相談に乗っていただきたいです

  • なんでも
  • 内藤昌豊
  • 21/02/18 01:06:28

10歳の娘なんですが、最近だらしなさがひどいです。まず、ゴミは捨てないし本やおもちゃは出しっぱなしで片付けるよう言って収納を見るとぐちゃぐちゃで捨てるはずのゴミが入っていたり、箪笥は空きっぱなし。ランドセルの中からはマスクや使用済みハンカチ、ペンケースに入れなかった鉛筆、連絡袋に収納するよう言ってもプリントや連絡袋に片付けずランドセルに直入れ。
アパートの鍵などを片付けた場所を忘れてしまう。髪留めや髪ゴムは収納場所があるのに部屋中至る所に置いてある…など。

初めは面倒なのかと思ったけど、これって発達障害と疑ってどこか受診した方が良いのでしょうか。
そのほかの対人関係での問題や学校での問題行動ないみたいですが、ADHDとかそっち系なんですかね。

悲しくて涙が出そうです。

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/18 02:29:50

    疑った時は受診した方が良い。

    • 2
    • 14

    ぴよぴよ

    • 21/02/18 02:15:26

    たたのだらしがないのとは違う感じがします。。
    一度相談した方が良いかと思います。
    私の知り合いは床が見えないくらい散らかって 服も脱ぎ捨てたまま、 検査したらてんかんでした。
    主さんのお子さんはてんかんではないでしょうが、何かしらありそうですね…
    早めに相談して良くなるとよいですね!

    • 1
    • 21/02/18 02:02:29

    昔の私によく似てる。
    親になって発達障害が世間的に広まった今自分を思い返すけど明らかに何かあったと思う。
    心配なら相談してみたら?

    • 0
    • 21/02/18 01:57:48

    一度出しっぱなしで床に落ちてる物は全部捨てるって言って捨てたふりして隠してみたら?その後物が多すぎるなら断捨離させる

    • 0
    • 21/02/18 01:57:48

    普通の人より手が遅くて、 みんなと同じペースでも 作業しようと 思っても追いつかなくて 結果目の前にあるものをとりあえずランドセルに突っ込むってことになってるのかもしれない。

    • 0
    • 9
    • 戸沢盛安
    • 21/02/18 01:52:45

    娘さんまるで昔の私みたいだ。
    私の場合親が何も関心を寄せてくれなかったから大人になってから苦労したよ自分で自分をどうすればいいのかいろいろ試行錯誤もしたし 受信するしないより 結果次第でそれに対して親として主がどう向き合うかでしょう。

    場合によってはゆうちょに涙が出そうなんですって言ってる場合じゃないと思うよ。










    • 0
    • 8
    • 内藤昌豊
    • 21/02/18 01:23:39

    >>7 悲しんだりするのは子供に対して失礼かもだけど、発達障害かどうかを知ってどう対処していくかとかって大切なのかなって思ったんです

    • 0
    • 7
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/18 01:20:02

    思うんだけどさすぐになにか出来なかったとか問題あるとなんで我が子やら他人の子発達障害ってなるの?失礼すぎじゃない?

    • 0
    • 6
    • 内藤昌豊
    • 21/02/18 01:17:26

    >>5 教えてる感じです。これはここだよとか。

    • 0
    • 5
    • 細川幽斎
    • 21/02/18 01:16:48

    片付け方を知らないのかもよ
    一緒に片付けてる?

    • 0
    • 4
    • 内藤昌豊
    • 21/02/18 01:15:42

    >>2 多いですか??周りのままさんにこんな話聞けないから周りがどうかよくわからなくて。様子見で注意したりしても直らないようなら受診したりすればいいですかね。

    • 0
    • 3
    • 内藤昌豊
    • 21/02/18 01:13:40

    >>1 発達障害とかではなく躾の問題もありますかね。身近の人にあまり話せないからどうしたらいいのかわからなくて。ネットだと8-10歳くらいでADHDの症状が現れやすいと出ていて。
    学校の担任に相談するかとか色々悩んでますけど、迷惑なのかなとか。

    • 0
    • 2
    • 島津義久
    • 21/02/18 01:12:32

    対人問題や学校生活に支障ないならとりあえず様子見るかなー。
    思春期あたりの女子ってこんな感じの子多くない?

    • 0
    • 1
    • 佐竹義重
    • 21/02/18 01:09:50

    うちの娘もだわ。
    小さいころとか声がけしてもやらないときは私が片付けちゃってたし、その度一緒に片付けようと躾なかったからかなぁと思ってる。

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ