独身(28)の娘の引っ越しを手伝う親

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 297件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/12 10:04:08

    >>223逆に肯定してる人への疑問なんだけど、兄妹なら0歳児のいる家庭だとしても引っ越しの手伝いさせるの?私だったらそれより奥さんを少しでも寝かせてあげてねって思うからちいさいうちは遠慮する

    • 4
    • 21/03/12 10:00:53

    >>223
    家族の関係は良いし、三人きょうだいだけど、私が子どもが小さい人に自分の頼み事なんかしないから頼む人に否定的なイメージがある。独身とかだったら本人だけの問題だからそんなに気にしないけどさー

    • 4
    • 21/03/12 09:58:16

    自分の家族じゃないから、そんな事を思うんだね

    • 5
    • 21/03/12 09:57:33

    男手が必要なんでしょ

    • 2
    • 21/03/12 09:56:53

    これ反対してる人って、自分が育ってきた家族の関係が浅かったり良くない関係なんだろうね。将来的に遺産相続や介護問題で揉めそうな関係って感じ?
    それか、自分に兄弟が居ないから全く関係ない感じ?

    いいじゃん。妹の引っ越しという行事なんだと思って、帰してやりなよ。
    こんな事でグチグチ言う嫁って、可愛くないよ。

    • 4
    • 21/03/12 09:50:30

    義兄(既婚)の引っ越しの荷解きのためだけに、義母が県外まで行ってた。
    引っ越しなんて業者がやってくれるし、手伝う意味が全くわからなかった。
    うちの場合は私は関係無いから良かったけど、呼ばれても絶対手伝いには行かないな。

    • 4
    • 21/03/12 09:44:49

    わたしが娘の立場だとしたら小さい子供がいる兄は呼ばない。奥さんに悪いし。

    • 6
    • 21/03/12 09:42:59

    >>200いや、その数時間でノイローゼになるって話じゃなくてノイローゼやノイローゼ気味の場合はその数時間ですら手伝って欲しくて仕方ないっていう意味合いかと

    • 3
    • 21/03/12 09:39:38

    >>97
    2歳と0歳のこどもがいるなら引越し作業するくらいなら育児をやってくれって思っちゃうかも。子どもが大きくて手離れてるならまだしも

    • 6
    • 21/03/12 09:38:34

    わたしは優しさで手伝いくらいやってあげるよ。
    よその家庭を知らない人があれこれ言わないのが普通。
    主はうるさいおばさんですね

    • 4
    • 217
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/12 09:38:09

    >>214関係性というより、配慮できない図々しいタイプもいるからまぁ仕方ないね

    • 5
    • 21/03/12 09:36:34

    >>208えっ、たかが荷解きを大人4人がかりでやるの?笑

    • 6
    • 21/03/12 09:36:03

    別に親はいいと思う
    でも兄を呼ぶのはあり得ない

    • 5
    • 21/03/12 09:35:22

    >>206
    私も頼まないよ。
    でもそれは家族の関係性だから。

    • 0
    • 213

    ぴよぴよ

    • 21/03/12 09:35:08

    >>210そういう発言もね。想像力がないんだろうからある意味仕方なんだろうけど

    • 4
    • 21/03/12 09:34:23

    >>208だとしたら余計にありえないw
    荷造り、荷解き程度で両親と兄に頼る28歳独身ww

    • 5
    • 21/03/12 09:34:10

    >>204
    こんなことで追い詰められていたらさ、これからなにもできないよそんな事言ってたら。

    • 0
    • 21/03/12 09:33:41

    娘、兄、両親の4人で引っ越し作業するってこと?そんなに必要か?娘もっと頑張れよ

    • 4
    • 21/03/12 09:33:16

    業者に頼めとか言ってる人居るけどさ、業者に頼むのはある意味当たり前だよね?
    運んでもらってOKじゃないんだから、その後の片付けや収納や、その部分の手伝いなんじゃない?

    一生に何度も何度もあるわけじゃないんだし、一日くらい家族の元に送り出してやりなよ笑

    • 3
    • 21/03/12 09:32:34

    一人暮らしの引越しなんて業者に頼んでもそんなに高くないしケチらず払えばいいのに

    • 4
    • 206
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/12 09:30:28

    時と場合によるならなんとも言えないな
    でも私が娘(独身28)の立場なら引越しくらいで妻子持ちの兄は呼び出さないwむしろ両親も呼ばず業者と彼氏頼む。

    • 5
    • 21/03/12 09:24:58

    そもそもなんで業者に頼まず家庭持ちの家族に頼るの?鬱陶しいな

    • 7
    • 21/03/12 09:23:56

    >>200こういう発言が世の中の母親を追い詰めてるんだろうなぁ

    • 5
    • 21/03/12 09:21:58

    たかだか数時間と思う人もいるけど、その数時間すら惜しいという状態の人もいるってことは忘れちゃいけないと思う
    私自身育児で勝手に涙が出るほど疲れ果ててた時期があるからなんとなくわかるかも

    • 4
    • 21/03/12 09:19:39

    >>200主のみ読んだ?

    • 1
    • 21/03/12 09:18:42

    >>197うん、だからあなたも言ってるように、嫁に相談が必要だから嫁が嫌がるタイミングなら行くことをやめる事も必要って話だけど…

    なにがなんでも手伝いはダメ!と言ってるわけではないよ

    • 5
    • 21/03/12 09:18:15

    たかだか数時間、数日?のことで育児ノイローゼとか言ってる人たちなんなの。
    わがまますぎる。
    てか主、それでも母親なの。どしっと構えていっといで!!って言ってあげなよ。
    別に友人と飲みに行くわけじゃないんだし。

    • 2
    • 21/03/12 09:16:25

    >>177流れを読まず勝手にズラズラ自分語りする人は嫌われて当然

    • 3
    • 21/03/12 09:16:05

    心が狭いね
    それだけ

    • 1
    • 21/03/12 09:15:43

    >>189
    だから書いたでしょ?

    こどもの行事とか..って。
    その他もろもろ、行けるなら行く、行けないなら行けないで断る、それは兄次第。もち嫁には相談する必要はあるけど。
    結婚したからって旦那は嫁だけのもんじゃない。妹にとっても兄。そもそもだけどね、血の繋がってない嫁がここまで言っちゃいけないでしょ。
    兄妹いる他人と結婚するということは、どこかで我慢もしなくちゃいけない。

    • 1
    • 21/03/12 09:13:51

    >>194とりあえず生かしとけばOKくらいの適当な育児しかしてないからノイローゼになるようなタイプの気持ちも分からないんじゃない?

    私も適当だけど流石にそれくらいは想像つくけどね…

    • 6
    • 21/03/12 09:12:26

    >>186わかる
    育児しない旦那だから勝手にどうぞ!って思うけど率先力になるタイプなら、えー今日はいないんだってテンション下がると思うわ

    • 7
    • 21/03/12 09:11:03

    >>191なんか、まともに育児してきた人の発言とは思えないね。世の中育児ノイローゼの人もいるくらいなのに。

    • 8
    • 21/03/12 09:10:19

    >>191うーん、それは決めつけだと思う
    精神状態や体力のことって本人にしかわからないから

    • 7
    • 21/03/12 09:09:24

    >>97一番大変な時期じゃん
    子供が5歳未満の時は旦那の休みを楽しみに頑張ってたからわかる
    旦那は育メンだったからね

    • 8
    • 21/03/12 09:09:05

    >>189この程度の事に不満垂れる人はどのタイミングでも不満しか出てこないんでしょ。
    合わせるだけ無駄だわ。

    • 1
    • 21/03/12 09:08:33

    日頃から家事育児してくれる旦那なら何も思わない
    普段から何もしてない非協力的な旦那が、休みの日に早起きして張り切って引っ越しの手伝いなんて行ったら発狂もんだわ

    • 2
    • 21/03/12 09:07:18

    >>187こういう考えって古いんだよね。なんの苦労もしてないならいいけど小さい子どもがいて仮に嫁が疲れてるなら今の自分の家庭を優先した方がいい。そもそも疲れてないなら不満にも思わないだろうし。

    • 7
    • 21/03/12 09:04:50

    引越し業者に依頼せず家族を頼るとかいい迷惑

    • 6
    • 21/03/12 09:03:23

    何を言ってんのか。

    既婚だからって、主との濃いさよりそもそも兄も妹も家族なんだからこっちのが濃いじゃん。限られた休みを呼び出すなって、部外者はあんたじゃんと思うけどね。引っ越し手伝うとかなんら普通じゃん。

    理解するのは主のほう。

    例えば子供の行事があるとか、体調悪いとか、仕事とかそういうことなら兄が断るなりなんなりするでしょ。

    • 5
    • 21/03/12 09:02:55

    >>143これだと思う
    旦那が育児に協力的なら0歳、2歳のこども相手に疲労困憊してるとしたら口には出さなくても残念に思う。
    ここで妻の苦労にも気づかず普通に出かける旦那はなんだかなぁ

    • 7
    • 21/03/12 08:58:55

    >>176いや、既婚かどうかは大事でしょ
    小さい子供もいるみたいだし

    • 7
    • 21/03/12 08:57:56

    なんの手伝いもしないような無能な旦那を持った人は、旦那がいてもいなくても変わらないからなんで兄嫁がガッカリするかわからないんだと思う

    • 9
    • 21/03/11 21:29:45

    仲が良いなら普通だと思う

    • 1
    • 21/03/11 21:27:49

    自分達の引っ越しにご近所を動員させる人よりいいと思う

    • 0
    • 21/03/10 16:39:57

    >>114
    ここでシングル、単身赴任の場合を引き合いに出しても意味なくない?
    当事者に全く寄り添ってない意見だよね。

    • 5
    • 21/03/10 16:02:26

    「引っ越しの手伝い行ってきなよ」と旦那に行かせるよ。

    ついでに引っ越し蕎麦か何かをたまに家族で食べて来てくれたら、ご飯支度もせずに楽だわ笑

    • 4
    • 21/03/10 15:48:01

    たとえば、主が自分の兄弟に頼まれたら?
    大袈裟だから無理って断るの?
    大袈裟とか意味わかんないw

    • 3
    • 21/03/10 15:38:15

    引っ越し業者に頼まないで家族でって事?
    引っ越し業者頼めよって思っちゃうね。

    • 8
1件~50件 (全 297件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ