発達障害の子供を産んだら地獄でした。

  • なんでも
  • 風魔小太郎(強い)
  • 21/02/25 07:11:15

子供は三人でー家建ててー幸せライフを想像してた。

実際は、1人目が発達障害で2人目とか考えられないくらい余裕がない

旦那は子供の発達障害を認めず普通としか言わないし、普段どれだけ苦労してるか知らないくせにとやかく言うなって旦那にもムカついてる

  • 4 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/25 08:41:06

    発達で育児とか療育忙しくしてるのに、旦那さんが協力的じゃない、ってこと?
    子供の年齢と程度がわからないけど、
    旦那さんが子どもの事を主さんに丸投げなのかな?
    確かにそれだととても次は考えられないかも。。

    でも療育続けて就学の頃には少し落ち着いたり、主さんも時間もてるように
    なるから、
    年齢的に不安なければ、何年か先に二人目三人目を考えてもいいんじゃないかな。

    • 0
    • 67
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/25 08:41:00

    >>27
    質問として答えたつもりだったんだけど、なんかごめんね。
    私も障害児の親だし病ませたいとかなんて気持ちはないよ。普通に質問に対して返しただけだった。

    • 1
    • 21/02/25 08:40:45

    >>64人に責任転嫁してるね

    • 1
    • 21/02/25 08:40:19

    >>53悪意しかないレス

    • 1
    • 21/02/25 08:38:51

    >>63
    それを最初からコメントすれば良かったのでは?
    少なくとも主は発達障害をポジティブに考えられてないよね。

    • 0
    • 21/02/25 08:36:37

    >>61あなたが発達障害を悪いようにとらえているからだよね。それは。
    ここでは有名人の名前出したら荒れるから出さないけど、発達障害の専門家医にきけば教えてもらえるよ。

    • 1
    • 21/02/25 08:34:17

    旦那が認めてくれてないのが何よりも痛いなぁ。
    これから夫婦で色々と協力も必要だろうに。

    • 5
    • 21/02/25 08:33:31

    >>59
    違うわ。
    例えばだよ。
    発達障害ってどう捉えてもマイナスな気分じゃない。
    いいことが遺伝なら嬉しいけど、マイナスなことが遺伝なら嬉しいですか?って聞いてる。
    分からなんだね…

    • 1
    • 21/02/25 08:32:59

    日本はインクルーシブじゃないからね。
    アメリカはすすんでいる。
    セサミストリートをみてほしいわ。

    • 1
    • 21/02/25 08:31:14

    >>53あなた発達障害の子を馬鹿って思ってんの?それこそ勉強不足だよね。
    そりゃ発達障害なら学習だって苦手な部分もでたりするけど、できる子はできるよ。あなたは発達障害を見下してるね。

    • 6
    • 21/02/25 08:31:02

    >>44
    今は昔に比べて療育施設とかもあるし診断受けやすくなっただけ。
    大人の発達障害で、軽度として生きてる人だって世の中にたっくさんいる。

    • 2
    • 21/02/25 08:30:46

    >>48
    何故病むの
    ほんとの事だよ
    違う場合も多いけどね。そうなことも多い。
    うちも遺伝だし。
    ママ友は普通の人だと思うけど、でも深く付き合うと人間て何かしらおかしくない?この人変?って思うことはある。
    けど普通に人付き合い出来て仕事出来て社会生活がおくれて入れば障害ではない。
    素質が遺伝するのはそんなの人間全部じゃない?

    • 2
    • 56

    ぴよぴよ

    • 55
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/25 08:29:04

    発達障害って一言でいっても症状によって違うから一概に分かんないけど、主さんのお子さんはどんな感じなの?

    発達障害ってくくりにしたら普通に生活してる人もいっぱいいるもんね。

    • 1
    • 21/02/25 08:28:23

    遺伝とかでもめてるから少し違う観点から。

    旦那は弱い人が多い。認められない。なかなか。時間かかる。下手したらウン十年認めないよ。子どもから逃げて行事もボイコットしたり、離婚して逃げたり。
    だから期待しない方が良い。

    同じ障害児のママと療育先で知り合うとか、そういう集まりに行ってみて。
    ママ友と愚痴を言い合ったり、それだけで私は救われた。

    • 4
    • 21/02/25 08:27:58

    >>51
    馬鹿なのは遺伝だって言われて気分良いですか?

    • 0
    • 52
    • 宇喜多直家
    • 21/02/25 08:27:09

    主は子供と向き合って頑張ってるからしんどいんだよね。無計画にポコポコ産むより立派だと思うよ。
    知人で発達の息子を検査にも連れていかず、女の子が欲しいと間髪入れず女の子産んでそっちだけ可愛がってる人がいるわ。息子は小学校入学前にようやく検査して発達の子用の学級に入ったけど相変わらず放置で家族3人だけでお出掛けしてる。そんなやつよりずっといい。

    • 9
    • 21/02/25 08:26:40

    遺伝って、病むコメントか?遺伝なら仕方がないよね。じゃあ、環境を整える、食事に気をつけてる、自分のストレスをためないようにするなどやることはたくさんあるけど。

    • 7
    • 21/02/25 08:25:30

    >>41 環境要因って脳がダメージ受けるほど虐待したりして、それで発達障害と似たような症状が出るとか、そんなんじゃなかった?
    一般的に愛情持って育てているご家庭には
    当てはまらない。

    • 3
    • 21/02/25 08:25:22

    >>8
    発達障害は86%の確率で遺伝するといわれていますよね。

    • 9
    • 21/02/25 08:24:04

    >>42
    遺伝ってコメント意味ある?って言ってるだけで攻撃的??
    謎。
    遺伝って病むコメントする方が攻撃的だよ。

    • 1
    • 21/02/25 08:23:39

    旦那むかつくね

    • 4
    • 21/02/25 08:23:08

    >>44

    めんどくさい。

    • 1
    • 21/02/25 08:22:32

    友達が同じ感じで、1人で辞めていた。
    大変そうだけど家族でブルーインパルス見に行ったり、できる事をしてる。仲良しだよ。

    • 0
    • 21/02/25 08:22:10

    日本人は発達障害大国で、ここ30年で一気に増えた説あるけど、何故だと思う??
    発達障害が認知されやすくなっただけ?
    不妊治療と高齢出産が進んだから?
    添加物を含む食事が一気に進んだから?
    でもどれが違う気がする…

    • 0
    • 21/02/25 08:21:56

    >>17
    遺伝だけじゃない!って意味なんじゃない?
    突発性の異常とか、出産時の異常とか原因は色々あるよ。

    • 2
    • 21/02/25 08:21:55

    島津って人、病んでそう。攻撃的!

    • 5
    • 21/02/25 08:21:10

    発達障害の専門医にかかれば遺伝要素がねと言われるよね。あと環境要因。

    • 1
    • 21/02/25 08:21:08

    >>34
    私も聞いた事がある。父親からの遺伝子だって。

    • 1
    • 21/02/25 08:20:43

    >>33
    なら病むコメントやめたら。

    • 0
    • 21/02/25 08:20:37

    遺伝かどうか、ここで議論する必要ありますか?すでに主さんは、発達障害をもって生まれてしまったお子さんに少なからず罪悪感のようなものも抱えているのかもしれない。
    遺伝なんて言われたら余計に落ち込みます。

    普段の苦労は主さんにしかわからない。
    でも、それを旦那さん理解してくれない旦那さんに腹が立ってしまうんでしょう。

    吐き出すくらいさせてあげましょうよ。
    主さん、お疲れ様。
    美味しいスイーツでも買って、がんばってる自分を褒めてあげるといいよ。



    • 8
    • 21/02/25 08:20:04

    旦那が認めないと地獄だよね。
    知り合いで、健常児も育てたいと2人目を作ったけど次も障害があった人がいる。
    多分旦那との遺伝子が合わないのかな?
    その人はいつも暗い顔をしていて、挨拶すらされなくなってしまったから心配だわ。

    • 5
    • 21/02/25 08:18:08

    >>8
    だから「とくに」って書いただけで確定してないじゃん…。

    それにうちの子も発達障害だから医者や療育施設からのからも話聞くし自分でも勉強してる。

    • 0
    • 21/02/25 08:18:06

    あれ、主は返信コメントしてないんだw

    • 1
    • 21/02/25 08:16:59

    >>17横だけど、発達外来の医師は父親からの遺伝の可能性は高いと言っていたよ。病院にかかってるかな?

    • 4
    • 21/02/25 08:16:18

    >>31 え?主は愚痴を言いたいだけで対処法聞きたいとか相談じゃないのに何をコメントすればいいんだろう。

    • 5
    • 21/02/25 08:15:09

    男なんて認めない人がほとんどだ。
    母親より接してないしね。
    うちの旦那も普通だ追い付くだろう、療育なんて必用ある?って言ってたけど幼稚園行事での様子でショック受けて食欲無くしてたw

    • 8
    • 21/02/25 08:14:55

    >>29
    じゃあ、遺伝と分かりました。
    したらどうしたら?
    それを書かないと主には意味無いよ。

    • 2
    • 21/02/25 08:14:43

    遺伝だという話も聞くけど、夫婦片方だけなら例えば3人産んで1人~2人発達障害って感じの確率だと思う。

    そんなに優勢遺伝って感じではない。
    定形の夫婦もけっこういるし。

    • 1
    • 21/02/25 08:13:19

    >>17 そんな療育先どこにあるの?
    私の子どもの主治医は親族家族に障害者は居ないか聞いていたけど。それって遺伝があるからでしょう?療育先の先生も、兄弟の事も気にかけていて何かありそうならさりげなく声掛するようにしているって言ってたよ。
    遺伝的に凸凹が出やすいんだと理解してるよ、私は。
    だから兄弟で凸が突き抜けていて凹が少ない子がたまにいて凄く優秀な子だったりするよ。

    • 1
    • 21/02/25 08:11:47

    発達は小さな子育てのうちは大変だろうけどね。でも、気付いてないだけで、発達障がいの人なんか、世の中けっこう居るよ。軽度~中度の間ならゴロゴロと。

    環境や療育、薬次第で見違えるほど変わると思う。2次障がいの弊害を出さないように、療育って必要あるんだと思うよ。
    なので、早期からとりかかってれば改善するかと。

    • 4
    • 21/02/25 08:11:15

    >>25じゃあママスタでも配慮したら。
    親を病ませたいの?

    • 3
    • 21/02/25 08:09:51

    大きくなって暴力ふるうようになるともっと大変だと思う。
    療育と投薬でなんとか乗り切ってください。

    • 0
    • 25
    • 風魔小太郎(強い)
    • 21/02/25 08:09:14

    >>17
    親が病まないため。
    遺伝は間違いなくあるよ。

    • 6
    • 21/02/25 08:08:31

    >>23
    同じ立場なら
    遺伝、、
    だけじゃなく、まともなコメント残してあげたら?
    気持ち分かるでしょ?

    • 4
    • 21/02/25 08:06:51

    >>21うちも旦那が認めないからね。

    • 0
    • 21/02/25 08:06:17

    >>21子供が発達障害だから言ってるんだよ。

    • 1
    • 21/02/25 08:05:24

    >>20
    あなたは自分の子が発達障害だったら簡単に認められるの?
    同じ立場になったことないなら、軽々しく言わない方がいいよ。

    • 6
    • 21/02/25 08:03:20

    島津は発達障害ありそうだよね。
    発達障害って誰だって要素はあるんだよね。そこから環境も関係して特性が強く出るか否か。
    じゃあ旦那がなぜ普通って言うの?旦那が普通って思う理由はあるよね。旦那が認めないなら、発達相談をしている病院に一緒に行けばいい。

    • 2
    • 21/02/25 08:01:37

    遺伝や高齢でエラー精子、不妊治療とか色々言われてるよね。自分の子供の障害を認められない旦那さんに原因があるかなーと感じたよ。何言われても病院は行ったほうがいいよ。なおらなくても改善はするみたいだから。旦那さんが休みの日は毎回預けて主は実家にでも行ったらいいよ。そうすれば大変さがわかるでしょ。

    • 8
1件~50件 (全 112件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ