>121すごいわかる。
    小さい頃、あの可愛さは親の私の幸せだったけど
    今は子供の可愛さは私のものではないんだよね。
    子供は私の生活の中心だったけど、
    子供にとっての生活の中心は
    友達だったり彼氏彼女になっていくよね。

    • 3
    • 21/03/17 20:11:37

    >>116
    アンカー先に書いてあるよ

    うちは元々連休(年2回)にしか行って無かったから部活してもバイトしても変わらなかったな
    バイトは旅行の為に休み希望入れてくれてた

    • 1
    • 21/03/17 20:10:22

    多少道を逸れてもちゃんと親が愛情をかけて接していれば、いつかはちゃんとした社会人になってくれる。かな。

    • 6
    • 21/03/17 20:09:59

    子供は全くの別人格で、親の思う通りになんて育たない。
    わかっているはずでも、実際そうなると実感する。
    厳しくしすぎても、ゆるすぎても駄目。
    手を出しすぎず見守ることが親の役目。

    • 6
    • 21/03/17 20:09:50

    >>122
    甘ったれてる

    • 1
    • 123
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 20:09:37

    >>111
    は?兼業でよかったーの人と別人なの?なら話ぜんぜん違うじゃんwww

    • 1
    • 21/03/17 20:09:09

    >>120
    働きたいって思う事もあるけど、自分と合わない人や意地悪な人っているから、そう思うと働きたくないと思う

    • 7
    • 21/03/17 20:08:22

    あっ、いつかは子供から離れていくんだ。
    親の思いとは真逆に成長するんだ。
    子供は子供の人生があるんだ。
    あんなに小さかったのにいつかは手は離れていくんだ。

    • 5
    • 21/03/17 20:06:40

    うちの親ずっと専業主婦。子育てもないのに家でなにやってんだろって思う。

    専業主婦に聞きたいけどある程度子供の手が離れたら働かないの??ずっと家に居たい?

    • 3
    • 21/03/17 20:05:35

    大変なこともあったけど、幼稚園に入るまでの数年、それから幼稚園3年間の可愛い時期を一緒に過ごせて、専業でよかったなーと思う。
    働くのは子供が大きくなってからで十分。

    • 3
    • 21/03/17 20:04:40

    >>85
    叩くのは自分の選択に自信がないのかなと思う。
    叩いて相手傷付けて優越感に浸るのかな、と。
    承認欲求も強い人なのかと思ってる。

    • 2
    • 21/03/17 20:01:30

    そのときめちゃくちゃ悩んだことがあっても、あんなこともあったなー程度になる。

    • 8
    • 21/03/17 19:58:07

    >>105
    部活とかやってなかったのかな?
    うちは中学生以後は大きな休みの時しか旅行に行けなくなったよ

    • 1
    • 21/03/17 19:57:54

    専業主婦と兼業主婦でバトってもさ、一目瞭然だよ。兼業が偉いんじゃなくて、頑張ってる度合い。もちろん専業主婦だって頑張ってますとも!けど、私はそんなに頑張れないから、自身もないから専業主婦を選びました。

    そして兼業の方に比べてお金に余裕はありません。だからと言って僻んだりもしません。自分が選んだ道なので馬鹿にされても正直仕方ないとも思ってる。だって子育てがない時間テレビみてお菓子食べてるもん? ̄? ̄

    兼業の人は忙しく働いて私がポテチを消費してる間にお金を稼いでるんだなーって

    • 9
    • 21/03/17 19:57:39

    >>34
    え、あなただらしないね

    • 0
    • 21/03/17 19:56:30

    幼稚園の人間関係なんて付かず離れずでよし。

    • 5
    • 21/03/17 19:56:21

    >>21
    同じです。
    子育てできる時間は本当に短い。あの頃に戻れるなら、もっと1日を大切に過ごしなさい、楽しみなさいって自分に言いたい。

    • 5
    • 111
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/17 19:55:34

    >>109
    別に盛ってないけどそうとしか取れない生活しかできてないのは残念だね
    私が専業だから私の予定がなかったのも良かったとは思うけど

    • 0
    • 21/03/17 19:52:28

    うちはゆっくり旅行できたのは小学生までだったなー
    もっと行っておけば良かったな。

    中学からは塾やら部活やらで休みが飛び飛びで弾丸旅行になった。笑

    • 5
    • 21/03/17 19:51:51

    >>105
    実証済みも何も盛りすぎなのバレてるよ!

    • 0
    • 21/03/17 19:50:13

    >>105
    合わせる気があっても部活や仕事がぶつかったらどうしようもないことあるでしょ
    あなたのところができたらってやればできる!みたいなのは違うと思う
    物理的に

    • 5
    • 21/03/17 19:48:02

    >>100

    余計に専業主婦が叩かれる。

    • 4
    • 21/03/17 19:47:32

    さっきから専業主婦の人、恥ずかしいから辞めて
    私も持病で専業主婦。
    親が健康なのが1番だと気づいたというか子供が大きくなって再認識しました。何度も入院したからね。受験の大事な日にまで

    • 4
    • 105
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/17 19:46:36

    >>99
    子供は大学生と社会人だよ
    同い年の子がいる友達は時間が合わない、旅行できないと昔言っていた
    学校も塾もクラブも同じ
    だけど我が家は旅行とかできたからね
    子供が予定を合わせる気があるかどうかだと実証済みなんだよ

    • 1
    • 21/03/17 19:46:01

    数年続けた習い事は何かしら身に付いていて大人になって意識したら役に立ってる
    例えば習字だったらハネや止めなど
    気を付けるとちょっと上手書けるコツがわかったり
    ソロバンだったら簡単な暗算
    ピアノ(Y音楽教室)だったら音感だったり
    うちの子は弾くのは好きでなかったけど音感良くてビートボックスとかするようになった。

    • 2
    • 21/03/17 19:45:39

    小学生のうちにたくさんお出かけしたり、旅行に行くべき
    中学生以降はお盆とお正月しか休みがない

    • 10
    • 102
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 19:45:10

    >>98
    ごめんなさい
    専業主婦でよかった!と書いただけで兼業が盛って絡んでくるんで…

    • 4
    • 21/03/17 19:45:01

    >>100
    見苦しいからよそでやってください。

    • 14
    • 100
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/17 19:44:26

    >>95
    なったことないよ
    子供関連で繋がりがあるから社会から残されてないし。
    そんなに偉そうに言うなら年収いくらよ?子供を犠牲にして働くなら、あなたの収入最低でも1000万はあるよね?

    • 6
    • 21/03/17 19:43:51

    >>92
    子供が大きくなればわかるよ
    大きくなってからは予定合わせるのは難しい
    子供が引きこもりとかなら可能だろうけど

    • 6
    • 21/03/17 19:43:19

    兼業vs専業はよそでやってください。

    • 17
    • 21/03/17 19:42:51

    子供を抱きしめられる期間は短い

    • 5
    • 21/03/17 19:39:49

    DNAってすごい

    • 0
51件~100件 (全 229件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ