コロナって、めっちゃ辛いな!生き地獄やで!(感染しました)

  • なんでも
  • 落武者
  • 21/02/20 17:49:37

皆さんの参考になるように経過を記録しておきます。

1.1月末、1週間ほど前に会った人からコロナ陽性だったことを知らされました。
2.保健所に問い合わせたところ、区の基準では濃厚接触者には当たらないため、
  PCR検査を受けるとしても有料と言われ、控えていました。
3.ところが2月3日頃から37度台の微熱と咳、倦怠感が続いたため、
  都の発熱センターに問い合わせたところ、症状が出ている場合は無料になると言われ、
  近隣のPCR検査を受けられる病院を紹介してもらい、2月8日に受診。
  10日に結果が出て「陽性」との診断でした。
4.ホテル療養になり、12日の午後に車が迎えに来て、ホテルに入りました。
  看護師さんが常駐していますが、解熱剤以外の薬はなく、ただ監禁されるだけ。
  でも、この頃はまだ軽症だったので、良い骨休めくらいに思っていました。
5.そのまま重症化しなければ、17日(発症日から2週間)には帰れるはずだったのですが、
  日に日に喉が腫れ、咳が止まらなくなり、15日には熱が39度台まで急上昇。
6.常駐の看護師さんに解熱剤をもらい、一時は37度台まで下がったものの、
  翌朝にはぶり返していて、中等度の患者として入院することになりました。
7.17日の朝、救急車で近くの大きな病院に搬送されました。
  前夜には意識が朦朧としていて、自分の記憶にない電話をかけたりしていたようです。
  救急車に乗るのは初めての経験でしたが、それが大げさでないくらい衰弱していました。
8.入院したものの部屋は大部屋で、周りの人はみんなコロナ患者。
  入室するお医者さんも看護師さんも防護服のようなものを着ていました。
  レントゲンとCTの検査を受けたところ、肺炎になっていました。
9.解熱剤で熱は37~38度台になっていたものの、
  気道に針で刺されるような痛みがあり、マラソンを走り切った直後のような呼吸状態。
  さらに1年分の疲労を集めて体に投入したかのような、猛烈な倦怠感がありました。
  コロナの症状として言われる「倦怠感」を舐めていました。これが本当にきついです。
10.個室に移してほしいとお願いしたものの、個室は満床で移ることができず、
  代わりにレムデシビルという薬を投与するか聞かれました。
11.副作用もある薬だと聞かされましたが、苦しさから逃れたくて、
  19日の午後に点滴でこの薬の投与を受けました。
  すると、これが私には劇的によく聞いて、気道の痛みが軽くなり、
  熱も37度まで下がり、今日になってやっとスマホができるくらいの余裕ができました。

保健所、発熱センター、療養ホテル、病院。どこもすごくちゃんと対応してくれました。

でも、健康には自信があった私ですら「死ぬかも」と思ったほどなので、
体の弱い人なら死んでもおかしくないし、後遺症があっても不思議ではないです。
医療を受けられない国で死者がたくさん出ているのは本当だろうと分かりました
(基礎疾患で死んだ人をカウントしてるだけじゃないの?と思っていました)。

幸いだったのは、濃厚接触者にしてしまった家族全員、陰性だったことです。

でも、自分が感染してみて痛感しました。
「コロナって、めっちゃ辛いな!生き地獄やで!」

ただの風邪、なんてことは絶対にないです。

皆さんも本当に気をつけてください!

  • 24 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
    • 233

    ぴよぴよ

    • 232
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/03/14 07:44:53

    主さんの文章すごく読みやすかった。

    • 1
    • 21/03/14 05:51:15

    コロナで傷ついた血管細胞は二度と元には戻らない!

    • 0
    • 21/03/12 09:32:49

    主元気かな
    後遺症マシになってたらいいけど

    • 0
    • 21/03/02 07:59:00

    >>228
    インフルエンザめっちゃ辛いよね。私のなった時このまま死ぬかもと思うくらい辛かった。熱下がっても1週間くらいフラフラだったよ。

    • 3
    • 21/03/02 07:15:16

    どうみても風邪症候群もしくはインフルエンザだよ。
    『コロナに罹患した』って言う意識が強いだけ。
    風邪だって人それぞれ症状の重さ違うからね。亡くなる人がいるのも普通。
    テレビに洗脳されすぎ 笑

    • 3
    • 21/03/01 22:35:37

    >>218
    マーケットさんは大丈夫?
    病院いった?
    ちょっとでもおかしかったら早めにいかなきゃ自分が家族や周りにコロナばらまくようになるよ。
    テロでも仕掛けるつもりじゃなかったら受診しなきゃね。

    • 1
    • 21/03/01 22:33:05

    >>222
    うちの旦那も退院し1週間は咳ひどかったけど、明日で2週間ですが今はおちつきました。
    早く主さんも良くなりますように

    • 0
    • 21/03/01 22:30:04

    生命保険の申請に必要な書類は保健所に話したら発行してくれます。

    • 1
    • 21/03/01 22:29:04

    コロナ療養は無料でも、入院とホテル療養は生命保険おりたから忘れずに生命保険会社に問い合わせを皆様忘れずに。
    あと、ホテル療養や入院いくときに保健所からいただいた雇用制限通知書だかには発症日や陽性が出た日が記載あり生命保険の申請にコピーがいるから捨てないように。

    • 2
    • 21/02/28 20:16:12

    >>222
    後遺症、早く無くなりますように
    普通の生活が出来ますように

    • 4
    • 21/02/28 19:19:53

    皆さん、コメントありがとうございます。

    退院したんですが、ものすごくだるく、気分が晴れません。
    コロナの後遺症で鬱になるというのは本当だなぁ、と思っています。

    実感として、体中の筋繊維や神経にダメージが残っている感じです。
    その神経には精神に関係するものも含まれていて、
    それで鬱病のような症状になっているんじゃないかという気がします。

    熱と血中の酸素飽和濃度が退院するかどうかの基準。
    私はそれが満たされたので退院したんですが、
    まだ咳は出続けているし、倦怠感はすごいしで、
    こんな状態で本当に退院して良かったのか不安です。

    当分は外出しないようにして過ごします。

    皆さんも気をつけてください。

    • 5
    • 21/02/28 08:46:03

    辛かったね。こういうの見ると私も基礎疾患はないけど体力ないし不安になるな…
    インフルになっても丸3日くらい定位置から全く動けないほど辛くなるし、あれ以上なんだもんね。何より急変するのが怖い。

    • 4
    • 21/02/28 08:33:03

    >>218
    日数なんかは、コロナ関係のをネットとか調べたら分かる内容。
    ホテル療養なんかは、ホテルについて調べたらいい。
    自分の県はどこを宿泊療養に当ててるかを県のホームページを調べたらいい。
    そうしたら、馬鹿じゃなければ自分ちから一番近いホテルがどれかはわかるよね?
    ソファがありますか?とかなんてホテルの設備なんだから場所により違うとか馬鹿じゃなきゃわかるよね。

    • 0
    • 21/02/28 08:06:53

    >>218
    ちょっとでもおかしいなら早く病院いったほうがいいよ。
    弁当はコンビニなわけないから。
    ホテル療養一人二人じゃないから、業者とかに依頼するんじゃないから業者がどこかまでは保健所職員じゃないからわからないな。
    ママスタだけじゃなく、少しはホテル療養のことをスマホでも自分の頭で考えて検索したらいいよ。

    • 0
    • 21/02/28 08:00:27

    >>217

    コロナ陽性ですとその方が確定してから急に喉に違和感が・・・・

    接触した日から2週間隔離なんですか?

    陽性だった場合は
    その日から2週間ですか?

    ホテル滞在は10日なんですか?


    弁当ってどこの弁当なんでしょうか? コンビニですか?

    • 0
    • 21/02/27 19:41:21

    >>211
    マーケットさんは体調どうかな?
    大丈夫ならいいけど。

    • 1
    • 21/02/27 11:40:58

    一応、コロナに感染したら人からしたら自分は感染物扱い汚い扱いされてるみたいでいやだろうけど仕方ない。
    自分が万が一に、ホテル療養いくときは自分の洗濯物は帰ったら自分で洗濯する覚悟で洗濯出来る物は洗濯機にいれて洗濯回してからいく。洗ってあれば、干すのは家族でいい。
    それ以外はゴミ袋にひとまとめにし、家族に帰ったら洗うからと端にひとまとめにして触らないでと念えしとく。
    敷き布団や掛け布団も帰ったらアルコールスプレーして干してから寝る。
    私は毛布とか掛け布団は帰ってからコインランドリーで洗ったけどね。

    • 1
    • 21/02/27 11:35:19

    ホテル療養は、発症から10日だかPCR した日から10日経過だから14日はホテルにいないよ。
    あとは、ホテルも1フロアお客様が空になってから全室掃除と消毒だから途中で部屋の移動があるかもよ。
    部屋の移動のときは、内線で一人ずつ移動させられる。
    「まず、2階のエレベーター前から次の部屋のカードキーを持ち荷物を移動してください」って。
    移動終わったら再び連絡すると、「前の部屋のカードキーを2階に戻して」と連絡が。
    一人終わると次の移動する人に連絡をとしてるそう。
    部屋を移動前は、必ずシーツと枕カバーと布団カバーは剥がしてゴミ袋にいれてエレベーター前にだしてと指示が。
    ゴミ袋は、ちゃんと朝ごはんの配膳時にシーツ用として用意されてます。
    シーツをゴミ袋にいれてきちんと上を結んで出すのは感染物として、業者にクリーニングだすから。
    普通のゴミもウィルスが付着してるから、きちんと封をして出さなきゃ袋から空気漏れてたら触った人が感染する。

    • 1
    • 21/02/27 08:30:43

    >>211
    ビジネスホテルだし、そんなソファなんて必要ないから部屋にないな。
    ちょっと本読んだりする人の為の机といすはあるけど。
    シーツや枕カバーなんてたかだか10日くらいは変えなくても死なないから大丈夫。
    シーツ交換になんて職員きたらそっちに移して死なせちゃうかも。
    それだけに職員とはホテルでは一切の内線以外での接触なし。
    私は無症状だから弁当食べてテレビ見て縫い物してゆっくり過ごしました。

    • 0
    • 21/02/27 00:12:26

    >>210
    何言ってるの?

    • 0
    • 212

    ぴよぴよ

    • 21/02/26 22:39:00

    >>206

    ソファーか 椅子とかってありますか?

    そうですか。
    洗うしかないですね
    枕カバーは
    手洗いは中々大変ですね

    体調ってどうでしたか?
    症状はありましたか?


    • 2
    • 21/02/26 20:57:40

    >>209
    1のコメントの日付みたけど、今年だよ。

    • 2
    • 21/02/26 20:33:36

    一年経ったんだよ。気付かないのは本物の馬鹿だよ。

    • 1
    • 21/02/26 18:16:20

    >>203
    シーツ交換は、当然のこと職員と入所者が鉢合わせは出来ないのでそのまんまになります。
    宿泊代かからないから仕方ない。

    • 1
    • 21/02/26 18:14:33

    >>203
    ユニットバスに鏡あります。
    保険証は持参しないと万が一に悪化してそこから病院に連れてかれるとき困る。

    • 1
    • 21/02/26 18:12:32

    >>204
    職員と入所者は顔合わせたらいけないので、前の食事のゴミをエレベーター前にいきながら新しい弁当をもってきます。
    部屋に掃除は一切これないので各自の責任で掃除します。

    • 1
    • 21/02/26 17:58:36

    嘘つき!

    • 0
    • 21/02/26 17:07:37

    汚したりしたら掃除道具とかありますか?
    ゴミってたまってきたら
    どうなるんですか?

    • 2
    • 21/02/26 16:51:09

    >>201
    ありがとうございます


    洗面台みたいな場所ってないんですかね?
    ユニットバスに 小さい感じであるんでしょうか?

    ベッドのシーツとか枕カバーもずっと2週間
    取り替えられないんでしょうか?


    保険証って必要になりますか? ホテル療養の際

    身分証明書とか

    • 2
    • 21/02/26 12:24:44

    >>196あのカビみたら、部屋でお茶沸かしたりまでする気しなかった。
    カップ麺と紅茶のティバッグは用意していったけど使わずじまい。
    たべるなら、ポットを洗う用のスポンジや洗剤は持参したほうが。

    • 2
    • 21/02/26 10:21:36

    >>200
    私が泊まったホテルは、ユニットバスでウォッシュレットでした。
    テレビと冷蔵庫も部屋にありました。
    職員と感染者鉢合わせにならないようになっていました。
    食事を取りにエレベーター行く前は、感染者同士は別にあってしまっても差し支えないから顔合わせてしまうはあります。
    そこまでは保健所も対応しきれないと思います。

    • 2
    • 21/02/26 07:06:54

    ホテル療養ってトイレ シャワーは セパレートじゃないですよね?

    トイレの便座って冷たいですか?

    テレビない所ってあるんですか?


    コロナ感染者同士は対面することになるんですか?
    食べ物など取りに行くとき

    • 3
    • 21/02/26 02:49:09

    >>188
    ウイダーインゼリーじゃない?
    ちょっと前に買ったらもうウイダーってつかなくなってたけど

    • 2
    • 21/02/26 02:11:39

    >>180
    コロナの後遺症で少し歩いただけで息切れするのがありますよね。

    • 2
    • 21/02/26 00:19:03

    >>194
    熱もほとんど微熱だから、ホテル療養していても苦しさもなかったからくつろいでました。もちろん、国に感謝してます。
    事情があり保健所の指示でホテル療養しただけだから。
    お弁当も味わえてた。
    自分は、こんないい生活していいのかなと申し訳なさはありました。

    • 1
    • 196
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/26 00:09:32

    >>193
    ポットにカビ生えてるのは、不衛生で嫌ですね

    • 3
    • 21/02/26 00:07:16

    >>194
    スエットは、大変だったけど帰ってからの洗濯物が大変にしないためにはTシャツやパンツは洗ってきてるといい。

    • 3
    • 21/02/25 23:45:32

    >>185
    コロナで身体がキツイのに、下着もTシャツもスウェットも自分で手洗いって大変ですよね。

    • 4
    • 21/02/25 17:17:50

    >>189
    ポットはあったけど下がカビが生えてたから、私は使わなかったけどカップ麺とか持参する人はいるみたいです。
    部屋の掃除は一切こないから自分でになります。

    • 4
    • 21/02/25 17:14:54

    >>189
    ホテル療養では、職員と療養者が直接対面しないようにされてるから早めに内線すればお食事をエレベーター前に配膳するときにドアに袋に入れてぶら下げてくれるかも。
    もしくはエレベーター前に消耗品だから置いてあるやつで補充。
    お食事は、天丼もありました。
    弁当は、フライや唐揚げとか天ぷらとかがおかずにあったり、、、。
    本当に具合悪かったら食べれない。

    • 1
    • 21/02/25 07:46:01

    >>188ウィラー??

    • 2
    • 21/02/25 07:42:54

    苦しいの怖いわ…

    • 2
    • 21/02/25 07:28:00

    >>187


    ありがとうございます。
    濃厚接触者になっていて 検査することになりますと言われたところです

    そうですか 確かに弁当が口に合わなくなったら
    食べれないですもんね

    ポットみたいなのはあるんでしょうか?

    熱湯に対応出来るコップとかはないですよね?

    トイレペーパーがなくなったり ゴミが増えてきた場合の対応はどういう感じなってますか?

    教えて頂けたらありがたいです

    • 3
    • 21/02/25 07:14:36

    >>186
    普通の弁当が出るから食欲なかったら、ウィラーインゼリーを忘れずに。
    薬は一切ホテルじゃ出ない。

    • 3
    • 21/02/25 07:07:51

    >>186
    自治体によって違うかもだけど、私が宿泊したとこはいろはすと綾鷹とグレープフルーツジュースとポカリとコーラがあった。
    本数制限はなかったけど、みんなで足りなきゃ困るわけだから自分だけで何本もってわけにはいかないよね。
    それだけに、弁当一個に飲み物一個の割合で頂いてたよ。
    飲み物は24時間あったから、いつでももらえる状態だったかな。
    洗濯洗剤は部屋に用意されてました。
    歯ブラシやシャンプーもありました。
    ちゃんとホテル療養がきまったら、保健所から連絡くるから電話きたら質問したら答えてくれます。
    ただ、連絡くれる保健所の方もわかりきってないからきくなら保健所に宿泊先きいたらホテルに問い合わせが間違いない。
    スマホの充電器は必ず忘れずに持参。
    自治体によっては差し入れとか家族のお届けは禁止。

    • 1
    • 21/02/25 06:59:08

    >>185


    ありがとうございます。

    そうなんですね

    (水)ペットボトルの数も事前に決まってて無くなったら翌日まで我慢ですか?

    事前に必要なものって教えてくれるんでしょうか?
    例えば 洗濯洗剤など
    シャンプーとか歯ブラシ タオルも全て自前ですよね?



    テレビがないホテルもありますか?


    隔離 2週間ってかなりキツいですよね
    自分の部屋でこもるのとは訳がちがうというか

    • 4
    • 21/02/25 06:16:38

    >>184
    下着以外にTシャツも手洗い。
    私はスェットも手洗いしたよ。
    飲み物のエレベーター前にお弁当と一緒にあったから選びもらって飲みました。
    ホテル療養は自販機も使えなかったから、お金は一切使わないというかお金を使いようもないからお金必要なかった。
    宿泊代や弁当代、飲み物代も無料。
    ただ、帰宅に公共の交通機関使うからその分のお金は持ってかなきゃくらい。

    • 3
    • 21/02/24 22:25:15

    ホテル療養は洗濯出来ないですよね?
    下着だけ手洗いですか?

    弁当と飲み物だけで
    他は一切ないですよね?

    お金はかかりますか?

    • 2
1件~50件 (全 233件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ