「クラブハウス」に、早くも「飽きた」という人が急増 中年層だけ増加

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/02/20 02:12:12

10~20代では利用者減少

街の声を拾うと、「もう飽きた。ルームを作っても何を話していいかわからないし、その時間をほかのことに使ったほうがいい」など、体験はしたがもうやめるという人が見られた。事実、LINEリサーチの調査では、「クラブハウス」」の利用者は、30代では増加しているが、10~20代では減少している。

お笑いコンビ・フォーリンラブのバービーも、1週間ほど試してみたあとでやめたという。

「相方のハジメが釣りについて話すトークルームに、私も参加して一度喋った。ただ、登録名がバービーではないため誰も気づかなかった。そこで正体を明かしたら、釣りの話ではなくなってしまった。また、知らない間に自分のポジションが見えなくなるように感じ、それが怖いと思った」とコメントした。

ハリセンボンの近藤春菜は「ビジネス的な部屋が多くて私は性格的に合わない。この前入ったときに、渡辺直美ちゃんもオンラインだってわかったから、それなら電話でいいんじゃない? って。クラブハウスはリアルタイムじゃないと入れないけど、ツイッターなら自分の時間でできる」と話す。

https://www.j-cast.com/tv/2021/02/19405459.html

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

    • No.
    • 24
    • 宇喜多秀家

    • 21/02/20 19:14:22

    今私このトピ見て、クラブハウスってなんですか?ってところ。

    • 0
    • No.
    • 23
    • 関連トピック

    • 21/02/20 19:12:56

    【悲報】Clubhouseのデータ、中国企業に送られていた。スタンフォード大が警告
    https://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3801767&sort=1

    • 0
    • No.
    • 22
    • 直江兼続

    • 21/02/20 13:41:00

    なんだからわからないものが流行って、結局わからないまま流行りが終わった。

    • 4
    • No.
    • 21
    • 島津豊久

    • 21/02/20 13:37:49

    チャイナなな個人情報ダダ漏れだから使わね~な

    • 1
    • No.
    • 20
    • 北条氏康

    • 21/02/20 13:36:31

    芸能人のラジオでさえ聞くに堪えなくて次々と出ては終了してるんだもん、声と喋りが魅力的な人ってそうそう居ないんだろうね。エネルギーゴリラ

    • 0
    • No.
    • 19
    • 津軽為信

    • 21/02/20 11:51:33

    >>18
    どこにも悪いなんて書かれてないのに被害妄想すげえwww

    • 3
    • 21/02/20 11:45:04

    クラブハウスだけに限らないけど中年層が増えて何か悪いことでもあるの?
    日本、若い子はやってないってだけでそのサービスを批判する人多くない?
    若い子がやってるものは全て肯定して中年層がやってるものは良くないものとする日本人のエイジズムは中々エグいよね

    • 3
    • No.
    • 17
    • 馬場信春

    • 21/02/20 03:42:09

    初めの1週間くらいだけTwitterでも騒いでる人が居たけどテレビでやりだした頃には誰も言ってなかったよ笑

    • 0
    • No.
    • 16
    • 馬場信春

    • 21/02/20 03:38:49

    ほぼビジネストークだよね
    私には合わなかった
    美容家さん目当てで覗いたりしたが、ビジネス臭が強すぎる
    純粋に楽しむものではないねアレは

    • 1
    • No.
    • 15
    • 斎藤朝信

    • 21/02/20 03:15:35

    アメリカ発と言われてますけど、ほとんどアメリカで使われてません。
    何が良くてそんなに流行ったの?

    • 2
    • No.
    • 14
    • 織田信長

    • 21/02/20 03:08:29

    やった事ないけど飽きたわ

    • 1
    • No.
    • 13
    • 石田三成

    • 21/02/20 02:52:08

    大体、最初っから流行ってるの日本だけだし。すぐ終わるでしょ

    • 3
    • No.
    • 12
    • 今川氏真

    • 21/02/20 02:50:58

    私も飽きたわ。

    • 0
    • 11

    ぴよぴよ

    • No.
    • 10
    • 細川忠興

    • 21/02/20 02:39:31

    >>5
    飽きたじゃなくて怖いと言ってなかった?

    • 2
    • No.
    • 9
    • 松永久秀

    • 21/02/20 02:38:32

    >>6
    友人からだし、家族もみんなやってるし私自身もう枠余ってるけど誰も誘う人がいない。

    • 1
    • No.
    • 8
    • 松永久秀

    • 21/02/20 02:37:45

    私は普通にビジネス関連や投資、英語の通訳やら為になるルーム多いから利用してる。
    ありえないぐらいすごい人とも話す機会ができて繋がったし、ビジネスや国際的に活動してる人にとっては有益だと思う。
    興味ない人はする必要全く無し。
    そもそも、18歳以下はできないし、10~20代だとまだ話についていけないんじゃ無いかな。
    誘われなくても引け目を感じる必要もないよ。

    • 3
    • 7

    ぴよぴよ

    • No.
    • 6
    • 尼子晴久

    • 21/02/20 02:32:11

    みんなは誰から紹介されたの?
    すごいね。

    • 2
    • No.
    • 5
    • 片倉小十郎井伊直政

    • 21/02/20 02:30:53

    みちょぱと藤田ニコルも即行で飽きてやめたって言ってた笑

    • 4
    • No.
    • 4
    • 下間頼廉

    • 21/02/20 02:28:41

    一発芸や映えや盛りでなんとか誤魔化してSNSやってる一般人がなんの誤魔化しもきかない喋りだけで盛り上がれるわけないよね~

    • 5
    • No.
    • 3
    • 高橋紹運

    • 21/02/20 02:22:42

    私も飽きてきた。
    最初の、限られた人だけが聞けるレア感が嬉しかったからなー。
    ただ、面白かった時期聞けたのはラッキーだった、、
    あの楽しさを知らなかった人もいるんでしょ?

    • 4
    • No.
    • 2
    • 山本勘助

    • 21/02/20 02:20:56

    有名人にPR依頼しまくって流行らせようと必死だよね。

    • 7
    • No.
    • 1
    • 本多忠勝

    • 21/02/20 02:20:35

    飽きたというより、話す力、聞かせる力がないから続けられなかったんじゃなくて?

    • 3
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ