小6女子、物を隠す、お金をとる

  • 小学生
  • 織田信長
  • PJE6lF8dNu
  • 21/02/12 18:25:30

長くなりますがいくつか実際にあったことを書きます(小6女子Aちゃんの話)


学校で勝手に娘の筆箱から鉛筆や消しゴムを知らない間に取る

暫くは知らん顔していて当日の帰り、または数日後に「ジャ~ン!(取った物を出して)隠したの気づかなかった?笑」と言って返してくる

学校が終わってから家で遊んでいるとき娘がトイレに行った間に娘の物を部屋の別の場所に隠したまま帰宅してしまう

次の日学校で隠した場所を教えてくる

同じく家で遊んでいたとき知らない間に娘の財布から5百円を取り自分の財布にいれる

帰宅するときに「これあげる」と5百円を渡される(そのとき5百円無くなっていたことに気付く娘)


まだまだありますが娘の物をとって、そのまま知らん顔なら意地悪かなと思うのですが一応は返してくるのです。
そして仲も悪くなく親友というほど仲良しな訳でもないですが放課後も時々遊ぶ仲なので意地悪とは違うと思うのですが…

流石に娘も最近はウンザリしてきています。
Aちゃんにも直接ヤメテと伝えていますが全く直らず。
理解に苦しむのですが、こういう子の心理はどうなっているのでしょうか??

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 片倉小十郎井伊直政
    • LgDMFfQnLG

    • 21/02/12 18:29:50

    お嬢さんには逃げろといいましょう。
    そして、家には二度と上げない。
    相手の親に苦情入れてるべきだね。
    少なくとも返却する予定でも他人の財布からお金を抜き取る子は信用できない。

    • 22
    • No.
    • 2
    • 足軽(長柄)
    • L3Vkx8JXJC

    • 21/02/12 18:30:59

    娘さんにAちゃんよりも仲良しなお友達が出来たりAちゃんと共通しない興味が湧いたりしていてAちゃんはとにかく娘さんの気を引きたいんだと思います。
    返してくるのは善悪の分別がついてるからで娘さんに危害を加えたり娘さんを悲しませたい訳ではないんだと思います。

    • 3
    • No.
    • 3
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 18:42:03

    >>1

    とりあえずそれからは娘は自分の部屋に入れずリビングでしか遊ばなくなりました。
    リビングは常に私がいるので。

    娘も物を取る以外では一緒にいて楽しいらしく出禁にするほど嫌いではないみたいで…
    そのような状態で勝手に私が相手の親に伝えて良いものか悩んでいます。

    • 0
    • No.
    • 4
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 18:47:58

    >>2

    それが娘のことが大好きという感じでもないんですよ。
    Aちゃんは娘よりよっぽど友達も多く毎日誰かしらと遊んでいて皆Aちゃんが好きで遊びたがる感じです。
    娘も物を取る以外では楽しいらしく、でもAちゃんは人気者だからそんなに遊べないと言っています。
    (常に他の友達と予定が入っているので)
    娘も他に友達がいるので他の子とも遊んでいますが、どちらかと言えば娘の方がAちゃんを好きなように見えます。

    • 0
    • No.
    • 5
    • 楽風津江瑠
    • G8Eg6u/QP0

    • 21/02/12 18:53:11

    もしかしたらその子は、障害があるのかもね!娘さんに、そういう子とは、あんまり遊ばない方がいいとも思います! 自分だったら、関係を絶って、親に連絡しますがね。

    • 0
    • No.
    • 6
    • 足軽(長柄)
    • L3Vkx8JXJC

    • 21/02/12 18:59:18

    >>4
    そうなると完全に舐められてるしマウントですね。

    • 3
    • No.
    • 7
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 19:01:37

    >>5

    コミュニケーションもとれるし友達も沢山いるし何か拘りがあるとかでもないので障害ではないと思います。

    • 0
    • No.
    • 8
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 19:03:05

    >>6

    あー…
    そっち系ですかね。

    学校で物を隠されたことは先生に話そうかと思っています。
    娘に聞いたら言っていいと言うので。

    ナメられてると思ったら腹が立ってきました。

    • 1
    • No.
    • 9
    • 落武者
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/12 19:05:07

    同じような事をされました。
    状況証拠を積み重ねてその子のお母さん(ママ友)に連絡しました。本人はいたずらのつもりだったそうですが、やってる事は犯罪一歩手前だと親から怒られ、謝罪に来ました。

    なんとなくですが、仲が良いから何をしても許されると思ってたみたい。

    • 6
    • No.
    • 10
    • 戸沢盛安
    • Sp2ZWy4TBc

    • 21/02/12 19:12:42

    家の中にカメラ設置。証拠を相手の親に見せる。

    • 3
    • No.
    • 11
    • 石田三成
    • mDTn3FGfhL

    • 21/02/12 19:16:41

    ちゃんと言う、返してくるってなんだろうね?意地悪でもなく、面白いと思ってるのかな。
    昔息子が一年生の頃遊びに来た子が、息子のおもちゃを色んなとこに隠して帰ったことあった。
    最初無くなったから、欲しくて持って帰ったのかと思ったら、分解して色んなとこに一個ずつ隠してあったの。
    凄く不可解だった。一度来ただけだったから良かったけど。

    • 0
    • No.
    • 12
    • 高坂昌信
    • Xdj/o3oJ5a

    • 21/02/12 19:21:48

    何でも返せば良いと思ってるね。目的は、注目して欲しいからでしょう。大人になったら、家の権利書とか車とか大変な物やられるよ?それでも大丈夫なら、今後も付き合えば良いよ。無理なら関わらないこと。

    • 2
    • No.
    • 13
    • 伊達成実
    • t/9lT2708i

    • 21/02/12 19:24:18

    相手を困らせたいんだろうから、意地悪にはかわりないよね。
    何か娘さんの事が羨ましくて、意地悪しちゃうとか?

    • 2
    • No.
    • 14
    • 真田幸村
    • ZISm7Vi6kj

    • 21/02/12 19:33:31

    多分何も言えないとわかっているから、わざとするんじゃない?軽くいじめだね。

    お金は私なら直接言うね。
    そんな事して楽しいの?って。第三者からなら言う事聞くんじゃない?

    • 2
    • No.
    • 15
    • 北条氏綱
    • qP2nhkaYwQ

    • 21/02/12 19:37:42

    イタズラの、普通の感覚の人ならやらないバージョン
    感覚がおかしいんだよ。
    本人は、ただのイタズラ
    返した時に、もぉ~!笑 探してたんだからねっ!笑
    ってキャッキャして貰えるとでも思ってるんだよ。
    かまってちゃんだね

    • 10
    • No.
    • 16
    • 蒲生氏郷
    • a2aJHWclC6

    • 21/02/12 20:51:23

    危険な子。家にはあげない出禁で。物盗りの子は見つからなかったらいいと思っている所が実に怖い。そしてその親も頑張って揉み消そうとしても又同じ結果になって結局バレる。物が無くなったとき
    必ずその子が居て、以降出禁にしています。背景には生活が困窮していたりと様々。友達にならないで欲しいと切に願う。

    • 5
    • No.
    • 17
    • 足軽(長柄)
    • L3Vkx8JXJC

    • 21/02/12 20:59:13

    >>8
    どこまでやったら娘さんが怒るか試してると思います。
    娘さんはAちゃん好きとのことですが人気者だから逆らえないとか人気者に嫌われたくないとかそういうお気持ちからの言葉ではないですか?

    Aちゃんももしかしたら娘さんがAちゃんに嫌われたくないと思っていることを知ってるかもしれません。
    もしAちゃんが知っていた場合、私に嫌われたら困るの娘さんでしょ?ってマウント取れちゃいますからね。

    放っておくとAちゃんは恐らく娘さんが怒るまでどんどんエスカレートすると思います。
    娘さんが怒れなくて溜め込んで溜め込んで爆発するまでエスカレートすることもあります。

    Aちゃん本人もこれがいじめてることだと気付かないくらいにエスカレートすることもあるので早めに対処したほうがいいと思います。

    • 4
    • No.
    • 18
    • 徳川家康
    • LgDMFfQnLG

    • 21/02/12 21:28:18

    そのAちゃん、サイコパスじゃないといいけど。。。

    • 4
    • No.
    • 19
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 21:36:01

    >>9

    証拠はどのように集めましたか?
    娘に言わせると何も言わなければ返してくるのですが娘が返してと言うと取ったとAちゃんは自分のだと言い張るそうです。
    名前シール貼っても取ってしまう。
    今回取られたのは鉛筆のキャップなのですがペンで名前を書けば消しゴムで消してしまう。
    なので娘の物だと証明出来ないのです…

    • 0
    • No.
    • 20
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 21:36:56

    >>10

    もう家には入れないつもりてすが最悪それしかないですね

    • 0
    • No.
    • 21
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 21:38:18

    >>11

    そうなんですよ。
    隠したままなら完全な嫌がらせとわかるのですが娘が取られたことに気づかなくても向こうから知らせてきたり返してくるので余計謎なんです。

    • 0
    • No.
    • 22
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 21:40:47

    >>12

    家にはもう入れないつもりですが学校で物を取られることもあるので困ります。
    娘はハッキリ「返して!」とか「それドロボーと同じじゃん!」など言っているのですが。
    そう言うと何も言い返してこないし真顔でいるだけだと言っていました。
    何考えているのかサッパリわかりません。
    構ってちゃんなだけなんですかね。

    • 1
    • No.
    • 23
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 21:44:43

    >>14

    娘はそれなりに言っているんですよ。
    返して!それはドロボーと同じじゃん!等…
    それについては何も反論してこないそうですが謝ることもなく無言みたいで。

    お金のことはAちゃんが帰宅してから娘から聞き結局証拠もなく「とってない」と言われたら証明も出来ないのでAちゃんにもAちゃんの親にも言わず今後娘が気をつけるようにするということで終わってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 24
    • 匿名
    • Dv6DpLTKFM

    • 21/02/12 21:47:52

    たしかに窃盗は女の犯罪とも。

    ジジババもよくやる。

    窃盗は許してはならない。つまり、窃盗にしないために返すのだろう。テグセやマガサシが悪いが。でも許してはならないよ。

    • 0
    • No.
    • 25
    • 石田三成
    • 6jX7wAdoce

    • 21/02/12 21:57:30

    小学生の時にAちゃんみたいな子がいたよ
    娘さんみたいな立場の子が私だけじゃなく数人いたんだけど、どの子も家に来たら隠す、持って帰って数日後に何が無くなったか分かる?と聞いて返してくる、気がついて取った?と聞けば証拠隠滅
    最終的にお店のものを何回も万引きして警察までいったこと(悪質だった)同じような被害者の母親たちが先生達との面談で何度も訴えた事により親子共に段々居場所がなくなって引っ越しした
    段々エスカレートしていってたよ
    嘘も上手くなるしね
    Aちゃんもその可能性あるから、家には来させないようにする、筆箱とかは身に離さずに持っておくようにする
    鉛筆、消しゴムは無くなってもいいと思うくらいの本数でとかで守るしかない
    その子の親に話をしにいったこともあったけど話にならなかったから、自己防衛するしかないのかなとは思う
    悲しいけどね
    その子自身母親からネグレクトを受けてたみたいで、自分の気を引きたかったと手紙で書いてあったからそういう場合もあるかもしれない

    • 2
    • No.
    • 26
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:04:36

    >>15

    そんな感じなだけなんですかね。
    悪気があるのかないのか。
    無くても人の物取るのは良くないことですが。

    • 0
    • No.
    • 27
    • 源頼朝
    • TvHdclLYQh

    • 21/02/12 22:06:52

    大袈裟かもしれないけど、将来万引き常習犯になりそう。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:07:14

    >>16

    やはり危険な子ですかね。

    家は多分どちらかというと裕福な方な気がします。
    Aちゃんのママとママ友とまではいきませんがラインは知っているけらいの仲です。
    両親は共働きでおはあちゃんが常に家にいる感じです。
    貧困家庭ではないですが家庭環境も関係あるんてしょうか。

    • 0
    • No.
    • 29
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:09:53

    >>17

    さっき娘にきいたのてすが、やはりあまり怒らないと思われてるっぽいです。
    娘は何も言えないタイプではありませんが、そんなに気が強いわけでもないので直ぐ怒るタイプだとは周りに思われていないと本人が言っていました。
    なので少し試しているようなこともあるかもしれませんね。

    今日は本気で怒ったみたいでAちゃんは何も言わず真顔だったそうです。

    • 0
    • No.
    • 30
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:10:35

    >>24

    ジジババもよくやる??

    • 0
    • No.
    • 31
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:16:25

    >>25

    すごく似てます!
    そうなんです。
    数日後とかに何無くなったか分かる?と聞いてくるときもあります。
    返してはくれるんですけど隠すんですよね…。
    そして取られたと証明するのって難しいんですよね。
    同じ被害にあった子供の保護者で集まれたら良いのですが被害者も娘たけなのか他にいるのかすら分からず周りに聞くのも聞きにくい内容で困っています。

    Aちゃんの家庭環境まではわかりませんがお母さんと映画行ったとかショッピングモール行ったとか聞くのでネグレクトではなさそうかな…。
    洋服も子供服のブランドを着ていたりするので貧困でもないです。
    まぁ外から見るだけでは分かりませんけど。

    • 0
    • No.
    • 32
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:17:32

    >>27

    お小遣いはたっぷりもらっているみたいですが将来そうなってしまうんですかね。
    そしたら親の育て方に原因ありますよね。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 北条綱成
    • rwL0KSyhlx

    • 21/02/12 22:21:50

    メンタリストみたいに洗脳しようとしてるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 34
    • 落武者
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/12 22:22:22

    >>19
    うちの子は習い事先で、物をかくされました。はじめは先生もうちの子も自分がうっかりしたのか?と思ってたのですが、さすがに玄関に揃えて脱いだ靴が習い事先の近くの道路で見つかった時にこれは故意だと先生から連絡がありました。
    習い事は自分の好きな時間に来てお稽古して帰るタイプのもので、物が無くなる時に誰が来てたのか毎回子供から聞き取りしてその子とうちの子が一緒の時しか起こらないと言うことがわかり、先生と私の両方からその子のママさんに連絡して説明しました。
    最初はその子もやってないと言ってましたが、無くなった時に誰がいたのか書き留めた紙を見せたら認めました。
    小学校からずっと一緒に登下校してる仲で物が見つかった時にありがとうと言ってもらう事で優越感があったのかもしれません。

    主のお子さんの方が証拠集めに苦労しそうですが、確実にわかる分だけでも相手の親に先生経由で連絡してもらう方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 35
    • 落武者
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/12 22:27:41

    あともう一つ。
    さっさと確定してなくても先生に相談して、中学で同じクラスにならないようにお願いして下さい。
    「いじめではありませんが、盗む癖のある子と同じクラスになってもしお金や教科書が無くなったりしたらショックで不登校になるかもしれません。問題になってからだと遅いので離してください。」ってちょっと大袈裟に伝えておく方がいいですよ。
    学校側も問題を起こす子同士を同じクラスにするより離して問題が起こらないようにする方が楽ですから。

    • 3
    • No.
    • 36
    • 石田三成
    • 6jX7wAdoce

    • 21/02/12 23:05:41

    >>31
    そうなんだよね
    父親からのお土産で○色ボールペンを持ってたんだけど家から盗まれてて、学校に持ってきてたその子に言ったら名前のところに油性ペンでぐちゃぐちゃにされてた
    その頃はエスカレートしてる時だったから頑なに認めてくれないし、証拠は?って言うしで、先生を巻き込んでペンを預かってもらって何処で買ってきたものなのか、妹が家に色違いのペンがあったからそれを証拠に後日持っていってようやく認めて謝ってきた
    私の母親も悩んでたし他の母親から相談されて初めて実は私の家も…という感じだったから、もしかしたら主さんだけではなく他の子もあるかもしれないよね
    聞きにくいし話しにくいよね
    先生にAちゃんが心配なんだと伝えてみたらどうかな?スクールカウンセリングでもいいんだけど
     
    その子の家は両親が共働きで祖母ちゃんとも同居だったけど、着てるものもいいもの、おもちゃや持ち物もすごく良いもの持ってたよ
    よく家に持ってきて自慢してたし、子供ながら羨ましいなと思ったくらい
    だから何で盗るの?って思う気持ちも強かった
    いいもの着てるからっていうのとネグレクト気味だっていうのは違うんだなって今は思う
    そういう闇はあるかもしれないね

    • 2
    • No.
    • 37
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:21:07

    >>33

    小6で洗脳考えてたら怖すぎる

    • 0
    • No.
    • 38
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:22:47

    >>34

    ありがとうと言ってもらえる優越感ですか。
    複雑ですね。
    お子さんも大変でしたね…

    証拠集めは本当難しいと今回思いました。

    • 0
    • No.
    • 39
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:26:48

    >>35

    月曜に先生には言おうと思っています。
    証拠はこれから集めていきます。

    中学でクラス離してもらうように小学校の先生に言っておくのは有りですかね?
    小学校から中学へは どのような事が伝えられるのか知らないのですが子供の成績や性格など伝えられるのですか?
    ダメもとで言ってみます!
    良い情報をありがとうございました!

    • 1
    • No.
    • 40
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:33:30

    >>36

    凄くAちゃんと似ていてビックリです。
    裕福とネグレクトは別なんですかね。
    家庭内のことは他人なので分かりませんが、やはり物を隠すのは普通じゃないですよね。

    月曜に先生には相談してみます。
    正直証拠集めは難しいですが持ち物に小さな印でもつけてみようと思いました。
    名前シールやペンで書いたものは消されてしまうので逆に気づかれないような、でも本人の物と分かるような印を。
    何だかこっちまで性格悪くなっていくようで嫌なんですけど娘の物だと証明するには、それくらいしか浮かばなくて。

    それからスクールカウンセラーならAちゃんの心理もわかるかもしれないですね。
    そちらも相談してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 1
    • No.
    • 41
    • 山県昌景
    • 6jX7wAdoce

    • 21/02/13 14:43:46

    >>40
    そう思ったよ
    小学生の頃は良いもの身につけてる良いもの持ってる=お金持ってるみたいな感じだから、裕福なのに何で人の物取るの?って思ってたけど、手紙もらって今だから思えるけどそれとネグレクトや心の中の寂しさとかは違うんだなって思う
    友達の所は隅に油性ペンで小さい点を書いてた子がいたよ
    分かりづらくて他の子と比較できるようにって
     
    人のものを取ることが常習化するとお店のものも万引きするようになるから、今AちゃんはSOS出してるんだと思って先生やスクールカウンセリングで相談してみたらいいと思うよ
    良くなるかどうかは分からないけど、もし良くなれば娘さん自身の心の安定にもなるし、主さん自身もあれこれ考えなくても済むようになるしね
    後は中学生からは同じクラスにしないようにしてもらうとかして娘さんと物理的に離すようにする事も大事かなと思う

    • 0
    • No.
    • 42
    • 島津豊久
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/14 06:00:59

    >>41

    Aちゃんと少し進展がありました。

    先週鉛筆のキャップを知らない間に盗られ返してほしいという娘にAは これは自分のキャップだと言い張っていました。
    その後娘は自力で取り返したんですが。

    そして昨日夜Aから予定帳を忘れたので月曜の予定を教えてほしいと電話があり そのついでにまた娘がどうしてキャップをとったのか問いただしたところ落ちていたと…。

    娘もしつこく落ちていたなら何で自分の物だと言ったのか更に問い詰めたら「……もうやらない」と言ったそうです。
    一応は認めた感じです。
    盗った理由は分からないままですが。

    また、娘がAちゃんは「私は盗ってないのに犯人扱いされた!」と周りに言いふらして私が悪者になりそうと月曜学校に行くのを少し不安になっていました。
    そういうことを言いそうな子だと娘は思っているんでしょうね。

    そしてたまたまかもしれませんがAちゃんとも娘とも仲良いBちゃんと昨夜電話で話す約束になっていたのですがBちゃんから連絡が来ませんでした(Bちゃんから電話してくるという約束です)

    とりあえず月曜学校行って様子見るしかないですね…

    娘にはAと離れて少し他の友達と過ごしたら?と言っておきましたが、もう既にAが皆に連絡していて私が悪者になってるかもと気にしていました。
    そこまで小6でやるかなとも思うのですが…

    何か長々すみません。
    一応は認めてくれたのであとは月曜先生に相談してみます。

    ありがとうございました。

    • 1
    • No.
    • 43
    • 島津豊久
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/14 06:02:20

    >>41

    すみません。主です。
    何かID?が変わってしまい主と出なくなってしまいました!!

    • 0
    • No.
    • 44
    • 尼子晴久
    • 46xqNIWdG7

    • 21/02/14 06:16:06

    >>42
    先生に連絡する時に電話の件は言っていいけど、盗んだ事を認めましたがもしかしたら先生が聴き取りしたらまた盗ってないと言い出すかもしれませんって牽制しといた方がいいよ。
    電話の会話、録音してないよね?してたら証拠になるけど、言質取っただけだとまたひっくり返すよ。

    • 0
    • No.
    • 45
    • 本多小松
    • fdsnKZoR8K

    • 21/02/14 06:16:10

    6年生でしょ。
    中学で一気に関係が変わると思うよ。

    • 6
    • No.
    • 46
    • 斎藤道三
    • Vw023K2l69

    • 21/02/14 06:32:28

    愛情不足なのでは

    • 1
    • No.
    • 47
    • 宮本武蔵
    • ehKl2/+9UC

    • 21/02/14 06:41:51

    家庭環境だと思うよ。
    愛情不足とかかな。ひとりっ子?お母さんってどんな人なんだろ。家と違うかもだからあれだけどね…

    • 2
    • No.
    • 48
    • 島津家久
    • A4StaMSnUi

    • 21/02/14 06:57:04

    かまって欲しい、愛情不足なのかな?と思いました。
    こういう子は小学校までかもね、友達が相手してくれるのは。

    • 2
    • No.
    • 49
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 07:47:45

    ■主です■

    電話の録音はしてません‥
    確かにコロコロ言うことは変わりそう(娘も同じことを言っていました)なので先生にはそのことも伝えてみます。


    家庭環境や愛情不足という意見が多いですが家庭内のことは分からなくて何とも言えませんが第三者の私から見て至って普通の家庭です。

    家族構成
    祖母、父、母、長男、次男、Aちゃん

    両親共働き
    とちらかと言えば裕福な家庭

    結構いろんなところに家族で出掛けた話をAちゃんが言っているので家族も普通に仲良し

    学校行事にはちゃんと親御さんは出席しています

    お婆ちゃんがAちゃんにお小遣いをねだられると何故か毎回1万渡す(と娘から聞きました)

    愛情不足かは分からないですがお金は持っているので欲しければ買えるはずですよね。
    なので娘の物が欲しくて盗ってしまった訳ではないと思います。
    あと娘に急に「五百円頂戴」と言ってくるときもあるそうです。

    謎ばかりで理解出来ません。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 宮本武蔵
    • ehKl2/+9UC

    • 21/02/14 07:53:16

    >>49
    何か原因があるのかなとは思うけど、実際の家庭内の事は分からないよねー。
    そう言うよく分からない子の対応する時、私なら私が仲良くなってみたりするよ。
    家に呼んで私がその子と遊ぶというか沢山話したりして距離縮める様にしてみたり。
    そうすると、ポロっと話した事で原因が分かったりする。

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ