過保護親どんなの思いつく?

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 71
    • 今川氏真

    • 21/03/03 08:56:41

    >>52
    鉢植えは安全面から学校から指示がある。

    • 1
    • No.
    • 70
    • 宇喜多秀家

    • 21/03/03 08:54:45

    習い事、外出等、学校以外で。
    子供の荷物を「◯ちゃん、重いでしょ?持ってあげる」って言う親。

    一緒にいた我が子が便乗して私にリュックを渡そうとしてきたから
    「自分の荷物くらい自分で持ちなさい。」
    って言った。

    あちらのママに「えぇっ!」て言われた。

    • 1
    • No.
    • 69
    • 斎藤道三

    • 21/03/03 08:46:39

    立場の線引きが出来ずとにかく子どもの事に介入。周りの人達は我が子のために存在しているとしか思っていないような言動行動。すぐ泣く。

    • 3
    • No.
    • 68
    • 毛利元就

    • 21/03/03 08:43:09

    不思議なんだけど
    塾で学校よりレベルの高い問題解いてるのに、学校の宿題簡単に解けないの?

    • 3
    • No.
    • 67
    • 長野業正

    • 21/03/03 08:43:01

    モンペ。子どもの喧嘩に首をつっこみ、すぐさま先生に抗議するとか、過保護だなと思うし、子供はいつかは友達いなくなりそうだなと思う。

    • 4
    • No.
    • 66
    • 尼子経久

    • 21/03/03 08:40:45

    子供が宿題してなくて怒られたら習い事してるから宿題する暇がないから学校でさせろって文句言ってる親。

    • 0
    • No.
    • 65
    • 長宗我部元親

    • 21/03/03 08:19:56

    >>52鉢植えは学校側から保護者の方が取りに来てくださいって連絡があるよ。

    • 11
    • No.
    • 64
    • 豊臣秀吉

    • 21/03/03 08:18:11

    >>63
    根掘り葉掘りきくのって良いこととは思えない

    • 0
    • No.
    • 63
    • 成田甲斐

    • 21/03/03 08:15:12

    >>55
    やましいことしてなかったら聞かれても嫌じゃないよね
    それか親子関係悪かったの?

    • 1
    • No.
    • 62
    • 松永久秀

    • 21/03/03 08:12:02

    >>49
    お前が止めろ!って話だよね
    これだからバツイチは

    • 2
    • No.
    • 61
    • 足利義輝

    • 21/03/03 07:13:55

    >>52
    学校から保護者が持ち帰りを指示されたよ。
    でも、温暖化で夏休み前の暑さが自分たちが子供のときと違うからあれを持ち帰りながら大人でも具合悪くなりそうだからね。
    それを考えたら。

    • 7
    • No.
    • 60
    • 斎藤道三

    • 21/03/03 07:01:48

    >>52
    今は懇談会の後に親が持ち帰るところが多くない?

    • 15
    • 21/03/03 07:01:06

    うちの子ご飯食べないの~ってお菓子食べさせる親

    • 4
    • No.
    • 58
    • 竹中半兵衛

    • 21/03/03 06:59:55

    >>52
    うちの学校植木鉢は親が持って帰って、持ってくるようになってた
    重いのでお願いしますって連絡くる

    • 13
    • No.
    • 57
    • 織田信忠

    • 21/03/03 06:59:23

    >>53
    横だけどうちの園(基本給食)にアレルギーあるのに入れてアレルギーだと給食の種類少ないって文句言ってる人いた
    アレルギーあるお友達はみんなお弁当園にしてたのに...

    • 3
    • No.
    • 56
    • 山本勘助

    • 21/03/03 06:57:41

    >>52
    鉢植えは、学校から来れる保護者の方は取りに来てくださいって連絡がプリントに書いてる。うちの子の学校は。子供が持って歩いたら前が見えなくて両手塞がって危ないから。

    • 10
    • No.
    • 55
    • 足軽(弓)

    • 21/03/03 06:55:50

    >>42
    それ、親が毎日聞いてきて本当うざかった。
    信用してないの?って思ってた

    • 3
    • No.
    • 54
    • 竹中半兵衛

    • 21/03/03 06:55:38

    >>22
    こういう人ってやられるこの気持ち考えてないよね
    ムカつく
    うちは息子やられる側だった

    • 19
    • No.
    • 53
    • 山本勘助

    • 21/03/03 06:54:35

    >>38
    なら最初から給食の園じゃなく弁当持参の園に入れなさいよ!

    • 2
    • No.
    • 52
    • 蒲生氏郷

    • 21/03/03 06:54:31

    子供が学期末持って帰る鉢植え、お道具箱などを重くて可哀相といって、校門で待ち構えて親が全部持ってあげるらしい
    徒歩5分、小3男子

    • 2
    • No.
    • 51
    • 徳川宗三

    • 21/03/03 06:53:09

    >>16
    うちの子の学校車送迎禁止なのに送って行く親いるよ
    よその子轢き殺すつもりかって言われてるし子供に学校の決まりなんて守らなくていいんだよって豪語してる

    • 1
    • No.
    • 50
    • 徳川家康

    • 21/03/03 06:49:08

    >>45
    私もやっちゃってた。

    • 3
    • 21/03/03 06:49:05

    >>22
    B君みたいな子は何度やめてって言ってもやめないのよ、リン冬君がそうだもの
    リン冬君のママも自分の子が何度言ってもしつこくやめないのに「嫌だったらやめてって言っていいんだよ」って言い出す。バツイチ高齢ママ

    • 6
    • No.
    • 48
    • 甲斐宗運

    • 21/03/03 06:46:14

    >>45小3で過干渉はやばいよ。
    男の子なら特に。
    なーんにもしない男に成長して、結婚してもなーんもしない旦那になるよ。
    ほんと、今からでも遅くないから、自分でさせないと後々大変だよ。

    • 3
    • No.
    • 47
    • 豊臣秀頼

    • 21/03/03 06:44:09

    >>12
    そういう親子に限って子供自分の都合のいいようにしか親に話してない嘘つきだったりするんだよね

    • 4
    • No.
    • 46
    • 斎藤道三

    • 21/03/03 06:40:10

    >>45
    あなたの場合は過干渉じゃない?

    • 4
    • No.
    • 45
    • 吉川元春

    • 21/03/03 06:25:11

    私なんだけど、宿題の準備や、鉛筆削り、ランチョンマットを取替えるとかやっちゃってる…
    ついつい手を出しちゃう。ちなみに小3男子。

    • 5
    • No.
    • 44
    • 柴田勝家

    • 21/03/03 02:15:06

    それこそ違うトピにあった。
    1年で1人で行かせた方がいいか、どうかって。
    アホすぎ。最初の数ヶ月は理解もできるけど、1年やってるとか過保護すぎて、笑っちゃう

    • 3
    • No.
    • 43
    • 上杉謙信

    • 21/03/03 02:01:07

    >>28
    そんな親がいるんだね。びっくりだわ…
    子どもが可哀想過ぎる。

    • 3
    • No.
    • 42
    • 武田勝頼

    • 21/03/03 01:29:21

    >>12
    事情聴取みたいなのは違うけど、子供の仲良い友達の名前知ってたり、その日学校でどんな事したのか、何があったのか、そういう話を子供とするって普通の事じゃない?
    私、毎日子供に聞くし、子供も話してくるよ。
    大きくなるにつれて面倒臭がる様にかもしれないけど、そういうコミュニケーション普段から取っておいた方が良いよね。

    • 17
    • No.
    • 41
    • 尼子経久

    • 21/03/03 01:11:08

    >>22報告すべきでしょ。
    成長が必要なのは、どう考えてもしねって言った方なんじゃない?
    私が言った側の親なら報告してもらったらありがたく思うけど。

    • 16
    • 21/03/03 01:10:56

    >>38
    その子は給食を食べずに残したパンや嫌いなおかずを机の中に隠すらしい
    臭いでバレて先生に何度も怒られてたってうちの子が言ってた

    • 1
    • No.
    • 39
    • 北条綱成

    • 21/03/03 01:07:32

    >>8普通わかるよ

    • 1
    • No.
    • 38
    • 武田信玄

    • 21/03/03 01:05:24

    >>34
    菓子パンやケーキ食べれるなら
    アレルギーではないのかな?
    娘の幼稚園の時にもいたけど
    親の偏見すごくて給食食べさせて貰えない子いたよ

    • 1
    • No.
    • 37
    • 島津豊久

    • 21/03/03 01:04:14

    >>12
    それって普通じゃない?
    子供に話聞かないの?

    • 13
    • No.
    • 36
    • 尼子経久

    • 21/03/03 01:02:29

    >>12な―んも知らない親より良くない?イヤなら子供も言わないだろうし

    • 15
    • No.
    • 35
    • 鈴木重秀

    • 21/03/03 01:00:52

    危ないから自転車を与えない

    • 1
    • 21/03/03 00:59:38

    給食食べれないから毎日ケーキや菓子パン持たせてる親
    学校側も承諾してるみたい
    支援級なら別にいいだろうけど、普通級で一人だけケーキや菓子パンって

    • 4
    • No.
    • 33
    • 直江兼続

    • 21/03/03 00:59:30

    一年生で公園遊びに付き添うのは?毎日じゃない。周りは子どもだけで来てる。
    私なんだけどね。下の子いるから私はその子と遊びつつ様子見てる。
    一年生だとどうなの?もう大丈夫?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 尼子晴久

    • 21/03/03 00:59:29

    自分の子供を人前でちゃん呼び

    • 7
    • No.
    • 31
    • ザビエル

    • 21/03/03 00:58:15

    遠足にコッソリついていく親。

    • 11
    • No.
    • 30
    • 北条氏綱

    • 21/03/03 00:53:20

    学校の席替えやグループ作るのに、子供が希望の子と一緒になれなくて泣いてるって言うのでやり直したのんでた人いた。担任も言われて、やり直ししたから「言ってよかったー」って。
    でも、皆がそれやったらきりがないよね。

    • 13
    • 21/03/03 00:53:11

    小1から小6まで毎日父親と登下校してる子がいた。
    割と近所だったけど、徒歩10分くらいの距離で。

    • 4
    • No.
    • 28
    • 尼子経久

    • 21/03/03 00:52:24

    小学校の宿泊学習、修学旅行、施設ホテル予約とって付いて行ったみたい。別にお子さんが発達面とか何かあるって訳でなくて、ただただ息子くんと離れて一晩過ごすのが心配で耐えられなかったらしい。それ以前から、入学してからずっと徒歩遠足、社会科見学といった校外行事も学校とは別行動だけど、必ず現地にいる。てことがあたり前だったみたい。(噂や憶測じゃないです。)6年のPTA役員関係で一緒になってとんだとばっちり受けたわ…

    • 10
    • No.
    • 27
    • 後藤又兵衛

    • 21/03/03 00:49:29

    >>22
    思考が加害者

    • 17
    • No.
    • 26
    • 松永久秀

    • 21/03/03 00:46:22

    >>22
    Bくんのママ?

    • 14
    • No.
    • 25
    • 井伊直虎

    • 21/03/03 00:44:59

    >>22
    低学年でしょ
    別にいいやん
    それが言えない子もいるって分からないの?
    相手は何も言い返せない子を選んで言ってるんだよ

    • 25
    • No.
    • 24
    • 徳川家康

    • 21/03/03 00:41:44

    旗振り当番の時、ギリギリ遅刻しそうな子を自転車とかで学校近くまで送っていく親が多くてビックリした。早く起こさせて、ちゃんと登校させなよ。
    そんな歩いて30分とかじゃないんだからさ。

    • 7
    • 21/03/03 00:38:32

    >>16 そうだね。前日に準備する事や急ぐ事とかわからないまま成長してしまうね。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 古田織部

    • 21/03/03 00:34:49

    低学年のAくんがBくんにシネて言われたみたいで、Aくんの母が連絡帳にBくんにシネて言われた。と連絡帳に書いたそうだ。子供自身が嫌なら相手に嫌と伝える良い成長チャンスをAくんの母親が潰してるのがわからないのかな。

    • 3
1件~50件 (全 99件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ