義姉の一言で子どもとの間に壁ができた

  • なんでも
  • 富士山
  • 21/03/15 10:01:22

うちは子どもが2人います。一人っ子では可哀想だし人間性の面からも2人にしました。4歳差ということもあり、私と旦那の考えで下の子が低学年の間は専業主婦、それ以降はパートをしています。
今、上の子が高2で大学進学を希望しています。
上の子にも下の子にも高校までは絶対に公立、大学は奨学金を借りると言っているのですが、それを聞いた義姉が2人に
可哀想、結局 親に都合よく振り回されているんだね。2人が大学にいくまで18年もあるんだよ。大学の学費は大金だけど 貴方達を産んだということは そのつもりで産んでいるわけだから おかしいと思わない?親として無責任だよ。
と言われたらしく、子ども2人が考えさせられたようで、今までと態度が変わってきてしまいました。
下の子が低学年になるまで専業主婦でいたことや その後もパートでしか働いていなかったことは私が自分を優先して楽をするためだと捉えています。
確かに子供の学費を貯めることも大事だと思っていますが、それ以上に子どもと寄り添うことや思い出作りに重点を置いていましたが、私たち夫婦の考え方が間違っていたのかな?

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/15 10:41:53

    てか普通に義姉がクソだろw
    なんなの?よその家庭にそこまで首突っ込んで子どもを不安にするとかまともな大人のやることじゃないだろ

    • 22
    • 21/03/15 10:46:15

    奨学金なんて半分くらいの学生が借りてるんだから気にすることないよ
    またコロナみたいに親の収入が減ってしまったらどうしますか?退学させる?
    それぞれ家庭の事情があるから良いんじゃないの?
    うちの長男は奨学金を借りてます。下に二人います。
    学費出せなくもないんですけど、親の希望した学校より長男が行きたい学校を選んだので長男の意志で
    借りました。だからって全額長男に負担させる気はないです。
    義姉も余計なこと言いますね?

    • 11
    • 34
    • 宇喜多直家
    • 21/03/15 10:47:44

    義姉がおかしいって言ってる人大丈夫?自宅から通うとして文系大学4年間で国立250万、私立で400万すら貯めれなく、借金させようとしてるんだよ
    義姉のせいで壁とか言ってるけど、借金されられる子供かわいそうだわ

    • 23
    • 21/03/15 10:49:09

    うちも4歳差で上が今私立の大学生。
    主さんと同じように下の子が低学年の間は専業でした。
    上は高校も私立だったけど、奨学金なしで大学に行かせてます。
    ある程度は貯めるけどそれには手をつけずに私のパート代と旦那の日々の稼ぎから学費は支払えてます。
    下の子は今公立高校に通ってて大学進学希望だけど同じように支払うかな。
    もっと貯蓄できてたら良かったと思うけど、主さんと同じような考え方で低学年の間に専業でいたことに後悔はしてないよ。
    奨学金を借りることが悪いとは思わないけど、そこまで言われるならパート代か払うとか奨学金借りない方法も考えてみたら?
    借りても親が返す選択もあるんだし。
    4歳差なら大学被らないから比較的楽かと。

    • 6
    • 21/03/15 10:50:37

    なら、奨学金じゃなく教育ローン組んであげたらいいやん。

    • 4
    • 21/03/15 10:50:56

    奨学金は借金だけど、そうまでして行きたい大学なんでしょ。子供の道楽のために親が無理することはないよ。本当に将来の為、学びたいと思ったら奨学金なんて関係ないよ。

    • 11
    • 21/03/15 10:52:50

    >>34
    それは家庭それぞれでは?
    家のローン返済や車の買い替えを優先する人もいるし。
    あと私立は400万では足りないと思う。

    • 11
    • 21/03/15 10:53:08

    >>34
    まぁ嫁からしたら義姉他人だから、他人に家族ぶち壊されたら堪らんやろな。
    いずれ子供達が疑問に思うかもしれないけど、旦那責めたらいいやん?旦那だけの給料じゃ貯金出来なかったんでしょ。

    • 6
    • 21/03/15 10:53:45

    子供の立場からの意見です。大学に行かせてもらって当たり前なんて考え私には全くないけどな。奨学金で行く事になったからって一生懸命育ててくれた親に不満をもつ事なんてないよ。感謝しかないよ。

    • 31
    • 21/03/15 10:53:48

    奨学金って何?
    教育ローンの方がいいの?

    • 0
    • 42
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/15 10:54:20

    嫌な義姉だねぇ。意地悪したかったんだろうね。もし、主に将来は奨学金を考えているとか言われて、これからまだ18年あるんだから少しでも貯めておいた方が良いと話すならまだ分かるけど、ネチネチと子ども達本人にわざわざ言って…。

    • 26
    • 21/03/15 10:55:00

    うちの親も高校は絶対公立!大学は奨学金か女なんだから無駄!行かなくていい!みたいな親。

    だから老後は子供に一切頼るな!自分でなんとかしろ!って言って疎遠にしてやるつもり~。

    • 5
    • 21/03/15 10:56:39

    こんな人が親の家庭に生まれなくてよかったわ
    子供の将来お先真っ暗だね
    義姉の家に生まれたかっただろうね

    • 15
    • 21/03/15 10:56:45

    >>34 250だの400だのよりまず、義姉の言動は余計だと思うよ。

    • 16
    • 21/03/15 10:59:59

    親として無責任と思うならその親である主夫婦に説教でもしたら良いじゃん。多分性格悪いでしょ?義姉さん。

    • 15
    • 47
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/15 11:00:06

    義姉は性格悪い人だね
    自分が稼いでるからそう言ったのよね?
    家庭によって色々な事情もあるのに
    私なら旦那から言ってもらうか、もう子供達と連絡もとらせないようにする

    • 12
    • 48

    ぴよぴよ

    • 49
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/15 11:01:12

    子どもたちも大人になって自分で稼ぐようになればわかると思うけどな。
    それぞれの家庭の方針があるんだから外野が口出すことじゃないよね。

    • 11
    • 21/03/15 11:01:43

    キレてるママスタ民みんな高卒でしょw
    大学行ったことないから怒ってるんだねw

    • 16
    • 21/03/15 11:01:50

    >>44
    義姉みたいなお母さん、嫌だわ。

    • 7
    • 21/03/15 11:01:50

    ママ友も高校は公立のみで大学は国立で奨学金借りないと行かせないって言っててドン引きした。
    お子さん学校見学も私立行かなかったし結局ランク下げて公立受験してて可哀想だったよ。

    • 12
    • 21/03/15 11:01:52

    主さんに言うならまだ分かる。
    あえて子どもに告げ口するなんて、義姉の性格の悪さが透けて見える。

    • 15
    • 54
    • 竹中半兵衛
    • 21/03/15 11:05:18

    ひどい義姉だねぇ。
    人の家庭のことまで無責任に語らないでほしいよね。

    ちなみにうちの義姉の家庭は一人っ子。
    その子の大学の学費は奨学金を借りていた。
    半分は親が払い、半分は子どもが自分で払うって約束なんですって。
    うちの旦那より高給取りの旦那さんがいて、子どもは一人だし
    (我が家は3人)
    なのに、なぜ奨学金?って思ったけど、
    「タダでいけるわけじゃないんだと、自覚してほしかったから」ということなんですって。
    そういう考え方もあるんだな、と思ったので、特にその子が可哀そうだなんて思わない。

    • 9
    • 21/03/15 11:05:18

    >一人っ子では可哀想だし人間性の面からも2人にしました

    うちも2人だけど、こういうこと言う人に

    >子どもと寄り添うことや思い出作りに重点を置いていましたが、

    こういう子育て論語ってほしくないわ。

    それと、子育てが間違ってたどうかは、子供気持ち次第じゃないの?成人してからの子供の感想が全てです

    • 21
    • 21/03/15 11:06:36

    >>50
    あなたは大卒?
    wつけて人を見下してみっともないよ。

    • 1
    • 21/03/15 11:07:58

    義姉のいうことも間違ってないけね。
    奨学金って借金だしね。ただ、シンマや本当にお金がない人もいるからね。

    • 5
    • 21/03/15 11:09:18

    高卒ばっかりのママスタできいてもムダでしょ
    大学の学費とか無縁な人ばかりだもん
    義姉が正論ってことすら気づけない

    主は、確かにそうだ!って子供達が義姉の味方についたのが気にいらないんでしょ
    自分達がお金貯めてないことを棚にあげて。
    被害者ぶってないでパート頑張ったら?

    • 14
    • 21/03/15 11:09:42

    高校まで公立を強制ってのは別にいいよ。そういう人のためにあるのが公立だから。
    でも奨学金借りること前提の大学進学ってのはどうなの?親が返しいくならいいけど。
    親が18年間かけて貯められなかった金額を、子供に返済しろってのは自分勝手にすぎる。

    • 15
    • 21/03/15 11:09:51

    主は主の考えがあってそうしてきたんでしょ?だったら自分のやってきた事に自信を持って子ども達に話したら良いじゃん。主婦も正社員で働きに出て学費を稼ぐ事が偉い!専業主婦は怠け者!みたいな世の中になってしまったけれど、主が毎日寄り添って笑いかけて思い出をたくさん作った分、きっと子ども達の成長には繋がったはずだよ。

    • 4
    • 21/03/15 11:10:52

    もしかして義姉の家庭が一人っ子?
    なのにこれを言われたらかちんとくるよ。
    【一人っ子では可哀想だし人間性の面からも2人にしました】

    あと、やはりお金がない家の子供はかわいそうだなと思う。
    それなら1人っ子にしてやればよかったのに。
    もしかして大学も奨学金で行かせるつもり?
    子供とりあえず産んどいて、なんとかなるでしょって言う考えの人、ほんと浅はかだと思う。
    義姉の良い方は時があるけど、一理あるよ。

    • 14
    • 21/03/15 11:10:57

    私自身子供の頃から家が貧乏で、それによって進学とかその他もろもろ嫌な思いしてきたから、親が仕事で忙しくてもいいからちゃんと働いていて欲しかったなってずっと思ってた。
    なので私も子供達がまだ小さいけどすでに社員として働いてる。子供達には貧乏で嫌な思いはさせたくないと思って頑張ってる。
    それが正解かはわからないけど、貧乏なのに節約して家にいる主婦よりはいいと思う。

    • 10
    • 63
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/15 11:11:03

    一人っ子と人間性はあまり関係なくない?
    育て方の問題だから。

    • 9
    • 21/03/15 11:12:06

    義姉が言ってることは正しいけど、ただそれを子供には言わないよ、普通はね。

    主がそれを選んで、今そうなった以上、もう何を言っても仕方ないじゃん。各家庭によって考えは違うわけだし。

    • 6
    • 21/03/15 11:12:28

    人間性の面って?

    • 6
    • 21/03/15 11:14:19

    主は普段から義姉といがみ合いしてるんでしょ
    >一人っ子では可哀想だし人間性の面からも2人にしました。
    こんなこと公言しちゃう人だよ?
    実生活でもら失言しまくって、相手を煽ってると思うわ。

    ちなみに、うちも2人だけど、奨学金は絶対にない。

    • 14
    • 21/03/15 11:16:44

    義姉はお子さんに、奨学金を借りて大学進学することのリスクを教えてくれたいい人じゃん。
    簡単に返せる人なんて少数。人生詰むよ。結婚の際の足枷にもなるし。

    • 15
    • 68
    • 宇喜多秀家
    • 21/03/15 11:17:01

    主の家、義姉の家で方針が違うのは当たり前だからわざわざ義姉が子どもに言うのは違ったとは思う。

    ただ、義姉の言ってることは正論。主の子どもたちは義姉の話を聞いても、大学で奨学金を借りる理由を説明してもらっていて納得していたり、これまで両親にはこんなに良くしてもらったって気持ちがあれば溝なんて出来ないと思うけど。

    • 7
    • 21/03/15 11:17:33

    >>43
    今どき高卒でよいって親いるんだ。
    出会いも結婚相手も変わってくるのに

    • 9
    • 21/03/15 11:17:41

    義理妹が弟の奨学金のこと気に入らなくて
    うちの母に言ったらしいよ
    (うちの家計からそんなお金出したくないんで)
    って。それで今は母が払ってる。
    確かに無理に大学行ったのはそうだけど
    そんなお金 呼ばわりはないなとは思ったよ。

    • 2
    • 21/03/15 11:17:45

    確かに義姉はよその家の内情に口出し過ぎかもしれないけど、子供が自分の人生や他者と比較した場合の家庭の実情をじっくり考えるきっかけにはなったと思う。
    これから先、実際に大学に進学した時に、周りにはもちろん奨学金借りてる人もいるだろうけど、親からたんまり仕送りもらってノーバイトで優雅な生活を送る学生の存在で初めて自分の家の家計事情に気がつくよりも今分かって良かったと思う。
    高2ならここで一旦親に不信感抱いても数年たてば親の心情も理解してくれると思うよ。

    • 1
    • 72
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/15 11:18:24

    何人か言ってるけど、わたしも

    >一人っ子では可哀想だし人間性の面からも2人にしました。
    まずこういう考えが無理、いくら文面では伝えにくいことを鑑みても無理

    • 19
    • 21/03/15 11:18:35

    >>69
    高卒でよいってのは、親が決めることじゃなくて、子供に決めさせてあげたいよね

    • 11
    • 21/03/15 11:20:07

    よその家庭のことに口出すのは非常識だと思う。正論だとしても、子供に言うのは間違ってる。言いたければ弟夫婦に直接言えばいいのに。社会経験もない高校生にわざわざ親を侮辱するようなこと吹き込むなんて性格悪すぎる義姉。今さらどうにもならないことを言って何がしたいんだ。

    • 4
    • 21/03/15 11:20:49

    >>66なんだか鼻息荒いなあ(笑)。普段からそんな決め付けて周りを見てるの?

    • 0
    • 21/03/15 11:20:57

    人間性の面から二人に・・・
    義姉と主の旦那は少なくとも二人以上の姉弟だよね。。。むむっ

    • 8
    • 21/03/15 11:21:09

    主コナーズ

    • 0
    • 21/03/15 11:21:28

    まぁ、産んだ時点で子供が希望すれば大学行かしてやれる程度の貯蓄はしとけよって思うけどねー。

    • 11
    • 21/03/15 11:22:10

    主は?

    • 0
    • 21/03/15 11:22:17

    >>73
    そうそう。親の都合でなくなく高卒にならざるおえなかった友達もいるからさ。国立は行きたい人がみな行けるようにしてほしいよ。

    • 4
    • 21/03/15 11:24:44

    義姉の意見を聞いて子供が変わってしまったなら
    今は何を言っても悪い方にしか受け取らないだろうから放っておきなよ
    親にお金を出してもらって大学に行くのが当たり前だと思う人と
    大学に行きたいなら自分で何とかしようと思う人とは平行線だから
    相談しても無駄だよ

    • 4
1件~50件 (全 272件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ