海の近くに住んでる人って

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/03/09 09:46:20

    >>18
    でも3.11で亡くなった人のほとんどは津波が原因だよね

    • 2
    • 21/03/09 09:46:03

    >>132
    津波に耐えても中か海水でぐちゃぐちゃでその後どうすんだよ。乾いてもくさくて住めないし、その前に外側から瓦礫に追突されて跡形もなくなると思うんだが
    津波の映像もう一度見返せよ。笑

    • 0
    • 21/03/09 09:45:31

    >>132
    耐えたからなんなの?畳も床もぐっちゃぐちゃ。汚水で汚染されて破傷風になるかもしれない臭い家に住めると思う?

    • 2
    • 136

    ぴよぴよ

    • 21/03/09 09:44:18

    >>133浮いてもも無駄かい?そのあとぐっちゃぐちゃになるかい?一応鬼怒川みたいな水害には耐えるといってたけど、津波ってそれ以上なのかな。

    • 1
    • 21/03/09 09:43:32

    >>133
    災害仕様じゃなきゃそうなるでしょ
    匿名さん(笑)

    • 0
    • 21/03/09 09:41:29

    >>129
    一条とか関係ないわ。津波は持ってかれて破壊される

    • 1
    • 21/03/09 09:40:56

    >>128
    知らないの?大手メーカーいくつも津波に耐える戸建てあるよ?

    • 0
    • 21/03/09 09:39:20

    >>128
    あるよ
    無知なだけじゃん(笑)
    大火にも耐えた家があるもの

    • 0
    • 21/03/09 09:37:41

    >>124
    ちょっと思ったw
    人間はたくましいね!

    • 0
    • 21/03/09 09:37:08

    >>128一条は基礎から外れて浮くらしいよ。まじで。

    • 0
    • 21/03/09 09:36:02

    >>123
    ないないない

    • 0
    • 21/03/09 09:35:04

    >>126心療内科へ

    • 3
    • 21/03/09 09:33:57

    311から海が怖くなって海が近い高速道路とかもし津波が来たら逃げ道ない場所にいると冷や汗が止まらないし怖くて怖くて。
    これって治らないのかな

    • 3
    • 21/03/09 09:32:08

    >>120そもそも76さん被災者のていで話してるけど、被災してないからね。。。

    • 0
    • 21/03/09 09:31:14

    >>110
    そう思うとゴキブリみたいだね

    • 0
    • 21/03/09 09:31:11

    今の最新戸建ては、災害、津波にも耐える住宅に進化してるね
    しかも感染症対策住宅とかもあるし

    • 0
    • 21/03/09 09:30:56

    学んだよ
    地震が来たら海に近づかず速やかに高台に避難する
    できる限り高い場所

    • 3
    • 21/03/09 09:30:26

    >>118

    みんな色んな事情があるのよ 「思う」って言われてもね

    • 0
    • 21/03/09 09:29:56

    >>109
    >>111
    何も違わない。被災者であることに変わりはなく、避難生活、不自由な生活、家をなくす、命を落とす。
    そこに住むことをどう考えてどう決めたかなんて、他人にとってはどうでもいいから。

    • 0
    • 21/03/09 09:28:35

    >>115
    神奈川あたり

    • 0
    • 21/03/09 09:28:17

    >>117仕事なら生活だから仕方がないけど、住居は変えられると思う。

    • 0
    • 21/03/09 09:25:42

    >>111

    震災後も仕事で海沿いに住んでるのよ アッパラパーでごめんなさいね

    • 0
    • 21/03/09 09:25:19

    >>112
    海の見えるタワマンより、海の見える丘の家がいいわよ

    • 2
    • 21/03/09 09:25:07

    海でも川でもなく、山でもない。
    高台で、栄えて利便性があり、治安もよく…

    どこ?おすすめの場所

    • 0
    • 21/03/09 09:24:20

    災害に強い街や改良されている土地は高いからね、手を出せない人たちが安い土地だから買ったんだと言ってるんだよ

    • 1
    • 21/03/09 09:23:18

    怖いけどそこ(海)で仕事して、住んで生活してるから仕方ない。津波がきたら死ぬつもり

    • 2
    • 21/03/09 09:21:33

    以前、海の見えるタワマンに住んでた。
    事情あって引っ越したけど、また海の見える安全な所に住みたい。

    • 0
    • 21/03/09 09:20:25

    >>105だからそのコメ自体がナンセンスなんだよね。 よりリスクが低いところを選んでもなお被災地になったらそれはもうできる努力はした上なんだから、アッパラパーの人とは既にそこで違うから。

    • 1
    • 21/03/09 09:20:22

    >>78
    海の近く、山の近く、極寒の土地、灼熱の土地……
    人間ってどこでも生活を営むのがすごいね
    そうやって多様な文化が生まれてきたわけだし

    • 0
    • 21/03/09 09:19:45

    >>105
    横だけど、どこが被災地になるかなんて確かにわからないよ
    でも3.11の津波を見ておいてわざわざ海の近くに住むのと、安全を考慮して海や山から遠い所に家を買って予想外の災害に見舞われるのとでは全く違うと思うけど

    • 3
    • 21/03/09 09:19:45

    >>99
    完璧は求められないけど、リスクを大幅に減らせるよね。それで今後の人生ものすごく変わるよ!
    交通事故もしかりだよ。運転しない他人の車にも乗らない出来るだけ車通りのない道を行く。これだけでもリスク軽減だから生存率グッと上がるじゃん。だから子供にも車通りの少ない、または歩道整備されてる道選んで登下校させるんだからさ。
    コロナもそうでしょかかるリスクをどれだけ減らすか。どうせどこにいても多かれ少なかれ災害に遭うんだからって考えがよくわからん。被害の大小ってすごく大事じゃない?

    • 3
    • 21/03/09 09:18:43

    >>103家を建てるときに土地探しするでしょ?まずハザードマップに引っ掛かるところは避ける。 そして、交通の便が良いところや学区の評判を見る。 そうすると自ずと土地代は高くなるよ。 当たり前のことだよ。

    • 0
    • 21/03/09 09:18:41

    津波で失っても、土地は自分の土地だしね
    売ったところで売れないだろうし、よほどの資産がある家じゃなきゃ
    大抵の人は新しい家は建てるの難しいんじゃない?

    • 1
    • 21/03/09 09:17:34

    >>100どこが被災地になるか分からないってコメントでしょ。リスクの大小の重要性なんて気づいてると思うけど。

    • 0
    • 21/03/09 09:17:18

    >>101
    あなたたちが遊びに行ってる時にちょうど地震や津波が来たりしないといいね
    私は実家に帰る時、高速で海が見える場所を走ってるだけで緊張する…

    • 0
    • 21/03/09 09:16:27

    土地が安いから買うんじゃないかって言ってる人は
    自分が土地を選ぶ基準がそうだからなんだ

    • 0
    • 21/03/09 09:16:15

    >>99なんか変、交通事故に遭わないように、指導や躾を徹底する。出ないって意見するぐらいなら、家建てなきゃいいんじゃない?

    • 0
    • 21/03/09 09:15:12

    旦那の実家は先祖代々海の近くの家。好きで住んでいる訳じゃないけど今さら引っ越すつもりもないらしい。家は古いし自分達は高齢だし、津波きたら流されてもいいと義父母は思ってるようだ。運命に任せる形。古くてボロい家が残ると、かえって困るから、それでいいと思う。出来る事なら綺麗さっぱり流されてほしい。

    • 2
    • 21/03/09 09:13:30

    >>83その、リスクの大小が大事な問題なの気付いてますか?

    • 3
    • 21/03/09 09:11:59

    どこに住んでても絶対に安全な完璧な場所、建物なんてないんだからどうしようもないよ。例えば交通事故に遭いたくないから道路には出ないなんて無理でしょ。完璧を求めたらきりがない。

    • 0
    • 21/03/09 09:11:25

    >>77
    自分はもう覚悟の上でそこに住むんだろうが、子供と同居してて、危険度もなにもわからない若い命をそこに住ませるんだーっては思う。
    子供は家選べないから親の責任で危険に晒されるんだなと思った。

    • 0
    • 21/03/09 09:10:55

    津波に流された所に、また新築する人もいるしね。。
    川の側の家、裏山がある家、富士山とか噴火したら被害が出るであろう山の側の家、
    原発の側の家、、危険な場所は沢山あるね。

    • 2
    • 21/03/09 09:10:16

    >>91家を建てたり買った人にはみんなある普通の知識だよ。

    • 0
    • 21/03/09 09:10:01

    >>91
    何度も同じこと言わなくていいよw

    • 0
    • 21/03/09 09:09:23

    >>87海沿いも来るよね?台風来たら、海沿いはそれプラス高潮もやばいよね。

    • 0
    • 93
    • 長宗我部盛親
    • 21/03/09 09:09:11

    >>85
    浜岡原発って浜松あたりじゃ無かったっけ?
    津波から逃げられても原発がダメージ受けたらアウトじゃない?

    • 0
    • 21/03/09 09:09:02

    それより前に買ってた。

    シングルだし、他に行くとこもない。

    • 0
    • 21/03/09 09:08:53

    土地が安いからかなとかって発想する人って実際自分自身土地選びとか住む場所に悩んでる人とかなんだろうね

    • 0
    • 21/03/09 09:08:21

    311で福島から実家の神奈川に帰った友人が海辺に家を買った。
    正直信じられなかったよ。

    • 0
1件~50件 (全 168件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ