生理の貧困 2割が生理用品買えない

  • ニュース全般
  • 匿名
  • 21/03/05 13:27:49

生理用品を満足に買えない「生理の貧困」が、若者の間に広がっています。学生らの団体による調査では、2割の学生が購入に苦労していました。一方、緊急事態宣言の延長方針で、卒業旅行を諦めた人も。コロナがもたらすそれぞれの実態を、高校生に聞きました。
■卒業旅行「中止」…宣言“延長”で
4日夜、東京・渋谷で、卒業を間近に控えた高校3年生(18)に話を聞きました。
「友達と卒業旅行に行こうと(思っていました)。卒業が3月中旬なので、そこから1週間以内で出かけられれば(と考えていました)」
4か月前から、友人6人と石川県への卒業旅行を計画。旅行雑誌も買って、プランを考えていましたが、中止になりました。高校生は「(緊急事態宣言が)2週間延長されるなら、やめようか、ということで、その話はなくなりました。みんな大学もバラバラになっちゃうので、いつ会えるか分からない。誰も責められないので、ただ、行きたかったなと(いう思いです)」と悔しがります。
高校生最後の思い出が、コロナで奪われました。
■収入減「ピルの薬代が難しく」 
一方、別の高校3年生(18)が明かしたのは、いわゆる「生理の貧困」です。
「収入が家計全体で減ってしまって、生理用品を買いにくい家計状態になりました。低用量ピルを飲んでいて、生理痛の緩和をしていましたが、薬代が難しくなって(やめました)」
建築系の仕事をする父親は、コロナの影響やけがで、収入が半減。食費を切りつめていて、生理用品にお金を回すことが難しいといいます。
高校生
「コロナ前より安いナプキンを使うようになりました。特売の時に安いナプキンを買っておくのですが、20数枚入っているのを100円くらいで買っています」
岩本乃蒼アナウンサー
「ナプキンを使うペースは変わりましたか」
高校生
「変わりました。最近なんかは、(生理の)最後辺りになると、1日同じものをつけたりして減らしています。違和感とか、ちょっと汚いなと思いながらも、我慢するしかないなと思っています」
■団体が調査「想像以上に深刻」
大学生が中心の団体「#みんなの生理」が高校生以上の学生を対象に、「生理の貧困」についてインターネット上でアンケートを行ったところ、3月2日時点で671件の回答があり、過去1年間に「経済的な理由で生理用品を買うのに苦労した」という学生が、20%にのぼることが分かりました。また、「生理用品を買えなかったことがある」と答えた学生も6%いたということです。
このほか、「生理用品を交換する頻度を減らしたことがある」と答えた学生は37%、「トイレットペーパーなど生理用品ではないものを使った」と答えた学生は27%でした。
4日夜、この団体はSNSのライブ配信を行いました。共同代表は「私たちが想像している以上に深刻な数字が出ました。今後、なんかしら生理用品を必要な人に届ける仕組みをつくっていきたい」と話しました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/08/20 07:19:03

    >>453大学の費用とかは親何じゃない?
    遊ぶ費用とか身の回りのものは自分でって感じだけど、あそびにつかいまくって、コロナでバイト少なくなって、買わなきゃ行けないもの買えないみたいな感じじゃない

    • 0
    • 21/08/20 07:11:03

    以前この話がでたときに
    大学生の学費払えるのになんでナプキン買えないんだ?
    パソコンも持ってるのに?って投稿したら
    大学のほうが重要だから!みたいな人居たけど
    どう考えても 身の回りのことすらままならない人は学費捻出できないと思うのだが

    自分で買えないなら先に親に生理用品買ってもらえばいいのでは

    • 4
    • 21/08/20 07:06:01

    >>450もう置かないほうがいいよ

    • 0
    • 21/08/20 07:04:17

    生理になったら優先順位は食べることよりナプキンよ。

    • 10
    • 21/08/20 04:07:13

    そういえば、私の職場、ピッキングなんだけど、場内は透明バッグのみ持ち込み可能で、小さくて入りきらないから、生理用品はトイレの棚に皆置いてるんだけど、明らかに、私二週間くらい使ってないのに、きんちゃくの口が開いてて、中身が減ってた。3つきんちゃく置いて、3つとも。

    自分で買いたくない人がいるのかな?

    腹立つわ。

    娘でも、たまには自分で買ってこい!って思うのに。

    • 1
    • 21/08/19 17:49:50

    ナプキンくらい…

    • 0
    • 21/08/19 16:29:09

    トイレットペーパーも買えないのかな?

    • 2
    • 21/08/19 14:27:14

    だれかママスタアンケートしてよ!

    • 1
    • 21/08/19 14:27:13

    私まさにさっき生理用品買ってきたんだけど、私が好きで使ってるやつは300円くらいで銘柄選ばなければ200円くらいであったよ。
    買えないなんてことあるの?
    本当に買えないならスマホも持てないよね?

    • 22
    • 21/08/19 14:20:40

    本当に生理用品買えないなら、ホームレスでは

    • 6
    • 21/08/19 14:17:35

    前から疑問だったんだけど、ナプキン安いよね。しかも月に1回だし。
    2割もいるかな?本当に貧困で買えない人はもっと少ないと思う。

    • 7
    • 21/08/03 01:14:37

    うち、コロナに関係なく貧乏だけど、ナプキンは流石に買えてるわ。だからなんか優先順位が色々おかしいんじゃ?としか思えない。

    • 18
    • 21/08/03 00:54:06

    無料で学校に置いて欲しいとかそんな活動してる子いるみたいだけど、貰う方は無料かもしれないけど結局はどこかの誰かが出してくれる物だって認識がないよね。あとお金の使い方がおかしいだけ。スマホやメイク道具は買えるんでしょ?優先順位違うでしょとしか思えない。自分で生み出すのではなく人にたかる事考えるのやめた方がいいと思うわ。

    • 18
    • 21/08/03 00:40:21

    極端すぎる。本当に困ってる人もいると思うけど、一部だよね。
    マスゴミは話盛りすぎ

    • 12
    • 21/08/03 00:39:43

    買えないっていうか買いたくないんじゃない?
    なにかを我慢してまで
    費やすお金じゃないというか。
    例えばフラペチーノ我慢すれば買える
    ってあるけど
    我慢すれば買えるんじゃなくて
    我慢したくないんだろうと思う。
    そりゃ親元で自動的に出てきたものに
    自分のお金使うの嫌だろうなあと。

    • 14
    • 21/08/03 00:36:26

    スマホ保有、メイク用品、服、SNS映えするカフェに並ぶ、ランチする
    こんなことができて生理用品を買えない意味が分からない。

    • 14
    • 21/08/03 00:32:44

    私の娘も生理用品の値段なんて知らないだろうな。
    娘は買ってきてくれるのが普通だと思ってる。
    買えない子達がいるんだね。辛い世の中。

    • 5
    • 21/08/03 00:27:01

    >>409
    本当にそう。

    • 0
    • 21/08/03 00:14:36

    これ初めて知った時正直、こんなものも買えない人いるのかと思った。
    娘いるけど、娘は生理が来る前の日とか「もうすぐ生理だから、買い物行く時に今あるナプキン少ないからいつもの買ってきて」と言うだけで手に入っている。買えない人がいるだなんて、きっと想像もつかないだろう。
    女性として生まれたからには必要なものだけど、じゃあこれを政府からつまり、税金から支援するってのは違う気もするし…男女平等ってどこまで求めてくって問題だね。

    • 4
    • 21/08/03 00:07:53

    生理用品はスマホの通信費より安い

    • 14
    • 21/08/02 07:48:11

    そのうち、お金なくて避妊具買えませーん!
    ください!!って言い出すかもね。

    • 6
    • 21/08/02 07:47:12

    馬鹿馬鹿しい。
    ご飯一回食べないで我慢したら、二ヶ月分は買えるでしょ?
    いくらなんでもひどすぎる。

    • 3
    • 21/08/02 07:47:04

    でもスマホは持ってる

    • 7
    • 21/08/02 07:45:11

    ぷっ

    • 0
    • 21/07/19 09:31:35

    >>417
    頭の貧困…、ほんとそうだね。
    高級品でもあるまいし、生理用品が買えないってありえないわ。
    本当に家計が苦しくて生理用品にお金回せないなら、単発のバイトでも何でもすりゃいいのにと思う。
    ポスティングとか何でもあるのに。

    • 11
    • 21/07/19 03:14:32

    >>373
    ニュースみて思ったこと。
    このプロジェクト定着させたらその分役所の人の雇用が確実に守られるよね。
    生理問題は期間限定ってわけじゃないから

    • 1
    • 21/07/19 03:07:31

    >>420
    それこそ学校やスーパー、モールのトイレから盗んでいるんじゃないの?
    盗難被害多発ってよくみかける

    • 3
    • 21/07/19 03:04:46

    ウォーターサーバーとかはないよね?

    • 2
    • 21/07/18 20:45:49

    ナプキンは買えないけど、塾と習い事してます、とか。

    • 16
    • 21/07/18 20:44:16

    まさかスタバなんか行ってないだろうな?

    • 24
    • 21/07/18 20:43:30

    ただのクレクレじゃん。
    数年後には更なる若い世代からクレクレ乞食世代とか銘々されちゃいそうだね。

    • 11
    • 21/07/18 20:35:22

    携帯代節約したら?

    • 18
    • 21/07/18 20:33:47

    >>264
    10人に1人が発達障害の時代だもの
    お金の使い方や優先順位がおかしな若者って
    まさか?とは思う

    • 3
    • 21/07/18 20:10:02

    2割もいるの?
    さすがに貧困でも生理用品くらいは買えるでしょ。

    ナプキン1Pが3000円するならわからんでもないけど200円いかないでしょ。

    こんなの買えなかったらトイレットペーパーも買えないじゃん。

    私は歳のせいか最近生理の量が少なく3日で終わるから2P入りの298円のナプキン半年近くもつわ(笑)

    • 13
    • 21/07/18 20:07:38

    トイレットペーパーと同じくらいの金額だよね。
    トイレットペーパーの貧困は何故ないんだろうね。

    • 18
    • 21/07/18 20:05:32

    希望者に生理用品交換券をわたせば良いよ。

    • 0
    • 21/07/18 19:52:49

    ドラストで昼用も夜用もお得パックで300円ぐらいであるじゃん。そんなんも買えないなんて生活自体無理だろ。

    • 15
    • 21/07/18 19:44:20

    お金の使い方が分かっていない頭の貧困だと思うわ。

    • 23
    • 21/07/18 19:43:09

    携帯は払えてもナプキン買えない
    節約するところは見直さない

    • 15
    • 21/07/18 13:42:25

    とか言いつつ 可愛いリップ とか買っちゃうんでしょ?

    • 15
    • 21/07/18 13:41:33

    んー、自業自得というけどバイトできない小遣いもらえてない子達は、どうしようもないと思う
    親がきちんとしてあげてるのが当たり前だけど、そうでない子もいるから。

    • 2
    • 21/07/18 13:38:22

    映えるスイーツとかドリンクを一回我慢すればひと月分のナプキン代くらい賄えると思うんだけど。

    • 11
    • 21/07/18 13:27:35

    今すんでるところの市で小中学校でおトイレに生理用品を置くというのであれば、現金か現物を寄付したいと思ってるんだけど。

    そういう試みがあるのかどうか?
    募集とかどこ見りゃいいのかわかんない。

    生理の貧困というか、私自身が父子家庭で生理用品を買って欲しいと父親に言えなくて困ったという背景があったからなんだけど。

    旦那に相談したら、他の子供を救うことより今は自分の子のことだけ考えてやれ!って言われた。
    うちの子は恵まれてるやん。私が小さい頃よりもずっと。と思うんだけどね。

    • 2
    • 21/07/18 12:10:13

    申し訳ないけど、ナプキンすら買えない貧困って自業自得な気がする。
    本気で働こうと思えば働き口なんていくらでもあるよ。選り好みし過ぎなんだよ。
    私と旦那は飲食店勤務でコロナの影響かなり受けてるから3期連続ボーナス無しだよ。
    子供も一歳の息子いるけどとりあえず生活はできてるし、ナプキンすら買えないなんてその人の収入と支出がすごく気になる。

    • 13
    • 21/07/18 12:05:07

    なぜ携帯代金は払えるのに特価なら1パック(28枚入り)100円のナプキン買えないなんて信じられない。

    独身時代カツカツで特売ナプキンを節約しながら使ってたけど買えない事はなかったな。

    • 10
    • 21/07/18 11:34:15

    この話題を目にするたびに思うんだけど、

    この人たちはどうして「全部」を一度に揃えようとするんだろう

    まず最初に特価150円のナプキンを買って、普通のパンツにつければいいじゃない
    生理のときは生理用のショーツじゃないとダメという思い込みが酷い
    夜用や長時間用も絶対なくちゃいけないものじゃないのに…

    こう…全部を一度に手に入れられないなら無駄という
    All or Nothing の思考の硬直が恐ろしいよ

    なんでもそうだけど
    手に入れられるところから始めないといけないってことが
    こういう人たちにはわからないのだとしたら
    これはもう教育の失敗としかいいようがない

    • 13
    • 21/07/16 18:59:16

    これ 本当に理解出来ないんだよね

    親が貧困で買えないとか 本当にある?
    うちも結構な貧乏だったけど 生理用品買えないなんてなかったよ?

    • 10
    • 21/07/16 18:41:47

    • 0
    • 21/07/03 10:37:41

    >>405
    それすらできない親がいるんだよ
    仕送りも年々減り続けている

    • 1
    • 21/07/03 10:27:01

    昨日のYahooニュースで女性が生涯で使う生理用品代が40万くらいって書いてあった。大雑把に計算したら月1000円程度だよね?
    重い子は鎮痛剤とか必要だけど、軽い子はもっと安く済みそう。
    だいたい大学生の一人暮らしなら8割9割の子は実家があるんだから親も生理用品買って送ってあげなよって思う。

    • 0
1件~50件 (全 528件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ