虐待を受けていた方いますか

  • なんでも
  • 立花道雪
  • 21/03/04 19:10:24

初めて書き込みするのでおかしな点がありましたら御指摘下さい。
私は多分虐待を受けていました。当時は今と違い虐待に対しての認識が甘い世の中だったと思います。私が4歳の時に弟が産まれ、その頃から母は私に対してキツく当たるようになりました。元々、男の子が欲しかった事もあり溺愛していたのを覚えています。弟に触れる事や近付く事も許されませんでした。汚い、触るな、お前なんていらない、お前は捨てられていた子だとよく言われていました。
小学3年の時に親に殴られた事は一回もないという友達の話に心底衝撃を受けたのは忘れられません。私は手を上げられる事が日常だったのです。勉強が出来ない、片付けができない、お菓子を溢した、理由を挙げてみれば私が悪いです。ですが母は狂ったように怒鳴り散らし私を壁際に追い込み無我夢中に手を振り上げるのです。失敗をしていない日でも目つきが気に入らないと殴られる、友達と遊んでいる時も殴り飛ばされ吹っ飛んだ事もありました。
長期休みなんて本当に地獄でした。宿題中、母がずっと側にいるんです。問題に躓く度、コンパスや尖った赤鉛筆で頭皮を刺すんです。そして母の沸点を突破するとジョッキで頭を殴られ机に額を何度も叩き落とされる。包丁を投げられ足と腕には未だに傷跡があります。
母は小学4年の時に不倫をし家を出ました。消息も分かりません。
そんな私も今は4歳の娘の母になりました。子供は1人でいいと思っていたのですが夫の希望により2人目を授かりました。それが男の子なのです。私は恐くて堪りません。子供をもつ事も本当は悩むべきだったのでしょう。私も母のように急にタカが外れ怒鳴り散らし手を上げてしまうのではないかと不安なのです。娘は本当に愛おしく宝物です。理不尽に叱ったり暴力を振るったりなんて事は今までありません。
けれど2人目が産まれたら180度変わってしまうのでは?娘を煩わしく思ってしまうのではないか、不安で不安で仕方ないのです。虐待を受けていた子供は繰り返すとよく聞きます。本当なのでしょうか。同じような葛藤や悩みをお持ちの方いらっしゃいますか?

長い文を読んで頂き有難うございました。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 26
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/04 22:41:33

    >>22旦那は稀なタイプだと昔通ってた精神病院の先生に言われたよ
    想像が付かないから対処出来ない人がほとんどだと。
    でも主は子どもとちゃんと向き合う気持ちがあってすばらしいと思う
    今思い返すと赤ちゃん抱きしめたまま何時間も泣いたり
    本当に申し訳なかった不安にさせてしまった。

    • 1
    • 25
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/04 22:38:29

    >>21ありがとう。
    貴女みたいに赤の他人にこんなに優しい言葉をかけてもらえるなんて不思議な感じ
    私はただ一言母に大丈夫かと声をかけて欲しかった
    心配して欲しかったのに処女喪失した時父と母が喧嘩してて
    母が私を庇い喧嘩をしてるのかと思ったら
    処女は高く売れたのに!!と発狂してる母がいたよ。
    あの時貴女みたいな人がいたら私はもう少し優しい人間でいられたかなーと考えてしまう

    • 1
    • 21/03/04 22:14:41

    >>16
    本当そうですよね笑
    けれどいなくなってくれて良かった気もします。男とお金にだらしない人で自己愛が強くすぐ感情的になる人でしたから一緒にいても不幸になるだけだった気がします。
    なるほど、そのような場所があるのですね。知り合いにはこんな事話せませんしそういう機関を頼るのもいいかもしれないです。教えて頂き有難うございます。

    • 1
    • 23
    • 後藤又兵衛
    • 21/03/04 22:13:39

    母からは兄妹差別。父からは性的虐待。
    今でも精神科通いよ。
    私も兄弟は怖かったから一人っ子にした。
    それでもたまに子供を手をあげてしまう。
    とにかく、子供を保育園に預けるとか距離を取って心身共に余裕を持つ事だと思う。

    • 1
    • 21/03/04 22:06:19

    >>17
    いいえ、わかりますよ。下手じゃないです。旦那さんが貴女にとってそういう存在になってくれた事を自分の事ではないけど嬉しく思うし自分に重ねてしまって有難いとも思います。あいにくうちの夫はそのようなタイプではないので私は娘を自分に重ねてあの頃の私を抱き締めてあげようと思いました。そうすれば不幸だった自分はいなくなるまではいかなくても少しは紛れるかもしれません。

    • 1
    • 21/03/04 21:47:31

    >>17
    わたしもあなたを抱きしめてあげたいよ。
    虐待受けてた人みんな、こんなおばさんで良ければ抱きしめてあげたい。よく頑張ったね。

    • 3
    • 21/03/04 21:42:03

    私は虐待は受けてないけど、虐待のニュース見るたびに、なんでこんなに可愛い子供を虐待する人がいるんだろうと思ってました。でも下の子が産まれて、色々いっぱいいっぱいで、上の子があまりにも言うことを聞かない時や嘘をついた時は叩くこともありました(次やったら叩くよと本人との約束の上でですが)。昔は自分も学校の先生に叩かれることもあったし、言うことを聞かない子供を叩くのは躾の延長くらいに考えてたけど、、、よくよく考えたら、叩くのって単に自分が言う通りに動かない子供を懲らしめたいがために叩くだけで、子供が言うことを聞かない理由はなにも考えてないことに気づいたんです。それ以来一切叩くのやめました。

    長文ごめんなさい。虐待が少しでも減るように何かしたい…。

    • 1
    • 19
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/03/04 21:37:04

    うちもあったけどちょっと違うタイプの虐待でした。

    親の仲が悪く、毎日夫婦ケンカ。
    口喧嘩から父親の母に対する暴力まで様々。
    いわゆる言葉の虐待というものですかね。
    離婚してくれたら良かったのに経済面を考えて母親はひたすら耐えて離婚しませんでした。
    大学まで出してくれて感謝しているのですが、全然安らげなかったし今考えるとわりと不幸な家庭で育ったんだなと感じます。

    今自分が子供を持って思う事は、毎日ケンカなんて有り得ないです。
    よくぐれなかったなと思いますが、ぐれない代わりに心配性な性格になりました。
    家庭環境が悪いと非行に走るか精神不安になるかが多いようです。
    家庭環境は本当に大事でと身を持って感じています。

    • 3
    • 21/03/04 21:25:32

    長い

    • 3
    • 17
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/04 21:22:20

    >>2重ねてますね
    年齢は違うけども赤ちゃんに対して私があやしたり笑いかけたりする度に
    私はこんな風にしてもらったことが無いとフラッシュバックみたいになり
    赤ちゃんだいたまま何時間も号泣したりしてました。
    旦那は何か特別な事したり何か特別な事を言ったりするわけじゃないよ
    ただ私の辛い気持ちを共有し私が落ち着くまで抱きしめてくれてた
    それだけで私はあの時抱きしめて欲しかった私が楽になる
    意味わからんよね笑
    説明下手でごめんね

    • 3
    • 21/03/04 21:05:55

    私もですよ。DV親父に色々やられたけど、女と逃げて行方不明。何で暴力振るうヤツは行方不明になるんだろうね笑
    虐待を繰り返す人は、自分の育ち方に疑問を持たない人。躾と言って親と同じことする人たちね。
    主さんのような虐待されていたと認識している人は、虐待の連鎖を止めることが出来るよ。
    ただ、意志の力と仲間が必要だよ。カウンセリングに行こう。仲間は、自助グループのアスクというところが、機能不全家族(家族としてまともに機能していなかった家族)の自助会を全国で開いてるから興味あったら行ってみて。会費とかは特にないけど、会場借りるから任意で数百円とか寄付する、匿名性で名前も名乗る必要ない。宗教でもマルチでもないから安心して。自分で仲間を探す場合は、宗教とマルチには注意して探してね。
    回復のためのステップを踏みながら、仲間同士で支え合って育児の悩みやフラッシュバックを乗り越えて行くんだよ。
    必ず、連鎖は止められるよ。

    • 4
    • 21/03/04 20:55:16

    >>10
    自分が欲しかったお母さん、まさにそれです。私はそれを第一にして子育てをしている気がします。娘の為なのか、自分が間違いを犯さない為か分かりませんがそうして保ってる気がします。ただそれが愛情なのか…たまに疑問に思ってしまうんです。

    • 2
    • 21/03/04 20:50:49

    昔はザラにあったよね虐待
    それが躾として当たり前だったよね
    麻袋に入れられて1日放置とかされてたわ

    • 0
    • 21/03/04 20:49:44

    >>9
    連れて行きましたがすぐ返されました。相手の男にいらないと言われたようです。溺愛していた弟より男が大切だったみたいです。

    • 2
    • 21/03/04 20:47:15

    >>8
    良い旦那さんですね。羨ましいです。私の夫は穏やかな家庭で育ったので私の話しにあまり現実味を感じてないようで関心がありません。
    歪み…子供に対しては今の所ないのですが同じママさんにうす暗い感情を抱いてしまう事があるんです。子育てに協力的な実母…いいな、羨ましいな、ずるいなぁ。私も欲しかったな、と酷く落ち込みます。今でも普通の母親が欲しいと思ってしまう時があります、いい大人なのにお恥ずかしいです。
    どうしたらいいか分からなかくなったら精神科に通う事も視野に入れてみます。

    • 1
    • 21/03/04 20:46:36

    当事者でなくて申し訳ないのですが、私の母が殺される一歩手前のひどい虐待を受けて育ちました。最後の虐待は恐らく私が母のお腹にいる時でした。
    私には姉がいますが、姉も私もとても大切に育ててもらいました。
    私が大きくなってから聞いた話なのですが、私が小さい頃、私が何かやらかしてしまったようで、その時母はそのことがどうしても許せず、私に向かって物を投げてしまったことがあるらしく、その時物凄く嫌悪感に苛まれ、こんな怒り方をしたのは後にも先にもこれ一度きりだったそうです。
    つまり、虐待の連鎖は自分で断ち切ることだって出来ます!過去に囚われないで、子供達との1日1日を楽しくしていけるように皆んなで力を合わせていけばいいのではないでしょうか
    親は主さんだけじゃない。旦那さんだって親なんだから、なんでもひとりで背負い込まないで旦那さんにも背負ってもらいなよ。

    • 3
    • 21/03/04 20:43:55

    確かにカッとなると似たような怒り方をしてしまうから自分と葛藤しながら育てている部分もある。
    いろんな場面で、自分が欲しかったお母さんになれるよう努力してるよ。

    • 0
    • 9
    • 織田信長
    • 21/03/04 20:37:35

    溺愛してた主の弟は、母親は連れて行かなかったの?

    • 0
    • 8
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 20:36:38

    >>7私は、子供を産んで酷い産後鬱になりました。旦那が保健師さんに相談してくれて、通院しています。カウンセリングも受けています。親から子育てを教えてもらっていないので、色々アドバイスをしてもらって、心が軽くなりました。虐待を受けると、私の場合ですが、やはりどこかに歪みが出ました。一人で子育てしないといけないと思わないでくださいね。薬は、私には、とても効いています。

    • 0
    • 7
    • 立花道雪
    • 21/03/04 20:29:37

    >>4
    書き込み有難うございます。
    やっぱり嫉妬をしてしまうものなんですね、私はまだ娘にその感情を抱いた事がないので不安です。自分が殴られていた時の歳に娘がなったら、2人目が産まれた後もしかしたら私の時は…と思ってしまうかもしれません。精神科に通うとやはり気持ちが全然違いますか?

    • 0
    • 6

    ぴよぴよ

    • 5
    • 立花道雪
    • 21/03/04 20:21:24

    >>3
    そうなんですよね。ママスタは勿論、他の場所でも上の子を愛せない等の書き込みをよく目にします。それを見る度にもしかしたら私も…と恐くなるんです。何故そういう気持ちになるのかと思い上の子の嫌い、1番目要らない、など検索をしてしまい余計に鬱々とした気分になってしまいます。
    そりゃあ小さい存在は可愛く思うのは当たり前です、それは分かるんですが上を愛せない理由にはならないと思うんです。
    ただ今この考えはただの綺麗事なのかな、とおもう事もあります。

    自覚している分気を付けていれば…その言葉に少し安心しました。有難うございます。

    • 0
    • 4
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/03/04 20:13:17

    私も両親からひどい虐待を受けたよ。本当に殴られたり、暴言図れたりして。二人目ができたとき、同じこと思ったけど、どちらも可愛くて可愛くて。自覚してたら、私も大丈夫だと思うよ。たまに、私は、こんなに大切にされなかったと子供に嫉妬したから、精神科にかかりながらの子育てだったよ。

    • 3
    • 3
    • 大谷吉継
    • 21/03/04 19:52:08

    ママスタで一人目可愛くないって人多いよね。酷いなって思う。主はちゃんと自覚しているし気をつけていれば大丈夫じゃないかな?

    • 4
    • 2
    • 立花道雪
    • 21/03/04 19:47:39

    >>1
    辛い体験を教えて下さり有難うございます。ご自分と子どもの環境を比べてしまっていたという事でしょうか?私は娘が4歳なので自分の虐待の記憶と一致しないせいか私はああだったのに!という気持ちはまだありません。そのせいでこれからが不安なのですが…。

    旦那さんは具体的に何か言ってくれたり支えてくれたりしてくれるんでしょうか。私は夫に常々、度を超えて手をあげてしまったらすぐ実家に帰してくれと言っていますが真面目に受け取ってくれないんですよね。

    • 1
    • 1
    • 黒田官兵衛
    • 21/03/04 19:17:25

    はーい。
    性的身体的心身にうけてたよ。
    ご飯もらえないの当たり前。
    ご飯は犬用の皿に皆の残りご飯をぐちゃぐちゃにしたやつ
    酷い時は紙。
    サンドバッグのようになぐられるし
    4年の時には父や父の友人にレイプされた。
    初めて堕胎したのは中1の夏。

    葛藤はあったよ子供が泣く度抱っこしながらフラッシュバックで
    私は泣いたって抱っこなんてしてもらえなかった!
    泣いたらうるさい!と怒鳴られ口に靴下突っ込まれ殴られてたのに!と
    意味不明に子共に苛立ち私も泣いてた。
    旦那がいなければ負の連鎖は止まらなかったんじゃないかと思ってる

    • 6
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ