ペットのチワワが凶暴で毎日流血

  • なんでも
  • 三好長慶
  • 21/03/15 18:11:47
パピヨンとチワワのミックス、ほぼチワワより、メス2歳、体重1.5キロの小型犬を飼っています。
突然ここ半年程で凶暴化し、毎日噛まれてます。

粗相をする事が多く、ここにしちゃダメだよと教えようとしても、うんち、おしっこ、という単語を出すと牙を剥き出しにして威嚇してきます。

チワワ特有のくぅーんという感じの顔でこちらを見つめて来るので、撫でて欲しいのかな?と思い、撫でた瞬間に噛み付かれます。

噛み付いた後、痛いよーと言うと、申し訳なさそうに舐めて来るのですが、ネットで調べたら噛み付いた後に舐める行為は、次はもっと強く噛んでやるぞという意味みたいです。

子供にもかなり当たりが強くて、常に牙を剥き出しにして威嚇しています。

色々調べてトレーナーさんに託そうと思ったのですが、田舎でトレーナーさんが近くにいません。車で3時間くらいのところにはあるようなのですが、さすがに遠くて負担が大きすぎるなと思い諦めました。

ついさっきも、ソファーに寝転がっていたら、私のお腹の上に乗ってきました。甘えてるのかな?と思い、触ったら、噛み付かれて血が出ました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全127件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/18 11:59:35
    チワワ煩いし嫌い

    • 2
    • No.
    • 126
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/03/16 17:35:04
    トピ主は例の人じゃないの?

    • 1
    • 21/03/16 12:10:59
    • 0
    • No.
    • 124
    • 風魔小太郎(強い)

    • 21/03/16 12:02:18
    お散歩した後は誰がワンちゃんの足綺麗にしてるの?ま、まさかそのまま…

    • 1
    • No.
    • 123
    • 後藤又兵衛

    • 21/03/16 11:49:25
    >>82
    怖がりな子に育ててしまったんだね。
    小型犬でもたとえ5分でも散歩は必要だよ。
    運動量ではなく、社会化に必要。
    社会化が出来てないから世の中怖いものだらけで、もともと怖がりだからすぐにかむんじゃない?
    それに叱りつけるって、それはだめだよ。
    いけないことをしたら「ダメ」「いけない」と短く伝えて叱らない。
    嫌な事されて嫌っていっても叱りつけられるから、噛むことでしか飼い主をやめさせられないと覚えてしまったんだね。

    大人しくしてたら「いい子」とほめてあげて。
    いつもダメな時ばかり叱られていいことしても知らん顔だったら犬だっていやになるよ。

    体を触られるのが嫌な子なの?小さな頃から体を触ったりなでたりしてなかったの?
    人間の手は怖いのではなく優しい手だと覚えさせてあげてほしい。
    手からおやつをあげたりご飯をあげたり、マッサージをしてあげて。

    • 3
    • 21/03/16 11:32:17
    >>115
    >>117
    主がね。

    • 0
    • 21/03/16 11:15:22
    うちの猫のがお利口だ

    • 2
    • 21/03/16 11:11:20
    根本的に主が間違いだよ。犬に罪はないからね。パピーの時から散歩に少しずつ慣らさなかったから歩かないし。リードウォークして、つけを教えながらやるんだよ。犬の言いなりはダメだよ。躾は間違っても他人に危害を加えないためにも必要だよ。一度トレーナーに習ったほうがいいよ!家に帰って主が今と同じなら意味ないけどコツを教えてもらったら?まだ2歳だし先は長いよ。

    • 2
    • No.
    • 119
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/03/16 03:32:41
    体の病気とかあると凶暴化するよ。
    歯とか犬でもてんかんとかあるし
    獣医に相談して検査したほうがいいよ。

    • 3
    • 21/03/16 03:22:18
    本当の話?

    • 0
    • 21/03/16 03:19:45
    発達障害なんだよ

    • 0
    • No.
    • 116
    • 足軽(弓)

    • 21/03/16 03:19:24
    ごめん全部読んでないけど、トピタイとトピ文で笑ってしまった。
    狂暴チワワww舐めてきたのは次もっとやってやんぞ!とかチワワ強気すぎて笑ってしまった。
    何か解決策が出ますよう祈ってます!

    • 1
    • No.
    • 115
    • 宇喜多秀家

    • 21/03/16 03:09:57
    ばかなだけ

    • 0
    • 21/03/16 02:57:42
    うちの子も何年かは子供に傷付けてたけど、今じゃおとなしい

    • 0
    • 21/03/16 02:55:32
    >>110
    そんなに躾に苦労しない子ももちろんいるよ。一昔前はドッグトレーナーなんていなかっただろうし、それで問題なければいいんだけど、現に今回は問題になってるからちゃんと対応しないと。

    腰が弱かったり、先天的に神経質・気性の荒い性格の子なのかもしれないから、犬とはいえちゃんと個性をみて向き合う必要があるんだよ。

    • 1
    • 21/03/16 02:53:46
    >>111
    続き

    そもそもなんで腰を痛めたの?構いすぎたんじゃない?

    • 0
    • 21/03/16 02:52:07
    マズルの長い子だと、甘噛みでも噛んできたらそのまま掴んでわざと手を口に入れると止めるようになるよね。うちは大型犬だけど、そうやって躾けた。

    痛い場所を触られるのが嫌だからかも?腰痛めてるんだよね?

    • 0
    • 21/03/16 02:44:55
    >>104
    子供の頃から犬を飼っていたし、初代の犬の躾では全く困ったことも悩んだ事もなかったので、犬を飼う勉強をするという概念がありませんでした。

    • 0
    • 21/03/16 02:44:54
    でも小型犬はなつかないよ。

    だってやつらは生物的に上の存在でたしかにその自覚があるのだろう。

    ん? 

    とか、んー?

    とかしか言わない(笑)

    • 0
    • 21/03/16 02:42:31
    >>105
    飼い主も一緒にトレーナーに躾けられるのよ。

    • 1
    • 21/03/16 02:41:11
    >>98
    それは何歳までだったんでしょうか?生後半年か7ヶ月くらいで散歩の許可が出てからはずっと、冬以外は1日おきに散歩してましたよ。腰を痛めてからは週一回か二回しかしてませんが。

    • 0
    • 21/03/16 02:40:40
    >>105
    任せるんじゃなくて、一緒に勉強するんだよ

    • 1
    • 21/03/16 02:37:38
    >>99
    やっぱりちゃんとしたトレーナーさんに任せるべきですね

    • 0
    • 21/03/16 02:37:12
    最初にちゃんと犬を飼う事について勉強してから
    犬を飼うべきだった人だね、としかいいようが無い。

    • 1
    • 21/03/16 02:37:07
    >>100
    まず、散歩行くよとリードを付けると嫌がります。そして玄関前のポーチっていうんでしょうか?階段下でうずくまって動かなくなります。ので、つかまえて300メートルくらい歩いて家が見えなくなってから離します。すると嫌々でも歩き出すのでいつもそんな感じです。

    • 0
    • 21/03/16 02:34:57
    >>101
    一日おきに散歩してたら散歩のし過ぎで腰を痛めました。

    • 0
    • 21/03/16 02:20:17
    >>95
    何で腰痛めたの

    • 1
    • 21/03/16 02:19:46
    >>82外に連れ出されるのがストレスっって、どういうところを見てそう思うの?

    • 1
    • No.
    • 99
    • 藤堂高虎

    • 21/03/16 02:19:17
    可哀想に...(犬が)
    知識もなく自分だけじゃ無理だよ
    ここで聞いてもわからないし、〇〇と言われたんですなスタンスなら意味ないじゃん
    悲しい結果になる前にちゃんとしたところに相談して

    • 1
    • No.
    • 98
    • 高橋紹運

    • 21/03/16 02:18:16
    >>95
    パピーの時から散歩に慣れさせてないとそうなるでしょ。
    もう全て飼い主である主の責任だよね。
    二度と飼わない方が犬のためだよ。

    • 1
    • No.
    • 97
    • 甲斐宗運

    • 21/03/16 02:18:05
    トピ文読んだだけでもNGなポイントが……

    ・トイレは言葉じゃなくて匂いで覚えさせる必要があるから、まず匂いのついたシートや布をトイレに置く。トイレは失敗しても叱らず、成功したら大袈裟に誉める。

    ・噛みついたときや家族に威嚇をしたとき、「ダメだよ~痛いよ~」じゃ伝わらない。鋭く強い声で「ダメ!!」とその場ですぐに言う。で、噛まれた後に手を舐めさせるのもよくない。

    ・あと主従関係がきちんと出来上がるまではお腹を見せる、乗せるはやっちゃいけない。動物としてはお腹を見せるのは服従の合図でしかないから。

    うちは今ボーダーコリーを飼ってるんだけど、賢いぶん躾の重要性を実感してるよ。でもきちんと躾ができれば、お互いに信頼感を持って暮らせる。叩いたり痛みを伴う躾はなるべくしないようにしてね。恐怖で言うことを聞かせるんじゃなくて「飼い主の言うことを聞こう」って思ってもらえるように、毅然とした態度をとることがポイント。
    餌の出しっぱなしとかは犬にコントロール権があることになってしまう。少食なら、まずは食い付きのよくなる工夫を考えてみて。

    • 5
    • No.
    • 96
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:16:51
    >>92
    目が合っただけで牙出される時もあるのでそう思ってるのかもしれないですね。
    旦那は、犬だと思ってるから威嚇されるんじゃない?って笑ってました。

    • 0
    • No.
    • 95
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:15:16
    >>91
    散歩のことはかかりつけの獣医からの指示です。
    10月に腰を痛めて、11月か12月くらいにもう運動しても大丈夫と言われました。その時に冬だし散歩は春までしなくて大丈夫と言われました。なのでそれから月1回しか散歩に出してません。元々散歩嫌いで引きずり出す感じで連れてってたので小型だし無理に連れて行かなくてもいいと言われました。ちなみに、全く出していない訳ではなくて、ベランダに出て外は見てますよ。

    • 0
    • No.
    • 94
    • 斎藤道三

    • 21/03/16 02:12:48
    >>87
    家汚そう

    • 1
    • No.
    • 93
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:12:33
    >>89
    なるほど。明日から朝晩時間を決めてご飯を与えることにします。

    • 0
    • No.
    • 92
    • 滝川一益

    • 21/03/16 02:12:15
    あっチワワ目とか見つめられて喧嘩売られてるってチワワが勘違いしてるとかはないか、

    • 1
    • No.
    • 91
    • 高橋紹運

    • 21/03/16 02:10:10
    >>65
    主、犬飼う資格ないわ。
    知識もない、無知なまま飼うから躾も出来ない。
    超小型犬は散歩も必要ないとか月一とか呆れる。
    虐待だね。
    本気で直したいなら素直に聞きなよ。

    • 0
    • No.
    • 90
    • 斎藤道三

    • 21/03/16 02:08:44
    悩んでるのにすみません。

    チワワ特有のくぅーんのくだり笑ってしまいました

    • 1
    • No.
    • 89
    • 猿飛佐助(強い)

    • 21/03/16 02:07:42
    >>87好きな時に食べられるのは良くないみたいです。老犬なら仕方ないみたいですが、まだ若いうちは、時間を決めて食べないなら引いた方がいいみたいです。ブリーダーさんから言われました。

    • 1
    • No.
    • 88
    • 猿飛佐助(強い)

    • 21/03/16 02:05:06
    >>81そういう場所もありますよ

    • 0
    • No.
    • 87
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:04:18
    >>73
    ご飯置きっぱなし、よくないんですね…
    うちの子は全然フード食べなくて、1ヶ月分のエサを半年かけてやっと食べ終わるくらいの感じなので少しでも食べて欲しいと思い、ずっと置いてたら、気分が向いた時に食べてくれるかな?と思って置きっぱなしにしてました。

    • 0
    • No.
    • 86
    • 猿飛佐助(強い)

    • 21/03/16 02:03:30
    >>78病院で相談してみても良いかも。
    トレーナーさんに預けて死亡してる事件もあるので、イヌの学校(飼い主と犬の関係を築く)が良いと思います。
    イヌの学校ですが、飼い主が学校からしつけられてるみたいって友人は言ってました。
    その子は虐待されたわんこを引き取って育てていたので、学校も引き取って育ててから、ある程度信頼関係が出来て一年半してから行ったみたいです。

    病気じゃなければご機嫌ななめなだけだといいですね。

    • 2
    • No.
    • 85
    • 甲斐宗運

    • 21/03/16 02:03:08
    >>82
    散歩って、運動としてだけじゃなく主従関係を習慣づけるのにすごくいいんだよ。
    飼い主のペースに合わせて歩かせる訓練をするの。

    • 3
    • No.
    • 84
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:02:17
    >>72
    名前で書いても分からないし、犬やワンチャンも微妙だったのでチワワと書いてました。パピチワと書くべきでしたね。すみません。

    • 0
    • No.
    • 83
    • 成田甲斐

    • 21/03/16 02:01:15
    病院には連れて行って見て貰った方が良いかもね。
    病気があって過敏になってる可能性もあるからね。

    • 2
    • No.
    • 82
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:01:12
    >>71
    逆に外に連れ出されるのがストレスみたいなので、それが原因で凶暴化してるって訳では無いのかなとは思います…

    • 0
    • No.
    • 81
    • 宮本武蔵(強い)

    • 21/03/16 02:01:04
    トレーナーさんが車で3時間かかる所じゃないといない場所なんて日本のどこにあるんでしょうか?…嘘ですよね…

    • 0
    • No.
    • 80
    • 島津家久

    • 21/03/16 02:00:21
    >>70
    雪が溶けたら、もう少し頻度はあげますよ。外に出るのを嫌がるので、ストレスにならない程度に、短時間だけ家の周りで遊ばせる感じになりますが…

    • 0
    • No.
    • 79
    • 成田甲斐

    • 21/03/16 01:58:49
    常に飼い主の方が毅然としたエネルギーで接していると、犬は自分がリーダーにならなくてすむので安心して従順に。

    元々従順な子なら膝の上で撫でてやるのも良いけど、主のワンコには適さないと思う。自分が上と思ってる。主がソファに行ったら席譲る位じゃないと。

    うちはかなり従順な子達だけど、騒いだり要求吠えやつけ上がりそうになったら大きな低い声で短くじっと目を見て叱る、床や壁をバンっと叩いてビビらせる、ゲージにいれる、最悪は真っ暗なガレージに30分くらい放置。

    私自身は優しそうで猫可愛がりしたいタイプだけど、これは犬の為と思って叱る時のエネルギー状態を変えるようにした。

    旦那がムキムキで強そう、声も大きいのでうちのワンコは旦那のことを怖い統率力のあるリーダーだと思ってる。旦那の前では頭低くして飛行機耳になり尻尾もフリフリ。叱る時に旦那が一回睨むだけで静かになる。

    私は普段は栄養のことも考えベッドも清潔に寝心地よく、散歩も毎日家の庭周遊4回外の道1回してるし、声かけも痒いところに手が届くようにブラッシングしたり優しく可愛がってるから、叱った時はかなり厳しめにするけど効くよ。

    • 0
    • No.
    • 78
    • 島津家久

    • 21/03/16 01:58:35
    >>69
    皆さんやっぱり病気かもって方多いですね。今月定期検診あるので、どこか悪いところがないか調べてもらいます。

    • 0
1件~50件 (全127件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ
おすすめトピック