学校教材ほど無駄なものはない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/18 07:01:06

    インター行ってるけど教科書も道具も全部貸し出しだよ。大事に使って次に回す。事足りる。何で日本の学校は彫刻刃なんて個人で買わせるの?

    • 1
    • 21/02/18 07:01:47

    >>6
    ゴミに出すのは簡単だけど、焼却(処理)するのはエネルギーがいる。環境にはよろしくない。

    • 3
    • 21/02/18 07:02:55

    >>43
    教科書も?
    ボロボロにならないんですか?

    • 0
    • 21/02/18 07:05:22

    私の時は当たり前のように買わされてたけど、息子は算数セット、カッターナイフ、彫刻刀等は学校貸し出しだよ。絵具等の消耗品、口をつける笛等は個人購入。同じ市内の。公立小学校でも色々みたいだけどね。

    • 2
    • 21/02/18 07:05:25

    >>45
    ボロボロのもあります(笑)読めれば良いので。考え方が実質的ですよね。私はこっちの考え方の方が好きですね。

    • 2
    • 21/02/18 07:07:01

    でもまぁ、このご時世(コロナ)だし、個人所有の方が安心じゃない?
    昔ながらのぼったくり価格なんでは…とはちょっと思うけど。

    • 5
    • 21/02/18 07:08:10

    >>38
    きれいに使える子ばかりじゃないから買うのでいい。

    • 4
    • 50
    • 宇喜多秀家
    • 21/02/18 07:11:13

    上の子のお古を下の子が使うならいいけど、他人のお古はいらない。
    お古でいいって人は貧乏なの?

    • 5
    • 21/02/18 07:16:54

    コロナは常温なら2日で死ぬし、お金の問題じゃなくてこの脱炭素時代に大量に紙や物を消費している学校は変わらないとなんだよ。街中からプラスチックストローが消えたみたいに。

    今すぐ出来る物からシェアに買えていかないと。いつも時代遅れの公立学校。

    • 8
    • 21/02/18 07:18:16

    >>45
    ボロボロのはさすがに学校が交換するでしょう!

    • 0
    • 21/02/18 07:19:53

    学校でしか使わないものは共有でいいのにね

    • 8
    • 21/02/18 07:21:48

    算数セットは、使いこなせない教師や教科書のあり方に問題あり。
    裁縫セット、彫刻刀は、中学でもつかうし、高校で美術や工芸を選択すれば使うよ。私は職業柄、今も使ってる。
    使い方では?

    コロナ禍で極力、教材の共用は避けたくない?

    • 5
    • 21/02/18 07:22:37

    >>53
    辞書、そろばんは共有

    • 0
    • 21/02/18 07:24:24

    算数セットうちは役に立ったけどなぁ。三年生だけど学校でもたまに使うよ!うっかり捨てると困るみたい。うちは子供が算数わからない時、説明するのに使ったりするよ!

    • 0
    • 21/02/18 07:24:24

    学校って未だに昭和よね。
    プリントなんかもさ、電子メールにすれば、受信先が開いた開いてないって送信先が把握する機能あるよね?確か。
    紙切れを子供に渡したっきり丸投げより、そっちの方が良くない?
    学校便りなんかも、電子化してくれた方が出先で日にち確認したりもできるし便利。
    安いわらばん紙(わらばん紙て今も言う?)なんだろうけど、紙代もバカにならないだろうに。

    • 13
    • 21/02/18 07:25:08

    ぜんぜんまったく。

    コーソツとかチューソツとか「特殊」なやつらが要らないよ。







    だって彫刻刀は必要。

    • 0
    • 21/02/18 07:25:59

    新品使って欲しいけどなー、私は。

    • 2
    • 21/02/18 07:27:20

    >>54
    将来も使う人は個人で買えばいいのに。使わない人の方が多数。

    • 5
    • 21/02/18 07:28:25

    >>58

    チューソツ、コーソツ全連合隊列!!最強のチューソツコーソツ軍!ー!究極合体バーベルウエポンカンベエ!!



    彫刻刀だあーー!!!!!

    彫刻刀の勝利に終わる。

    • 0
    • 21/02/18 07:29:42

    これ分かるなー
    彫刻刀3つあるけど、ほんと使い道ないもん
    習字セットとか絵の具セットは良く使う物だから何も思わないけど、彫刻刀やピアニカとかも小学校ではほんと出番ないよね
    後、中学校の竹刀と柔道着も無駄過ぎる
    3年間で竹刀は2回、柔道着は3~4回
    貧乏とかケチとかではなく、ほんと無駄

    • 3
    • 21/02/18 07:35:58

    >>57
    これほんとそう思う
    手紙なくした、内容教えてとか良くライン回って来たりするけど、メールで送れば無くすこともないのに

    • 0
    • 21/02/18 07:36:18

    教科書改訂があるから難しいんだろうけど、教科書、学校用と自宅用の2セットにならないかな?教科書重いよね…。それなら学校用がお古でも我慢させる。
    うちの子、嫌がらせで何度か教科書隠されて上の子の教科書使って授業受けたことあるからさ。学校用なら隠す意味ないし。

    • 1
    • 21/02/18 07:37:09

    算数セット、彫刻刀は確かに学校の備品として貸し出してくれればいいのにって思う。

    • 11
    • 21/02/18 07:37:11

    公立はお金のない人にある程度合わせているはずなのにね。
    他で安く買いたくても、ほとんどの子が学校で斡旋された物買うから…って仕方なく買ったりね。
    算数セットも彫刻刀も学校以外で使ってないや。
    ピカピカで綺麗なまま家にあるわー。
    もう高3高1。
    選択科目も美術じゃないし、この先おそらく一生使わないわ。
    小学校の1年2年くらいしか使わなかったね…
    あームダムダ

    • 4
    • 21/02/18 07:40:31

    彫刻刀もだけど、私は家庭科の裁縫セットもいらないと思う
    わざわざあんなセットさ
    学校共有、もしくは家のやつを持っていくでいいのにね

    • 6
    • 21/02/18 07:45:16

    >>67裁縫セット小学校で買って未だに使ってるー。

    • 13
    • 21/02/18 07:46:32

    これは業者を助ける為にあるよね。
    業者の選定は入札してるのか知らないけど、毎年同じ業者な気がする。
    利害関係があるのかな?

    • 10
    • 21/02/18 07:47:00

    それはね、学校に出入りの納入業者である文房具屋さんが儲かるようになっているから。

    • 8
    • 21/02/18 07:47:37

    >>57
    たしかに。ホームページに載せてくれればそれでいいのにね。返事いるものはメールでやり取りして。

    • 0
    • 21/02/18 07:48:13

    >>68
    自分の裁縫セットが現役。

    • 3
    • 21/02/18 07:48:19

    発展途上国の小学校とか、日本から送られた中古の鍵盤ハーモニカを学校で使ってるんだよね。あれ見ると、吹口だけ購入して本体は学校の備品にすればいいのにと思うよ。
    寄付しないでゴミとして捨ててる人も沢山いるだろうし。もうすぐ卒業シーズンだから興味のある人はワールドギフトで検索して欲しいな。

    • 4
    • 74
    • 足軽(弓)
    • 21/02/18 07:48:43

    わかるー
    そろばんとか彫刻刀は学校の備品で良いよね。

    • 5
    • 21/02/18 07:50:09

    >>62
    えー、
    竹刀や柔道着も買うの??

    • 0
    • 21/02/18 07:50:12

    >>68
    私もー(笑)
    あの2段になってるやつ、下に布の切れ端とか糸のストックとか入れられるからすごく便利で小学生の頃クローバーのやつ買って今でも使ってる。

    • 5
    • 21/02/18 07:51:38

    ソプラノリコーダーとアルトリコーダー。

    • 0
    • 21/02/18 07:52:12

    発展途上国ってったってコーソツよりは頭良いんだけどね。

    • 2
    • 21/02/18 07:53:55

    でも無駄なのは馬鹿と思うよ。要らないものだと思う。

    • 1
    • 21/02/18 07:57:38

    >>73
    吹口だけ購入して備品にすればいい…というのは日本の話ね。

    子供の小学校では前は卒業する児童からのリサイクルを希望者は貰えたけど、それも無くなった。

    • 0
    • 21/02/18 07:58:46

    >>76
    便利だよね。
    裁断バサミのキレ味、小学校からかれこれ30年近く経ってしまうのに、全然変わらない。ありがたい。

    • 4
    • 21/02/18 08:00:15

    >>68
    私も

    • 0
    • 21/02/18 08:03:36

    >>64
    自宅用買えばいいんじゃない?
    そもそも一冊は国から無料で支給されてるんだから自宅用が欲しければ購入しておけばいい。

    • 1
    • 21/02/18 08:03:52

    >>75
    上の子の時は竹刀、真ん中の時は柔道着必要だったよ
    下の子はまだ小学生だけど、一応2つとも残してある
    彫刻刀や他の物は小学生だと新しいの欲しがるけど、中学生にもなるとお下がりでいいって言うし
    3年間数回の物なのにほんと無駄だよ
    さっき娘に何で柔道着必要だったの?って聞いたら、打ち身の練習で体操服痛むからじゃない?って笑

    • 0
    • 21/02/18 08:04:21

    ケチケチし過ぎじゃない?
    公立ならむしろお金かかるのそれ位だし。自分の使わせたいよ。
    むしろ私は彫刻刀買う気満々だったけど子の学校は共用だった。左利きだから、用意させますか?って聞いたら、左右共通だから大丈夫です、って言われて、やっぱり手切ってきたし。
    ハサミは利き手用を用意する様に言われて学校で買ったのに、なんで?って思った。

    • 2
    • 21/02/18 08:05:02

    体育用の柔道着なんて、5000円もしなくていいんだよ。

    • 3
    • 21/02/18 08:05:09

    あほくさ

    • 0
    • 21/02/18 08:06:02

    あと絵の具セットもさ
    中学だとアクリル絵の具とか言って別に買い直ししなきゃだよね
    あれほんと無駄
    私が中学の時はポスターカラーって言って買い直しした

    • 4
    • 21/02/18 08:09:21

    教材費削って自分の物買いたいんだろ

    • 5
    • 21/02/18 08:09:33

    ケチとか安いからいいとかそういうのじゃなくて、1人1個買っても数年で使い道なくて捨てるのがもったいないよね。
    備品にして、どうしても個別で買いたい人だけ買えばいいのに。

    • 5
    • 21/02/18 08:10:21

    >>38
    うちは算数セット貸し出し。

    共用なら助かるのは彫刻刀だけだけどうちの子左利きだからそこまでお願いできるかだなー。

    それ以外はそこまで感じてない。

    • 0
    • 21/02/18 08:10:26

    他の使い道って?
    子供が学校で勉強に使うんだから他の使い道なくても必要だと思うよ。

    • 2
1件~50件 (全 355件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ