年少で字が書けなくてイライラ

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/02/20 11:47:36

する親御さんいるんだね。
本当は去年のうちにひらがなをマスターさせたかったらしいけど出来なくてイライラしてようやく出来るようになったって。

字を書くと先生に驚かれるけどスラスラ書ける子がいるからって書いてあるのに最後は
無理矢理やらせてるのに娘のペースで焦らずコツコツやらせますってSNSに書いてあったけど
本当に娘のペースか?って突っ込んでしまった。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/20 16:58:44

    >>40
    幼稚園で教えてたりしないかな?
    子供の通っているところは習字とかもやるらしいからどうかな?

    • 0
    • 21/02/20 16:27:33

    >>39
    早く出来れば良いと思ってる人要るよね。
    歩くようになるのとか

    • 0
    • 21/02/20 16:13:47

    年少
    興味はあるみたいで❌かいて読んだりしてる
    手紙やりとりあったりするけど、みんなかけてないよ
    年長になればみんなしっかりお手紙交換して入学前には覚えてるんでは?
    長男は教えたことないよ、幼稚園で覚えてきたんかな。
    だから次男も何もしてない、
    イライラするとか無駄やん馬鹿みたい。
    どうせ1年生であ、から習うのに。。

    • 0
    • 21/02/20 16:04:44

    ひらがなカタカナが早くかけても、賭けなくても将来意味ないよね。日本人の読み書き率は100%だよ。あせることはない。

    • 1
    • 21/02/20 16:03:15

    >>31
    私はそんなものだと思ってた。

    • 0
    • 21/02/20 16:03:00

    >>30
    これは育児でイライラするとかとは別だもんね。
    自分からわざわざイライラを起こしちゃってる。

    • 0
    • 21/02/20 16:02:08

    >>29
    早くやらせてるが正解じゃない?

    • 0
    • 21/02/20 16:02:07

    >>29
    早くやらせてるが正解じゃない?

    • 0
    • 21/02/20 16:02:05

    >>29
    早くやらせてるが正解じゃない?

    • 0
    • 21/02/20 16:01:20

    >>26
    子供が同い年くらいになってより実感するんだけどあんなに字が書けるものなんだね。

    • 0
    • 21/02/20 16:00:41

    >>25
    この人はそんなに高齢者ではなかったけど保育士だった。
    保育士さんってたくさん同い年くらいの子を見るからやっぱり上が見えるのかな?

    • 0
    • 21/02/20 15:41:25

    ワシの子五歳やけどまだ書けないよ?ヤバイ?

    • 0
    • 21/02/20 15:31:42

    娘さんが可哀想だしその人も損な性格だなぁ。イライラする必要もないことをイライラしてるんだもん。
    できないってことはまだその時期じゃないんだよ。確かに早い子はどんどんできるけど個人差大きい時期だしその人の娘は残念ながらそういうタイプじゃなさそうだから諦めなーって思うわ。

    • 0
    • 29
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/20 13:34:23

    今の子って何でも早くからできるんだね
    うちなんかひらがなが完璧に書けるようになったのは年長だわ

    • 0
    • 21/02/20 13:27:22

    >>27
    産まれて3年くらいの子に何を求めているのかな?って思ったわ。

    • 1
    • 21/02/20 13:25:22

    まだまだ可愛い時期なのに、もったいないなって思っちゃう
    もっとこの時期の可愛さを満喫したらいいのにって
    うちの子たちは、その頃はアホなことばっかりやってたけど可愛いかったなー

    • 2
    • 21/02/20 13:20:01

    こういうの見ると虐待されて亡くなった五歳の子供があそぶってあほみたいだからもうしないからおねがいゆるしてみたいなことを書いてたの思い出してなんとも言えない気持ちになる。

    • 2
    • 21/02/20 13:15:22

    一人っ子とか高齢ママにありそうだね

    • 0
    • 21/02/20 13:14:00

    >>23
    期待しすぎだよね。
    この後この子どうなるんだろう?って思うわ。

    • 0
    • 21/02/20 13:04:28

    こういう風に無理矢理早期から詰め込まれた子って、ある時からパタリと失速して、親から冷たくされて、それ以上伸びなくなるパターンがよくあるらしい。毒親の典型だろうね。

    • 0
    • 21/02/20 12:46:16

    >>21
    子育ててはイライラあるよ。
    たまに。
    今回のは自分からイライラ呼び寄せてるじゃん。
    しかも子供のペースでやるって言いながら完全に親のペースじゃんって突っ込みどころ満載だった。

    • 0
    • 21
    • 宇喜多直家
    • 21/02/20 12:44:55

    ひらがなではイライラしないけど、子育てでイライラすることほよくあるなー
    主さんイライラしないできた親なんだね…羨ましい

    • 0
    • 21/02/20 12:41:46

    >>18
    ほんとそれ。
    マジでこんな人いるの?って感じ。

    • 0
    • 21/02/20 12:41:21

    >>15
    今読んでも喜ぶわ。
    年長のこの時期に読めないとかなら少し焦るけど年少なら何とも思わない。

    最近文字をなぞるのが好きみたいでドリル買ったところ。

    • 0
    • 21/02/20 12:39:57

    そんな人いるんだね。
    自分が子供の頃忘れたんかな?

    • 0
    • 21/02/20 12:39:41

    >>15
    え?この人幼稚園入る前から覚えなくてイライラしてる人だよ。

    • 0
    • 21/02/20 12:38:15

    >>14
    小学生ならまだしも幼稚園すら行けてない子がひらがなを覚えないからってイライラしないよね。

    • 1
    • 21/02/20 12:04:02

    >>9
    年少でもうすぐ年中になるこの時期に、一文字でも読めたら万歳三唱?
    それは、イライラする人の気持ち、わからなくて当然だと思う。

    • 0
    • 21/02/20 12:03:48

    習った漢字を書けない小一の子にイライラしたけど、幼稚園でバランス悪い平仮名をみても、ただただ可愛かったわ。

    • 0
    • 21/02/20 12:01:14

    >>8
    そうなる予備軍が同級生にいたわ。
    自分の子供が出来ないとハイハイ、歩く、お茶を飲むとか全部どうやって練習したの?って聞かれた。

    少しでも出来る子がいると自分の子供もって思うんだろうけど子供にとってはキツいね。

    • 0
    • 21/02/20 11:59:43

    >>6
    そんな感じだわ。
    フラッシュカードでひらがな読めても全然褒めてる感じなくて読めて当たり前でしょって感じかな。
    子供めっちゃ喜んでいるのにそういうところで子供のやる気削がれるよね。

    • 0
    • 21/02/20 11:57:56

    >>4
    年長だと出来る子増えてくるかもね!

    • 0
    • 21/02/20 11:57:15

    >>3
    子供のペースでやりますって言っておきながらイライラして無理矢理やらせるのは違うわ。
    そりゃ小学生で勉強をやらないのなら問題だけど3,4歳の子供にどうとかは言わないわ。流石に。

    私の知り合いは親が熱心な人で大学はいいところ確かに行ったけどそのあとニートになったよ。

    • 0
    • 21/02/20 11:55:17

    >>2
    フラッシュカード?でひらがな覚えさせているみたいなんだけど褒め方が棒読み過ぎて子供の喜びかたと温度差がすごかった。

    同い年の子供いるけどもし子供が一文字読めたら万歳三唱並みに夫婦で喜ぶわ(笑)

    • 0
    • 8
    • 滝川一益
    • 21/02/20 11:52:22

    きっとまわりが書ける子が多いのか、書ける子が目立ってるのか。。 見失ってるんだと思うよ。

    • 0
    • 21/02/20 11:52:14

    >>1
    ほんとそれ思う。
    他にも2歳で英語の絵本勝手に読むようになった!とか日本語も急に読むようになった!とか動画付きで投稿してる人が居たんだけど

    どう見ても動画のためにもう一度言わせてるし私が教えなくても雰囲気だしてるけど必死な感じが伝わってくる。

    • 2
    • 6
    • 榊原康政
    • 21/02/20 11:52:05

    親がヒステリックになりながら書かせようとしてそうだね。

    • 0
    • 5

    ぴよぴよ

    • 4
    • 竹中半兵衛
    • 21/02/20 11:51:19

    私そいうの気にしてなかったらさ、息子が年長のとき幼稚園の七夕の短冊の願い事がうちの子だけぐじゃぐじゃーって書いててめちゃくちゃ焦ったの思い出した笑。

    • 0
    • 3
    • 真田信幸
    • 21/02/20 11:51:16

    娘のペースもあるし、親のペースも人それぞれ。
    私はどちらかというと教育熱心だったから、鼻で笑われることも多かったな。「うちは子供のペースでのびのび育てるけどね」なんて、よく言われました。
    のびのび育った子たちは、本当に成績悪い高校に行ってる。

    • 2
    • 2
    • あんみつ
    • 21/02/20 11:49:28

    年少なら無理にやらせる年齢ではないね。
    子供は大変だろうな。

    • 7
    • 1
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/20 11:49:06

    子供が可哀想…
    大人になって書けない人居ないんだからまだ産まれて3年ぐらいの子にイライラするなや!

    • 7
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ