実家がしつこい

  • なんでも
  • 上泉信綱
  • 21/03/15 13:54:37

私はパートで働いてます。普段は夕方には帰るんだけど、週1くらいでどうしても人が足りない時に帰宅が8時頃になるときがあります。子どもも高校生と中学生なので普通に留守番できるし、夕飯も待てなかったら冷凍してあるおかずを温めて食べてね、と話してあります。
それでも近くに住む父が「可哀想だ」と言って実家で夕飯を食べるように誘ってきます。断り続けていたら最近は「好きなものを出前してやる」と言ってきます。
子ども達は実家が好きではなく、行きたくないと思っているのにそこは無視です。
私の車があるかないか確認し、ないと子ども達に電話をして誘ってきて、最近では勝手に出前をとったりコンビニやスーパーでお弁当を買ってきて渡しに来ます。
最初はその代金を払っていたのですが、「毎週予定外の出費になる。いらないと言ってるのだからやめてほしい。もう代金は払わない」と言って、それから払っていませんが、やめません。
遅くなる日は朝から電話、断ると怒って電話を切られる、夕方子どもに直接電話、子どもが断っても無視して買ってくる、帰宅して返しに行っても怒って受け取らない。捨てるわけにもいかず、かといって用意していた材料も無駄にできず。疲れてしまいます。
どうしたらいいんでしょうか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/15 15:20:04

    傍から見ると心配してくれてるとか孫が可愛いように見えるけど、実際ウザそう。主が子供の頃からそういう人なの?自分本位みたいな。そういうところがあるから主の子供も主の父が好きじゃないとか?
    子供たちが別に主の父を嫌いじゃなくて、外食や買ってきた物も好きだったら主もそこまで頑なに拒否はしないんでしょ?そのふたつがダメなんだから、有難く受け取るなんて物理的に無理だしそれなのに分かってくれないのはうんざりするよね。母親はいないの?

    • 8
    • 21/03/15 15:18:23

    このお父さんのどこがイやかわからない人って、将来子供に同じことしそう。

    • 7
    • 21/03/15 15:15:54

    >>44
    贅沢な悩みってなんだよ。
    そういうの一番嫌な言葉。
    弁当なんかいらないから放っておいて欲しいんだよ。主には主の予定や家族のやり方があるんだよ。物なんかいらないから自由にさせて欲しいんだよ。過干渉で家庭に入り込んできたがる親がいると大変なんだよ。

    • 12
    • 21/03/15 15:14:39

    理屈が通じれば、こんなに悩まないってば。

    • 11
    • 21/03/15 15:13:50

    私ならお願いしちゃうけど。出してくれるなら尚更。あなたが嫌いだから、お子さんたちも嫌いなの?きっかけは?

    • 1
    • 21/03/15 15:10:10

    明かりの漏れないカーテン、ってなかったっけ?

    • 1
    • 21/03/15 15:09:40

    もう開き直って
    『出掛けるから子供たちのご飯届けてね』って言っちゃう

    孫かわいさでほっとけないんだよ。
    もう利用しちゃえ!
    でも
    『子供たちは実家ではなく自分んちでご飯食べたいみたいだから
    コンビニ弁当か出前届けてね
    っ』
    って図々しい態度で。

    愛想つかして『いい加減にしろ』って言われたら
    『私は断ってたじゃん。なのにお父さんがずっと届けてたからやらせてあげようと思ったの』って。

    贅沢な悩みだよ
    親が世話やきたがってて
    健在なうちは甘えちゃいなよ
    居なくなったら頼りたくても頼れないんだから


    • 2
    • 43
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/15 15:07:33

    >>34
    断っても聞かずに来るって言ってるじゃん。
    逆ギレしてくるとも。
    いるんだよ。そういう人。
    よく断っても断ってもいらないもの押しつけてくる義母の愚痴とかあるじゃん。
    受け取る側の気持ちなんて無視なんだよ。
    やりたいからやるだけ。

    • 13
    • 21/03/15 15:07:08

    旦那の母親もそんな感じ。
    断っても断っても、旦那がいい加減にしろよ!って怒鳴っても
    やるんだよね…
    旦那姉からは「お母さんの好意をなんで拒むの?可哀想!」って
    私は怒鳴られるし…

    もうだから一切ババの電話には出ないで、
    そうすると子供達に直接連絡で結局受け取るんだけど
    貰ってもお礼も言わないでいる。

    最近疲れたのか回数が減ってるよ。
    もう介護だと思って私自身は無視して好きにさせてるよ。

    • 7
    • 21/03/15 15:06:59

    >>34それで辞めるんなら悩んでないでしょ、いくら言っても全然話が通じないから困ってるんだと思うよ。
    正直主の両親タイプには飛行機の距離に引っ越す以外の解決策は無いと思われる。

    • 8
    • 40
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/15 15:05:12

    >>39だね。インターホン切ったら家の前で叫ばれそうだしね。

    • 5
    • 21/03/15 15:03:21

    >>38怒って家に来るだけだからなんの意味もない。
    遠くに引っ越すぐらいじゃないと。

    • 5
    • 21/03/15 15:01:24

    番号指定して着信拒否は?

    • 0
    • 37

    ぴよぴよ

    • 21/03/15 14:59:29

    うちの母みたい。
    しつこくて疲れるよね。半ばストーカーされてる気になる。
    なにか用事が入ったことにすればいいかな?
    塾とか習い事とか。
    うちは子供が大きくなったらこどもにはやめたけど、今度私への電話がなりやまなくてノイローゼぎみ。

    • 5
    • 21/03/15 14:58:59

    >>34
    言っても聞かないから困ってるんでしょ
    どれだけ断ろうがしつこい人っているんだよ
    子供がかわいそうだよね、断る方だって罪悪感感じるしだけど受け取ってたら自分が疲弊するしずっと奴隷のようにいうこと聞かなきゃいけないのもおかしいし

    • 9
    • 21/03/15 14:51:40

    >>30
    だから、子供達がハッキリ断れば良いんじゃない?

    いつも買ってきてくれるけど、食べてない。
    買ったものは好きじゃないから。
    だからもう買ってこなくていいよ。
    お母さんが返ってきたら、いつも作ってくれてるから待てるから。
    要らないって言ってるのに買ってきても食べてないからね。
    無駄な事は止めてね。

    って。

    • 1
    • 21/03/15 14:51:21

    うちの親もしつこいタイプだからなんとなくわかる。
    お子さん、どんな風に断ってるのかな?
    ご飯は主さんが帰るまで待つって言わないで、今日の分の用意してあるからって言ってもダメかな?
    返しに行っても受け取ってもらえないなら玄関に置いてきちゃえばどう?
    いくら娘と孫の家でも別世帯だとわかって欲しいよね。

    • 7
    • 32
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/15 14:47:35

    車じゃないと出勤出来ないのかな?
    車があるかどうか監視されてるなんて怖すぎる。
    こっそり自転車通勤に変えるくらいしか、いい案が思いつかない。

    • 6
    • 31
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/15 14:37:49

    ありがたい?どこが?
    子供が中高生になってまで、親子共々毎日監視されるなんて恐怖でしかないわ。
    断っても押し付けてくるのが愛情?
    中年になってまでそんな干渉されたくない。
    いらん心配だよ。
    親子でも程よい距離は必要。
    ありがたいとか言ってる人はまだ子供が小さいんじゃない?

    • 16
    • 21/03/15 14:37:34

    電話も家に来るのも受け取るのも、全部私ではなくて子ども達が拒否しなければなりません。実際に子ども達に電話をしたり、家に持ってくるのは私がいない時ですから。
    出るまでインターホンを連打され、外から名前を呼ばれたら、思春期の子ども達にとっては恥ずかしい事なので、出ないわけにはいかないという子ども達の言い分もよくわかるんです。玄関先で、いらない、いいから受け取れのやり取りも、長くやりたくないのもわかります。
    かといって、その時間まで電気もつけずこそこそ過ごすなんて不可能です。
    だからこそ、父にやめてもらいたいんです。

    • 4
    • 21/03/15 14:34:10

    >>25
    子供は自分の好きにしていいって思いながら子育てしてる過干渉な親だと思う

    • 4
    • 28
    • 宇喜多直家
    • 21/03/15 14:34:09

    >>19
    ありがたいから受け取れなんて言ってないんだけどな。
    私は義親でも気にかけてくれてありがたいと思うよ。
    家具家電とかなら困るけど、週一の夕飯だし。

    • 0
    • 21/03/15 14:32:50

    過干渉にもほどがあるね
    子供が断ればって書いてる人いるけど、この手の人って断っても全く聞かないでスルーだよ。死ぬまで子供一家を自分の思い通りに支配し続けるんだよ

    • 13
    • 21/03/15 14:30:15

    しつこいね。
    これはもう、ありがたくもらうか
    絶対電話取らない、家に来ても出ない。
    どっちかにするしかないんだと思う。
    言ってもわからない相手ですね。
    一回全部をさらして話し合うとか?

    • 0
    • 21/03/15 14:30:05

    ウザいね。
    ウザいと言ってるのに、実家なんだから有り難く思えってコメントが多いのも可哀想。
    娘持ちの親たちなのかな?

    • 13
    • 21/03/15 14:29:55

    良かれと思ってても嫌がってること押し付けるってセクハラとかのハラスメントと一緒だね。元々モラハラなお父さんなのかな。
    認知症も入ってきてるかもね。思い込み激しいのや頑固になるのも症状のうちだし。

    • 11
    • 21/03/15 14:29:49

    電話で断るとして、その後鍵かけて家から出なきゃいいんだってば。

    • 0
    • 22
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/15 14:29:13

    贅沢な悩みだね

    • 5
    • 21

    ぴよぴよ

    • 20
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/03/15 14:26:45

    無視しても買ってくる。無視してるのになんで受け取るの?
    受け取りも拒否すれば良いじゃん。
    中途半端なんだよ。

    • 2
    • 19
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/15 14:26:39

    >>14
    嫌だと言ってるのに、ありがたいから受け取れって…義実家でもそう思う?
    人が嫌がるのに好意だからって押し付けるタイプ?

    • 6
    • 21/03/15 14:26:31

    娘は仕事で帰宅が遅くなるのを理解して
    親はあれこれやってくれてるんじゃないですか?
    もちろん余計なお世話かもしれない、、それは娘の判断です
    親は子がいくつになっても心配なんですよ。
    仕事をやめ専業主婦になったら?
    そうすれば親御さん、いろいろ心配しないと思うよ。

    • 0
    • 21/03/15 14:26:21

    そんな近くにいるおじいちゃんに、高校生と中学生の子供達は自分の言葉で自分でしっかり断れないの?

    • 2
    • 21/03/15 14:25:07

    子ども達が言っても、私が言わせていると思っているので、その場では「わかったよ」と言うらしいのですが意味がないんです。

    • 1
    • 21/03/15 14:23:26

    子ども達は外食も買って食べるのも好きではないので、「食べたいものを伝えて買ってもらえばいい」というのができないんです。

    • 0
    • 14
    • 宇喜多直家
    • 21/03/15 14:22:57

    ありがたいけどなぁ。
    邪険にするから、必要以上に連絡してくるんじゃないの?
    お店も品物も指定したらいいんじゃないの?

    • 0
    • 21/03/15 14:22:45

    >>12 子供たちから言わせれば良くない?

    • 2
    • 21/03/15 14:17:39

    恩着せがましいし、それについてまたしつこく電話がかかってくるのも子ども達は嫌がっています。「食べたか?」「足りたか?」「おいしかったか?」等言ってくるらしいですが、そもそも子ども達はコンビニやスーパーのお弁当が好きではないので食べていません。結局私が帰ってから夕飯を作って、それを食べているのだから意味がないんです。
    父にはそれも伝えているのに、もし急に私の帰りが予想より遅くなったときに食べれるから、とか、おまえが食べないように子ども達に言っているんだろう、とか、子ども達が本当にうんざりしている事を理解してくれません。

    • 3
    • 21/03/15 14:15:37

    文章では伝わらないしつこさがありそう
    お年寄りって何かをしてあげるっていうのが好きなんだよね
    生きがいにしちゃってるのかも

    • 8
    • 21/03/15 14:14:07

    実家だからしてくれるだし、有難いじゃん。

    • 1
    • 9
    • 明智光秀
    • 21/03/15 14:13:46

    >>5
    コミュニケーション不足してるねー
    さっさと電話にでて、食べたいものを言えば好きなものをかってきてくれるんだろうからさ、断っても買ってきちゃうなら欲しいのを言えばいいのに。
    量も多いなら、1つで大丈夫だよとか言えば良いし。

    • 5
    • 8
    • 武田勝頼
    • 21/03/15 14:13:18

    娘である主は仕事で大変だろう、孫達はすごく可愛いから心配だけど、大きくなってどう接していいか分からない故の行動なんでは?
    主も子供達も冷たいなと感じてしまう

    うちの実父は亡くなってるけど毒親だったから羨ましいなと単純に思っちゃった

    • 6
    • 7
    • 直江兼続
    • 21/03/15 14:09:19

    主が遅くなる日は、用意しなきゃいいじゃん。

    • 3
    • 6
    • 本多小松
    • 21/03/15 14:08:28

    子供がいやがる理由は?
    困ってる 理由 をきちんと伝えてる?

    • 3
    • 5
    • 上泉信綱
    • 21/03/15 14:06:34

    朝以外の電話は子どもに直接です。出なければ出るまでかけてくるし、子ども達も友達とLINEしていたり動画を見たりしているのにしつこく鳴り続けるので、電話に出て断る方が早いし、持ってきてしまったのを断っても受け取るまでまた電話攻撃が始まるようです。

    何が嫌って、私より子ども達が嫌がっているんです。好きなものを買ってやると言っても、そもそも何も頼んでいないのだから父の主観で買ってきます。高校生と中学生ならたくさん食べるだろうと、人数分以上。子どもが嫌がっているのに、私が受け入れることはできません。

    • 3
    • 4
    • 北条氏綱
    • 21/03/15 14:02:51

    いつもありがとうって言って貰っておくのはどうかな
    何もそんなに拒否しなくてもいいんじゃない?
    何かしてあげたいって思っての事かもしれないし。
    それとも恩着せがましい事後でしてくるから嫌とか?

    • 0
    • 21/03/15 14:00:49

    好きなの買ってもらうだけ買って貰えばいいじゃん!

    • 3
    • 2
    • 本多小松
    • 21/03/15 13:59:14

    鍵かけておいて出なきゃ良くない?電話も

    • 3
    • 1
    • 高坂昌信
    • 21/03/15 13:58:27

    何が嫌なん?好きなの買ってきてくれるんでしょ?ありがたくもらえないの?
    親へ仕送してる身だから、贅沢な悩みだなーって思った。

    • 9
1件~50件 (全 69件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ