子どもが留守番中、地震が起きたら

  • なんでも
  • 後藤又兵衛
  • 21/03/10 22:26:01

どうしたらいいか 考えています。
小6 週1か2 2~4時間程度です。以下の事は教えました。
非常用バック ランタン 電池式充電器等の場所

ケータイや外から流れる緊急速報を聞いて必要あれば避難する事

あと他に何かありますか?また 同じ様に留守番させてる方 こんな事教えてるよ等ありましたら教えて下さい。
因みに津波は来ませんが近くに川があり、海から来た津波が川を上がって来たらのまれる可能性はあります。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 6
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/10 23:02:49

    教えて下さった方ありがとうございます。
    近所付き合いはそこそこあると思います。もし本当に避難しないといけない時(家にヒビが入った 津波の影響で川が氾濫する)判断出来なかったら聞いてみるように教えます。

    我が家はオール電化なのでガス漏れの心配はないですが安い家なので 笑
    壊れるんじゃないかと心配です。311の時もきっと留守番してた子はいたでしょうね。
    怖い思いをさせてしまうと思うと仕事辞めようかとかも考えてしまいますね。

    • 0
    • 5
    • 直江兼続
    • 21/03/10 22:42:09

    >>3
    それも良いかもしれないけれど、ある程度指針は決めておいた方が良いかもしれない。
    電話だって繋がらなくなる可能性もあるよ。

    • 1
    • 4
    • 馬場信春
    • 21/03/10 22:35:54

    怖いよね。
    311のとき、親戚の子が一人で家にいたときに震度6強の地震で古い家だから砂壁や天井が落ちてきてPTSDとパニックになったよ。
    家はなおしたけど、また地震がきたら怖いと、家に入れなくなっちゃって県外でしばらく生活した。

    • 0
    • 3
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/03/10 22:34:26

    避難するの微妙じゃないかな?
    家の2階とかでもやばそう?
    とにかく主さんが仕事でもすぐ子供に電話させてもらうようにして
    そのときの状況に応じて指示出すとか。

    • 0
    • 2
    • 上泉信綱
    • 21/03/10 22:32:00

    ガス漏れが怖いね

    • 0
    • 1
    • 上泉信綱
    • 21/03/10 22:29:23

    近所との付き合いはある地域?もしあるなら声掛け合えるようにしておくといいよ。
    あと、避難する場所を決めておく。

    • 2
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ