海外への家族帯同 相談

  • 相談
  • とりとり
  • rI1xqBlZ41
  • 21/03/13 07:29:56

来年の2月に夫が海外に転勤になりました
5〜7年
子供二人小学校入学下の子幼稚園入園のタイミング
私は働いてます
私達は全く英語が話せませんが、日本人が割といるところのようで日本人学校に通えます。

上の子が心配です。
幼保園に通っていて、年少のとき幼稚園クラス、年中で保育園クラスに変わりました。単学級、隣のクラスで周りの子も声をかけてくれるのに、今年度1年間馴染めず苦労しました。私が復職した不安もあったのかもしれませんが。

旦那は家族でいきたい、時期はいつでもいいと言っています。
7年は長いので4,5年で先に帰ることも可能です。

子供にも良い経験になる、タイミング的にもいい年齢かと思いますがとにかく上の子が心配で…
しかし仕事の都合上あまり人にも相談できず、もやもやしてます。
皆さんの体験、御意見なんでも構いませんので教えいただけたらと思います。よろしくお願いします。



  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 3
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/13 10:23:34

    >>1
    ありがとうございます。まさにそこで、行ったらなんとかなりそうな気がしますか帰ってからが大丈夫かが心配です。性格上不登校になりそうな…人生を左右しそうで

    • 0
    • No.
    • 5
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/13 13:53:55

    >>4
    持ち家です。田舎なので帰国子女がいるような学校が周りにあるのか…というくらい田舎です。皆何の疑問もなく公立に行きます。
    戻ってから3年馴染むのに時間がかかったそうですがそれでも行ってよかったと感じるのはどんな点ですか?

    • 0
    • No.
    • 8
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/13 21:46:28

    >>6
    日本では体験できないことをたくさん体験できるのがやっぱり魅力ですね。人生観変わりますね。
    親も楽しまなくてはいけませんね。

    • 0
    • No.
    • 9
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/13 21:52:40

    >>7
    だめだったら帰るくらいの気持ちでもいいかもしれませんね。私も中学以後は日本かなと思っています。
    私も馴染めるか心配ですがとりあえず家に眠っていたスピードラーニングを引っ張り出してみます!親が楽しまなきゃいけませんね!

    • 1
    • No.
    • 10
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/14 09:38:37

    主です。私の仕事が3月末締めなので本格的に動けるのが4月からになります。出発のタイミングも悩んでいます。
    1.頑張って入学式に間に合わせる
    2.ゆとりをもって夏休みに行く
    3.1年間小学校の生活になれてから行く

    今の所2かなと思っています。小学校の生活に少しなれてから行ったほうが抵抗が少ないかなと思いますが中途半端かなとも思います。

    あとお子さんに伝えるタイミングはいつぐらいにしましたか?ランドセルを買うのを楽しみにしています。英会話などにも行ったほうがいいかなと思っていますが早すぎても遅過ぎてもと悩みます…

    • 0
    • No.
    • 11
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/14 09:39:07

    主です。私の仕事が3月末締めなので本格的に動けるのが4月からになります。出発のタイミングも悩んでいます。
    1.頑張って入学式に間に合わせる
    2.ゆとりをもって夏休みに行く
    3.1年間小学校の生活になれてから行く

    今の所2かなと思っています。小学校の生活に少しなれてから行ったほうが抵抗が少ないかなと思いますが中途半端かなとも思います。

    あとお子さんに伝えるタイミングはいつぐらいにしましたか?ランドセルを買うのを楽しみにしています。英会話などにも行ったほうがいいかなと思っていますが早すぎても遅過ぎてもと悩みます…

    • 0
    • No.
    • 13
    • とりとり
    • rI1xqBlZ41

    • 21/03/15 14:22:21

    >>12
    学用品について、たしかにそうですね。やらなければいけないこと色々調べて検討したいと思います。
    毎日そわそわして仕事が手に付きません。気を落ち着けて考えます。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ