女性の働きやすさ、日本ワースト2位 北欧が上位、韓国最下位

  • なんでも
  • 徳川家康
  • 21/03/10 08:18:15

英誌エコノミストは8日までに、先進国を中心とした29カ国を対象に、女性の働きやすさを指標化したランキングを発表した。首位はスウェーデンで、上位6カ国のうち5カ国を、アイスランドを含む北欧諸国が占めた。日本は下から2番目の28位で、最下位は韓国だった。

女性蔑視発言で東京五輪・パラリンピック組織委員会会長を辞任した森喜朗氏の後任に女性の橋本聖子氏が就いたことに触れ「日本のように伝統的に出遅れがちな国でさえも進展の兆しが見られた」と一定の評価をした。一方で、世界全体に対する評価として「まだ十分ではない」と訴えた。
 ランキングでは、教育や給与水準の男女格差など10の指標を基に順位をつけた。日本は29カ国の中で、父親や母親の有給での育児や出産休暇の取得状況は比較的良好だったが、給与の男女格差が2番目に大きく、企業の女性管理職や、下院に当たる衆院での女性議員の割合は最下位だった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/03/12 19:05:06

    旦那の健康管理までするのが当然みたいに言われるのもいや。

    • 3
    • 21/03/10 14:01:27

    >>15
    独自の文化のガラパゴスだもんね。

    • 0
    • 21/03/10 13:54:43

    スウェーデンは女性の政治家多いもんね。

    • 0
    • 22
    • 西園寺政直
    • 21/03/10 13:15:44

    なんでオンナばかり仕事も家事も背負わされるの?
    もっと働けって??
    オンナが外に出るならオトコも家のことを積極的にしなきゃおかしい。
    手伝い感覚じゃフェアじゃない。
    私は実家が近くて母に助けてもらえたから正社員続けられたけど、そんな恵まれた人はそういないよね。
    今の女の子達は大変だよ

    • 4
    • 21/03/10 13:07:59

    >>14

    それも少し違う。
    男の仕事を女もする。
    例えばドカタとか。北欧は女のドカタ多いよ。

    • 0
    • 20
    • 足軽(長柄)
    • 21/03/10 13:05:54

    あと30年くらいしたら3歳神話信じてる年寄りとかいなくなるだろうし、それからだろうね日本は。

    • 2
    • 21/03/10 13:03:39

    >>12
    お母さんが働くと子供が可哀想とか言われるのホント嫌だよね。
    働く母親への風当たりが強い。
    職場側も子持ちだと採用渋るしね。こんなにも子供の有無で違うかーってひしひしと感じる。

    • 5
    • 21/03/10 13:03:32

    家のこと誰かがしてくれるならバリバリ働けるだろうけど、本当に働きながら子育ても家事もって過労死するよ。疲れすぎると何のために生きてるのかわからなくなるよ。

    • 4
    • 21/03/10 13:01:19

    働くにしても、周りは何かあったら母の責任にくるから辛い
    何か子供がすれば、お母さんが、、、
    学校の行事もお母さんが、、、
    宿題のチェックもお母さんが、、、
    一つでも何か出来てないと、大袈裟に蔑まされる
    家庭と育児での自分の負担を考えたら、正社員で働くのは無理だよ

    • 4
    • 21/03/10 13:00:55

    女性が働くの躊躇するのは子供の突然の熱や急病で預け先がない。会社休む。一人ならまだしも子供が三人いたら順番に病になったりして長く休むことになる。とかあるし
    大変だよ働くのは。
    わかってくれない人沢山周りにいるけどね
    うちは一人っ子だけどさ、
    それでも大変だった。

    • 3
    • 21/03/10 12:58:06

    大手正社員でバリバリ働いてても結婚した途端役職要員から外されるんだからやる気もなくすわ。仕事できない男の後輩に仕事回してやっぱりできないからって後始末はこっちがさせられるんだもん
    男は結婚しないと半人前だけど女は結婚したら半人前、子供産んだら戦力外通告
    20年経っても変わらない。20年後もあんまり変わんないだろうな

    • 2
    • 21/03/10 12:55:12

    それだけ能力高い人が多いってことだよ。他国は専業??って考えだからね

    • 3
    • 21/03/10 12:52:37

    働きやすくしないとやばいよ。
    ずっと定年まで元気にトラブルなく旦那が働いてくれるって思えない。外に出て働いてる時点で心配な事ばっかり。

    自分を養えるのは自分だけ。今専業主婦だけど、私はなんとかしてほしい。

    • 1
    • 12
    • 宇喜多直家
    • 21/03/10 12:47:26

    >>7
    働きたくない理由は、サボりたいからだけじゃないよ。
    そもそも働きにくい環境だからこそ仕事をするのにためらう気持ちが生まれる。
    子どもが産まれても変わらず働くことができたり、働いてることに対して「保育園に丸投げ」とかいう風潮がなかったりしたら、もっと働くことに前向きになれる人もいる。

    • 2
    • 21/03/10 12:40:38

    働きたくないなと働きにくいのは別に考えないといけないのでは。
    男女ともに働きやすく、ライフスタイルも多様に選択できる社会が望ましいと思う。

    • 2
    • 21/03/10 12:36:14

    そのままの順位で良いよ。
    男女関係なく能力ある方が管理職になるのが一番。
    無理に女性を入れる枠組み作らなくても良い。

    • 1
    • 9
    • 柴田勝家
    • 21/03/10 09:33:09

    >>5
    計画子一人なのに妊娠すると言われて面接落とされたことがある
    仮に離婚したら生活保護しかない

    • 1
    • 8
    • 北条氏康
    • 21/03/10 09:30:32

    >>7あんみつ勝手に決めないで

    • 2
    • 7
    • あんみつ
    • 21/03/10 09:29:39

    日本の女は別に働きたくないからね
    余計なお世話って感じ

    • 2
    • 6
    • 武田信繁
    • 21/03/10 09:04:47

    >>3
    家事と育児の楽さ加減が違うからね。食洗機と洗濯乾燥機があって、ゴミの収集が週に1度で分別もゆるくて、学校の無駄な集まりなくて、離乳食も作らない、朝はシリアル、お弁当はパンにピーナツバター塗ったのと皮むいてないりんごかバナナ、夜はパンとハムか冷凍ピザだけで良ければ日本の女性も働くと思う。

    • 3
    • 5
    • 北条氏康
    • 21/03/10 09:01:24

    なんか納得。働きたくて面接しても、女性は出産するからあまり採りたくない、とか平気で言われる。同じ仕事なのに実は男性の方が給与が高かったとか

    • 2
    • 4
    • 本多小松
    • 21/03/10 08:56:27

    税金が違うからね。働かざる者食うべからずって感じかな。日本は税金で女性の負担を軽くしようって考え方だから別にいいんじゃない。働けるときには働くって融通がきく社会は必要だけど。

    • 4
    • 3
    • 織田信長
    • 21/03/10 08:44:05

    欧米女性ってすぐ職場復帰してバリバリ働く!残業も1部職種以外融通きくから保育園のお迎えは両親毎日交代で、お迎えじゃない時は残業しまくって帰る!って印象。日本人女性はナマケモノだからそんなことできない。今くらいがちょうどいい。

    • 0
    • 2
    • 尼子晴久
    • 21/03/10 08:39:37

    とくダネでやってる。

    • 0
    • 1
    • 徳川家康
    • 21/03/10 08:34:44

    あげ

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ