弟の奨学金の立て替え

  • なんでも
  • 吉川元春
  • 21/03/10 09:50:41

弟と彼女が長く付き合っていて、彼女の年齢からしても そろそろ結婚か別れるかという話になっているようです。
弟は大学と院に奨学金で行っていて、まだ返済があるため なかなかプロポーズが できなかったとのことですが、彼女が28歳で子どもが欲しいと考えると そろそろ…と彼女も彼女の親も思っていると。
ただ、彼女の親御さんとしては奨学金を清算してから結婚して欲しいらしいです。
それを実親には相談できず、私に立て替えは できないか?と言われました。
建て替え金額は400万円です。
これからの生活もあるから、返せるようになったら いつか必ず返す
と言っています。
いつかなので いつになるかは分かりません。
みなさんなら どうしますか?
夫は大変渋っていて、
最悪その彼女とはご縁が無かったとできないの?弟くんは結婚したら いろいろと今後苦労しそうだね
といっています。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/10 10:54:08

    いくら身内でも立て替えとか辞めた方が良いよ。私が弟の借金を返してるから。

    • 4
    • 21/03/10 10:54:54

    >>67
    こちらも鼻からあげるつもりならいいけど、貸すってなるとトラブルになりそうだよね~

    • 0
    • 21/03/10 10:55:25

    年収600万あるなら200万は年に貯金したらひとり暮らしなら返せたんじゃない?わたしでも毎月13万給料もらって5万は天引き貯金してたよ。実家暮らしだったけどね。

    • 1
    • 72
    • ルイス・フロイス
    • 21/03/10 10:56:23

    >>63
    ごめん、責めてないです。
    貴方が優しいお姉さんで妹も幸せになれてよかったね!
    親に言いにくいってのが殆どの人だと思う。けどそんな事にも気づかない言わせない親はダメだと思う。

    • 0
    • 21/03/10 10:57:54

    >>68
    母子家庭とかほんとうにお金がない人もいるからね。責められないわ。私はさ留学生には返済なし上限なしのくせに日本の学生には厳しい返済この制度がおかしいと思うわ。

    • 5
    • 21/03/10 10:58:28

    って、同じような事を旦那の弟から相談されたら、主は賛成するの?

    • 4
    • 21/03/10 10:59:07

    私なら一円たりとも払わないけど、主が払いたいなら払えばいい
    ただ結婚後も同じ問題は必ず起きるよね
    両家で金銭格差あるなら

    • 2
    • 21/03/10 10:59:33

    理系ですか?理系だと6年間として受験しますよね。それにバイトもなかなか出来ないし。
    私の息子達とおそらく同年代。修士から奨学金借りて現在D 2。途中司法試験のために休学してました。
    返済不要の内定はいただいてます。
    大学で借金して学んだから今の職に就けた、そういう考えがないなら、価値観の違いでこの先も親御さんを招いてゴタゴタしそう。
    地方の学部卒の夫も美大卒の私も、理系修士卒の下の子も奨学金は借りない環境で育ったから教授らに勧められて奨学金借りるといった時は驚きました。でも内定もらえない場合は懸命に働いて直ぐに一括返金すると言ってた。
    下の子が既に500万貯めているらしいから、返済可能だと思う。
    例えば結婚する彼女に奨学金があったとして、2人で返済していけと言うと思う。
    実際には奨学金は借りていないそうですが。

    • 2
    • 77
    • 大塩平八郎
    • 21/03/10 11:01:11

    >>66
    社会人1年目から年収600万円なんてないだろうし。
    6年間で奨学金をいくら借りたのか知らないけれど、大体年100万円借りていたとして600万円としたら、一人暮らしして奨学金も返済していたらなかなか優秀だと思うよ。ママスタだと卒業後3年で奨学金完済したとかいう神のようなコメント見るけれど、なかなかそんな人はいないでしょ。
    奨学金の返済期間って14年が平均だっていう統計を見たことあるくらいだし。ママスタが良い意味で異常なだけだよ。

    • 3
    • 21/03/10 11:02:41

    多分立て替えたら踏み倒すよ。
    それを狙ってないなら立て替えても支払い先が変わるだけで奨学金の残りが無くなるわけじゃないんだし。

    • 4
    • 21/03/10 11:03:29

    奨学金って借金だけど、まぁ未来への投資だよね。我が子にはさせないけどさ。
    でも未来への投資なら、未来が来たら回収できないとね。院まででたならそれに見合った所得を得られる職につかないと。それがなし得ないのなら院まで行っても自己満足でしかない。自己満足に使ったお金を誰かが肩代わりするなんてありえないよ。
    それにさ、借金も含めてのその人じゃん。借金をなかったものにしたい相手とは本質を好いてもらえてるわけじゃないから結婚できるはずがない。

    • 2
    • 21/03/10 11:03:39

    >>76
    大学で借金していなくても学んで今の職に就ける人もいるわけだから、この親に都合の良い考え方はやめた方が良いよ。

    • 1
    • 21/03/10 11:12:06

    >>80
    彼女さんと同い年くらいで現在の年収がそのくらいなら、希望する企業職種に就いていると想定。
    もちろん、奨学金を借りずに修士卒業できたなら良いが弟さんの環境は無理だった。一人暮らし理系、一種の全額は借りてないだろうし、頑張ってこられたと思う。

    • 1
    • 21/03/10 11:14:53

    奨学金を返すのが苦しい収入で結婚するのであれば、そりゃあ向こうの親も反対するよね。
    無理なく返せるような収入であれば、そんなこと言わないような気がするけど。

    • 1
    • 21/03/10 11:15:37

    弟くんの奨学金は仕方ない。親を責めても家それぞれの事情があるよ。
    でも、それがあって結婚できないってなったときに、姉に無心してしかも「いつか」なんて、返すつもりないよね?
    相手と相手の家族になんて説明するの?「姉に借りました」?また借金じゃん、ってなるよね?「親に出してもらった」って嘘つくの?

    なんか、弟くん、焦ってるのか知らんけど見通し甘くないかね?

    • 4
    • 21/03/10 11:16:22

    奨学金は金利低いし、その金額親が老後資金に貯蓄していた方が人生設計した時ずっと得なんだと思うんだけどね。借金だから悪!って短絡的に考えるアホなら結婚辞めればいい。頭悪い人と結婚すると、そのあとも苦労するよ。

    • 3
    • 21/03/10 11:17:18

    こうなるよね、奨学金って。
    だから嫌なんよ。

    • 2
    • 21/03/10 11:19:08

    実親に相談するのが1番だと思う。

    • 1
    • 87
    • 長宗我部元親
    • 21/03/10 11:19:25

    >>78
    ありえるね。
    しばらくしてやれ子どもが産まれた、子どものためにファミリータイプの車を買った、思わず二人目ができたとか色んな理由つけて滞りそう。
    結果それで姉弟の絆もボロボロに、なんてありえる話だよね。

    • 5
    • 21/03/10 11:19:25

    >>84大人2人いて、18年もあって、奨学金に手を出す方がどう見ても‥
    短絡的なのはどっちよ

    • 2
    • 89
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/10 11:21:47

    奨学金の立替なんて姉に頼む事じゃないでしょ…

    • 8
    • 21/03/10 11:26:42

    弟さんが焦ってるね、少し冷静に考えた方がいいよ。
    お姉さんに立て替えて貰ってそれで相手方はOKなのかな??精算という言葉の本質を勘違いしてるような気がする。私が彼女さんの親なら余計に不信感抱くかも。大学の費用は親が出すべきって考えだと思うので、実親が出せるかどうかじゃないの?

    • 5
    • 21/03/10 11:34:14

    >>88
    経済状況とか資産状況には個人差があるじゃん(笑)みんな同じだけ儲けてると思ってるの??やっぱバカじゃん。18年間で大学資金も老後資金も潤沢と言えるほど貯められないなら、金利低い奨学金借りて親は老後資金貯めないとダメだよ。老後資金が足りなくて老人ホームや介護付きマンションに入れないってなった時、子どもは金だけじゃなく時間まで介護に奪われる。ちょっとの病気や痴呆じゃ、行政はほとんど何もしてくれないからね。
    ちゃんと考えて、無理ない範囲で奨学金借りることは悪じゃないし、借りずにカツカツな生活してる親の方が結婚相手にとっては経済状況見えなくて悪質。

    • 4
    • 21/03/10 11:34:58

    >>68
    頑張ったけど用意できなかったよ。
    子供が頑張って全国レベルでスポーツを頑張っていてそこにもお金がかかったから。全国レベルでも全額免除になるほどの特待生にはなれなかったし大学では国際レベルの活躍がないと特待生にはなれない。
    大きな活躍もしないで普通に育った上の子の大学の学費は用意できた。下の子は学費+競技費となると足りない。勉強も頑張ってくれてたから無利子の奨学金を借りることにした。院に進学するとしたらそちらも奨学金に頼ることになる。家計全体のことを考えた時に親がローンを組んで金利があるより、本人の借金になるけど奨学金にして親子で返済していく方向で話し合った。

    どんな理由があってもまともな親じゃないと思う人がいる。たぶん、弟さんの彼女の親も。奨学金の問題ではなく埋まらない価値観をどうするのかを話し合わなきゃいけないと思う。結婚式、七五三などの行事、子供の教育費の補助の有無。平等に求められたら続かない。奨学金はきっかけ。ここをどうするかで今後の結婚生活全体も決まってきてしまうと思う。

    • 5
    • 21/03/10 11:39:58

    うちは結婚時に夫が奨学金400万あったけれど、理系就職で国家資格を得るためにも行った大学だったから、これからの生活に大切と思って、結婚後に3年で一緒に完済したよ。これからの生活に必要な資格なら、姉である主さんが立て替える必要はないと思うな。それで破談になるなら、ご縁がなかったと思う。400万、あなたのお子さんの学費にしてあげた方がいいと思うよ。

    • 6
    • 21/03/10 11:55:44

    絶対に貸さない。姉弟の間としても金銭の貸し借りはしないほうがいい。旦那さんが渋るのもよくわかる。だって、絶対に返すなんていうけど、今度は結婚したら生活苦しくて返せませんって言いだすかもだし。どうしても返したいのなら、主さんではなくまず親に相談すべき。弟さん、自分の家族より自分の事ばっかりになってる。本当に結婚したいのなら、ちゃんと返すように二人で努力するだろうし、今すぐ結婚しないといけない事態ではないのだから、まずは二人で返したらいいのに。

    • 4
    • 21/03/10 11:56:14

    相手の親御さんは奨学金を完済してからって言うけど、一気に返済出来るならしてるよね?主に借りたとしたら借りた場所が主に変わるだけで、借金が残ってる事には関係ない。

    もし主が貸して結婚したとして、弟さんのお給料が安くて(ごめんね)返済がキツくて返せなかったり、彼女が「え~っ、私達の家計から返すのは無理!」とか言ったら困るよね

    私なら「結婚して2人で返すか、返済が終わるのを待つか、破談か」って言うかな。

    • 5
    • 96
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/10 12:00:25

    >>93
    その手の奨学金は自営業の開業資金みたいなものだから夫婦で返済はアリだと思う
    今後利益を産むお金だからね

    • 2
    • 21/03/10 12:01:37

    年収600あるなら、一年だけのばして実家暮らしすれば余裕で返せるよ?

    • 4
    • 21/03/10 12:03:49

    奨学金で結婚渋る相手はやめた方がいいよ。もちろん無いのが1番だけど、ただの借金じゃないじゃん。車のローンならいいの?結婚したって色々な出費があって、その中の1つとして考えるしかないと思うけどな

    • 5
    • 21/03/10 12:07:54

    >>96
    いやいや、奨学金は無担保ローン扱いですから。
    それは都合の良い考え方だよ。
    無い方が良いに決まっている。

    • 1
    • 21/03/10 12:09:43

    弟さんもそんなに返せないもん?
    ボーナスも出るよね?
    今までどれくらい返済できてたかわからないけど、子供産まれたら返済どころじゃなくなるよ

    • 3
    • 21/03/10 12:10:32

    >>97
    なるほど。要するに社会人になった子どもが実家に頼って借金返済するってことね。

    • 1
    • 21/03/10 12:14:05

    アホな弟だね。
    働いて3年なら400万なんてすぐ返せるじゃん。なにしてたんだよ。建て替えて返せるわけない。

    • 5
    • 21/03/10 12:14:09

    立て替えたらその後に主の実親が知ったら恥をかくのは主の実親だね
    主の旦那さんに対して実親は面目を潰すことになるよ
    実親に内緒で立て替えて済むのは弟さんの結婚のその場限りであって
    後々の両家の立場を考えたら内緒で立て替えるよりも
    ちゃんと主の実親に話したほうがいいと思うけどね

    • 2
    • 21/03/10 12:15:44

    >>91
    でもさ、夫婦2人とも働ける状況で18年間いたのにも関わらず奨学金が受けられる世帯年収っていうのは、計画性なく子どもを産んじゃっているのは確かだと思うよ。

    • 3
    • 21/03/10 12:17:40

    >>102
    まず400万円は残金であって奨学金の全返済額ではないことに気付こう!!

    • 3
    • 21/03/10 12:20:06

    貸主が変わるだけで借金は変わらないよね。公的な場所からじゃなくて個人の借金ならいいのか?弟は返すって言ってるけど、彼女やその親は親に精算してもらうっていうのは立て替えて貰うんじゃなくて学費は親が払うものって感じでいるから親が払ってもうこれで借金はなしって思ってそう。だから主たちが貸したり親が払ったとしても返すって考えはないんじゃないかな。貸主を変えたって意味ないし弟が自力で返してから結婚か、親や主も貸すんじゃなくてあげるってしなきゃ結婚は出来ないと思うよ。
    あと旦那さんが渋るのも当然だよね。逆の立場で旦那の兄弟が貸してって言って来ても皆絶対貸さないと思う

    • 3
    • 21/03/10 12:26:31

    月々大した返済額じゃないのでは?
    車のローンあるまま結婚する人だっているし。奨学金だけ気にするのかね?

    • 3
    • 21/03/10 12:26:55

    彼女側が奨学金を清算してから結婚を望むのは当然のことだと思う。

    でも主に立て替えて貰ったなら清算とは言わないんじゃない?
    結局返すんだから。
    彼女側は弟が自分で全額返済できないなら、親が出せよ(もちろん返さない)と言ってきてるんだよ。

    • 7
    • 21/03/10 12:28:12

    >>104
    大学は学費の他にも多々かかりますからね
    学費分あるけど、余裕もって借りたいって人もいるのでは?18年あるって言うけど塾行かせたりなんやらかんやらかかるだろうさ。

    • 2
    • 21/03/10 12:28:34

    >>12
    そんなの弟の口座まで相手親が身辺調査するわけじゃあるまいし、600万稼いでるから、毎月生活費として5万の奨学金返済しても痛くも痒くもないでしょ。結婚する彼女に口止めしてもらえば何て無いよね?口止めさえしてくれない彼女なんて絆弱過ぎて結婚のスタートラインにも立ててないわ。

    • 2
    • 111
    • 霧隠才蔵(強い)
    • 21/03/10 12:29:03

    それ、立て替えてあげても、返済先が大学?から姉に代わるだけで意味なくない?

    彼女にバレたら困るんだよね?
    お小遣い制とかお金管理を彼女がするようになったら一生返済されないんじゃない?

    だから貸すにしても、ちゃんと彼女に伝えてもらって、且つ毎月いくら返済って決めた方が良いと思うよ。

    • 5
    • 21/03/10 12:29:27

    >>108
    暗に親が経済力ないとこには嫁に行かせないぜって事?

    • 3
    • 21/03/10 12:30:10

    >>107
    逆にその月々大した金額じゃない額を18年かけて貯められない親に問題があるってことになりませんか?

    • 1
    • 21/03/10 12:32:03

    彼女の親御さんはそっちの親族に立て替えじゃなくて払えって遠回しに言っているんだろうね
    それにさ、弟の返せるようになったらいつか必ず返すって言い方も変じゃない?
    毎月返済している額と同じく毎月返済するのが当然じゃないの?
    もうさ、いくら弟だろうがお金に関しては他人だと思って接した方が良いよ
    身内だからとある時払いのダラダラ返済、もしくは踏み倒されかねない

    • 3
    • 21/03/10 12:35:17

    >>112
    そう思います。私も彼女側と同じ気持ちなので。

    弟も一括返済できない、親も出来ないとなるとお別れかな。

    • 3
    • 21/03/10 12:35:26

    >>110
    年収600万円世帯ってボーナスがある家庭なら月手取り30万円ないよ。
    そんなところから義親が学費を用意できなかったせいで家族を養って月々5万円返済に充てられたら堪らないわ。
    田舎なら余裕で生活できるかもしれないけれど。

    • 0
    • 21/03/10 12:35:37

    >>105既に400万返してるのかな?
    それならそんなに借金させて止めない親や弟アホじゃない?

    • 0
    • 21/03/10 12:36:12

    相手の家庭が裕福なら、相手の方に立て替えてもらえばよくない?弟も姉をなんだと思ってるんだろ。一人暮らしでも年収600あるんでしょ。何に使ってたんだろ

    • 4
1件~50件 (全 162件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ