ミルクもおむつも取り替えたのになんでずっと泣いてるの、、、

  • なんでも
  • 豊臣秀吉
  • 21/03/12 02:57:31

生後1ヶ月の娘を育てています。
ミルクもオムツも取り替えたのに1時半頃からずっと泣いたり泣き止んだかと思ったらまたぐずったりの繰り返し、、、。
抱っこしてあやしたりもしてるのに。
こんなに騒いでるのに旦那はちっとも起きないから疲れたから変わってほしいと頼んだらこれからもっと大変になるのに今からそれではどうするの?って言われて二度寝された。
5分くらい泣かせっぱなしでいいかな。
もう疲れた。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/12 03:56:36

    >>21
    主さん疲れちゃってアンカー先間違えちゃったかな??
    私は>>12の人にコメントしてるからね笑
    娘さんもそろそろ寝そうかな?
    主さんも休めるときにしっかり休んでね。

    • 2
    • 21/03/12 04:00:23

    また書き込んでごめんね。
    ママスタってとんでもないコメントする人もたくさんいるけどさ本当に真剣になって主さんのこと応援してる人もたくさんいるからまたなにかあったら愚痴りにおいでよ。
    気に入らないコメントはスルーでいいんだしさ!

    • 8
    • 21/03/12 04:04:48

    我が家の息子も産まれてから1ヶ月ほどは毎日、夕方五時頃から深夜二時頃まで泣きっぱなしで地獄でした。
    ところどころミルク飲んだり、寝てくれるけど、ほぼ泣いてた、つらかった。
    1ヶ月検診後に保育士さんが来てくれて相談して、その通りにしたら、すぐに夜間は寝てくれるようになって、ほぼ泣かなくなったよ。
    保育士さんが言うには、赤ちゃんはまだ昼と夜の区別がついてないので、泣いてしまうとのこと。
    毎朝、7時には赤ちゃんを起こして、ベランダから、朝陽を浴びなさい、一分くらいでいいから!と実践したところすぐに夜泣き?はなくなった。
    これがあなたの赤ちゃんに効果はあるかどうかはわかりませんが、試してください。


    あと、生後2ヶ月くらいから泣くようになったら、反町隆史さんのPOISONがオススメ!
    うちの長男はイントロ聞いただけで寝ることもある。
    遅くても一曲終わる前に寝てしまう。
    試してみてください

    • 5
    • 33
    • 長宗我部元親
    • 21/03/12 05:49:53

    寝ないわ泣くわ、関西人じゃないのになんっでやねん!と夜中に叫びそうになったなぁ
    これからもっと大変ていうけど、ある意味今が一番大変だよね、この世に慣れてない
    赤ちゃんと育児に慣れてないお母さん、毎日試行錯誤だもんね

    • 2
    • 34
    • 長宗我部信親
    • 21/03/12 06:19:43

    うちもよく似た月齢です!
    睡眠不足になると気が狂いそうになりますよね、、、。
    さらにずっと抱っこしてると腕だけじゃなく体中バキバキでほんと辛いし、、、。

    ラッコ抱きおすすめですよ!
    安心するのかうちの子はすぐ寝ます。
    私も寝た状態で寝かしつけができるのでかなり楽になりました。

    • 0
    • 21/03/12 06:23:58

    うちも泣く子だったよ。1人目も2人目も泣く。布団で横になって眠るなんてなかなか出来なくてソファーで抱っこしたまま寝てた。夜中散歩してて職質されたこともある。2人目の時は上の子を起こしちゃうのが辛くて相談したらミルクの量増やそうってなって増やしたら規定量の倍は飲んで寝るようになった。お腹空いてたんだよね。子供同じ病院で産んだけど1人目の時はミルクの量は絶対守ってってきつく言われ守ってたのに2人目の時はあんなの目安よ足らないなら飲ませないとに変わった。ミルク増やしてひたすら抱っこして乗り越えたよ。

    私の夫も酷かったけど主様のところもなかなかだね。いるとあてにしちゃうしスマホ見てる姿に殺意湧くから私はしばらく別居したよ。

    • 0
    • 21/03/12 06:27:32

    旦那がありえないな。
    自分の子じゃないんかいな!
    これから大変になってもやらないつもりなんだね。
    寝てるやつに言われたくないね。

    赤ちゃんは言葉に出来ないからね。
    昼夜分かってないから。
    おんぶはダメかなー。

    私は字幕にしてドラマ見ながら抱っこしてたよ。
    赤ちゃんに危険がない状態なら他は適当で大丈夫だよ。

    • 0
    • 21/03/12 06:31:17

    大変だよね。
    2人目でもうすぐ2ヶ月の子がいるけどまとめておっぱい飲んでくれるからか4~5時間は寝てくれる。
    あとスワドルアップ使ってるよ!
    元々寝てくれる方だから効果はよく分かんないけど一回試してみるのもアリだと思う。
    うちは1人目がとにかく泣く子で30分毎とか当たり前だったよ。
    5分と言わず泣き疲れるまで泣かせて大丈夫だと思うけど大きくなったり声枯れしていく泣き声聞くのも正直しんどいよね。
    まだ寒いけどしっかり防寒させてお庭に出てみるとかはどう?
    うちは外の空気に当たると割とすぐ寝付いてくれたりしてたよ。
    旦那は元々そんな感じの方なのかな?
    主は赤ちゃんと自分のことを一番に、旦那には自分のことは自分でしてもらうと良いよ。
    寝られる時に少しでも休んでね!

    • 0
    • 21/03/12 06:33:21

    妊娠中はずっと私がお腹で育てたんだから、産んだあとぐらい、父親出来ないの?って言ってやれ。

    • 1
    • 21/03/12 06:39:01

    母乳あげる以外は男の人も育児ぜーんぶ出来るんだよ。

    • 1
    • 21/03/12 06:42:01

    >>38
    1人目の両親学級でパパは赤ちゃんと一緒に成長していくので~って助産師さんがフォローしてたよ。
    所詮男なんてそんなもんかって諦めた瞬間だったね。

    • 0
    • 21/03/12 06:46:12

    今4歳児育てて思うけど日中体力ついて昼寝せず、あれだけ動けば夜は大爆睡なんだよね。
    赤ちゃんは歩けず、ミルク飲むだけで、全部やってもらうし、体力消耗は泣いてするんじゃないかな。
    だから、そこまで大爆睡出来ないんじゃない。
    歩くようになったら体力消耗するから、また変わるよ。
    寝てくれって思うけど、生きるために産まれたから、寝てばっかりじゃ、つまらないでしょって思ってみるのはどうかな。
    ずっとお腹にいたんだし、外の空気吸いたいんだよ。

    • 7
    • 21/03/12 06:47:04

    >>40
    妊娠中は自覚ないもんね。

    • 0
    • 43
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/12 06:47:34

    これからもっと大変になるってわかってるのになんで協力してくれないんだろうね。
    母親は眠らなくても平気だと思ってるのかな。
    子供生んだ瞬間子育てに必要な全ての能力を手に入れると思ってるのかな。
    朝のうちから、疲れて限界だから今晩は協力してねって言っときな。

    • 13
    • 44
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/03/12 07:12:42

    寝れないのが一番しんどいよね。
    主と知り合いなら、いくらでも手伝ってあげれるんだけどな。

    赤ちゃん寝かせる、揺れる椅子みたいのあるじゃん、あれいいよ。

    1回検討してみて。うちの子は揺れるとすぐ寝てたから、一番助かったアイテムだったよ。

    • 0
    • 21/03/12 07:12:46

    おひなまきとかしてみたら、どうかな?

    • 3
    • 21/03/12 07:18:47

    赤ちゃんの泣く理由の中に、
    ひまだから
    って言うのをどこかでみた。

    • 8
    • 21/03/12 07:21:34

    眠いだけでも泣くからな。
    確かに眠いって不快な状態だしね。

    • 0
    • 21/03/12 07:24:04

    だっこしかないよね。。辛いねー。うちも抱っこでしか寝ない時期あって、エルゴしたままソファで寝たりしてたわ。

    • 0
    • 49
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/12 07:24:49

    ひたすら抱っこしてたなぁ~
    その時間が暇で仕方なかったから好きな映画とか借りてきて見ながら抱っこしてた

    • 0
    • 21/03/12 07:26:36

    懐かしい。よくおくるみできつめ?に巻いてソファで抱っこしたまま寝ちゃってたよ。泣いてる理由分からなくて泣かれちゃうとどうして良いか分からないよね。旦那が気に掛けてくれるだけで心に余裕が出来るのにね。

    • 1
    • 51
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/12 07:30:52

    >>41あなた素敵。

    • 4
    • 21/03/12 07:35:20

    抱っこしてスクワット。ユラユラあやすよりなぜかうちの子には効いた。そして母の太ももにも効く(笑)一石二鳥。

    • 1
    • 21/03/12 07:52:08

    >>51
    子供が4歳になって、赤ちゃんとの違いがようやく分かった感じ。
    ありがとうございます。

    • 0
    • 54
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/12 07:56:12

    >>4
    それ言う?
    性格悪いな

    • 2
    • 21/03/12 07:57:14

    うちは産科医の先生に「赤ちゃんが泣いてる間は100%生きてるんだからちょっと目を離しても大丈夫よ!」って言われた。確かに、って思ってやっと子供が泣いてる間にご飯食べれる図太さを手に入れた。

    • 3
    • 21/03/12 07:58:52

    うちは、バランスボールに座って揺らしたり小さく跳ねたりしてあやしてたよ
    あとは車に乗せてドライブしてみたり

    • 0
    • 21/03/12 08:00:48

    pobeko_mamaって言う人のインスタ見てみて!
    赤ちゃん同士話していそうなこと
    っていう記事さかのぼって見てみて!
    知ってたらごめんね。

    • 0
    • 21/03/12 08:00:57

    ほとんどが寒いからって聞いた。

    • 0
    • 21/03/12 08:03:35

    男って起きないよねー。
    あかちゃんは、寝る瞬間が怖いと聞いたことがある。
    暑いや寒いも関係あるかもよー

    • 0
    • 21/03/12 08:04:02

    男って起きないよねー。
    あかちゃんは、寝る瞬間が怖いと聞いたことがある。
    暑いや寒いも関係あるかもよー

    あと、げっぷやおならがうまく出ないのも苦しいみたい

    • 0
    • 21/03/12 08:05:42

    生後1ヶ月なんて主も新米ママさんなんだから判らなくて当たり前だよ~!
    ここでドヤ顔で書いてる人だって経験してるから書き込みしてるけど、その経験値は自分の子供の事だけだからね。他所は他所。自分は自分。
    休みの日に娘ちゃんにミルクあげたら旦那にお世話頼んで別の部屋で仮眠取ったら?
    旦那に任せたら不安かもしれないけど、そうやって育児させないと覚えないよ。あの時は私も仕事してる旦那の迷惑にならないようにとか思ってたけど、今なら確実に何度でも蹴り入れて叩き起こしてるだろうなぁ。

    • 1
    • 62
    • 長宗我部信親
    • 21/03/12 08:09:15

    今5ヶ月の赤ちゃんの母です。
    うちも2ヶ月すぎるまでかなりしんどかったです。オムツも授乳も抱っこもしてるのに寝ない泣き止まない…寝不足に赤ちゃんの泣き声ってきますよね…
    5分くらいトイレにこもってクールダウンしましょ!温かい飲み物飲んだり、お菓子つまんだり!
    5ヶ月になってもまだ寝くじや夜鳴ひどいですが、新生児のときよりマシかなーと思ってます!少しずつ成長してます!お互い息抜きしながらがんばりましょ!

    • 0
    • 21/03/12 08:09:23

    首支えて縦抱きしたり、顔に風当ててみたり、ちょっとしたことで泣き止んだりすることもあるよね。
    あと、服を全部着替えさせてみるとか。
    オムツの中の蒸れを乾かしてみるとか。
    何かが不快なのかもしれない。
    何もなくて、ただ泣きたいだけかもしれないけど。
    がんばれ!

    • 0
    • 21/03/12 08:11:19

    旦那には、眠い時に急に言うより、起きててしっかり話せる時に、辛い時は少しでもいいから代わってくれって話したらどうかな。
    これから人見知りとかママじゃなきゃ嫌な時期が来てもっと大変になるのに、旦那こそそんな事でどうするの?って感じだよ。

    • 0
    • 21/03/12 08:11:20

    赤ちゃんずっとまん丸くなってお腹の中にいたからベッドが慣れないのかな?って私は思うよ
    添い乳すると楽だよ
    自分も横になれるから
    赤ちゃんの鼻を塞がないように気をつけなきゃいけないけどね
    家事後回しで睡眠取れる時に取ってね。
    男はなかなかわかってくれないんだよね。
    育児の辛さ
    でもわかるママはここにたくさんいるから安心して

    • 1
    • 21/03/12 08:17:22

    最初の3か月が1番鬱になりやすいんだよ。オムツとミルクが大丈夫ならあとは適当にね!

    • 0
    • 21/03/12 08:20:28

    下の子の夜泣きがひどくて2時間抱っこしてやっと寝たと思って布団に置いたら泣き出すって事がよくあった。それなのに朝5時には起きちゃってたり。
    もう夜ぐっすり寝るのは諦めて赤ちゃんが昼寝する時に一緒に寝て、ご飯作るときはおんぶしてた。
    大変だけど、必ず終わりが来るからね。

    • 1
    • 21/03/12 08:23:57

    旦那ムカつくねー!
    まあうちの旦那もそんなんだったから寝室別にして旦那が朝起きてきても、旦那のことは放置して寝てたよ。
    毎日お疲れ様!

    • 0
    • 21/03/12 08:23:58

    車があるなら車でちょっと離れて泣かせっぱなしにするといいよ。それだと迷惑にならないから。
    赤ちゃんも体力が有り余っているんじゃない?
    うちは昼間もわりと泣かせっぱなしだったから楽に育児してきたよ。

    • 1
    • 70
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/12 08:25:43

    何かで読んだけど、赤ちゃんって静かな所より少し雑音がある環境の方が安心するみたいだね。
    夜はシーンとしてるから不安になっちゃったのかも。
    ビニール袋か新聞紙くしゃくしゃってやってみ。しばらくは自分の泣き声で音に気がつかないかも知れないけどだんだん「あれ?この音…なんだか…安心す…る…ムニャムニャ」って寝付くかも!
    あとは体温調整が出来ていなくて大人は快適でもあかちゃんは暑いかもしれないね。
    娘はうちわや扇子で仰いであげると寝付く事もあったよ。

    • 0
    • 21/03/12 08:27:30

    お疲れさま。夜中だとご近所が気になるところだよね。防音がしっかりしてるなら泣かせっぱなしでいいよ。無理が1番いけないよ。それからさ、泣いてる赤ちゃん旦那さんの近くに寝かせておきな。これは産後クライシス案件だよ。辛い時は主も泣いていいんだよ。ホルモンバランスの急激な変化に寝不足じゃやってられないよ。うちも今2ヶ月の赤ちゃんがいるんだけどほどほどにやってるよ。

    • 2
    • 21/03/12 08:27:39

    ノイズキャンセラー買って流してみて

    • 0
    • 21/03/12 08:31:35

    オモチャのあかちゃん人形と勘違いしてない?

    • 0
    • 21/03/12 08:36:35

    >>12自分の方が大変だったけどアピール本当にいらない。キャパは人それぞれ。

    主さん、気にしなくていいよ。赤ちゃんが産まれて1ヶ月なら疲れも溜まってきてる頃だよね。寝てくれー!って思うのも全然悪いことじゃないよ。旦那さんにも、今手伝わなくてこれからどうするつもりなの?って言ってやんな!
    無理せず自分を追い詰めすぎず育児してね。
    出産おめでとう。

    • 2
    • 21/03/12 08:44:57

    >>73
    あなたこそ主のこと追いつめてない??
    人形だと思ってる人なんかいないでしょ

    • 1
    • 21/03/12 08:46:23

    >>75
    私も甘いなぁと思った。

    • 0
    • 21/03/12 08:48:27

    >>76
    甘いなぁって笑
    まだ新米だよ??
    それにキャパなんて人それぞれ。
    主のことあれこれいう人ってさ性格悪いと思うな。

    • 0
    • 21/03/12 08:49:35

    >>77
    私も新米

    • 0
    • 21/03/12 08:50:39

    >>78なら新米は黙ってて。

    • 2
1件~50件 (全 250件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ