小6女子、物を隠す、お金をとる

  • 小学生
  • 織田信長
  • PJE6lF8dNu
  • 21/02/12 18:25:30

長くなりますがいくつか実際にあったことを書きます(小6女子Aちゃんの話)


学校で勝手に娘の筆箱から鉛筆や消しゴムを知らない間に取る

暫くは知らん顔していて当日の帰り、または数日後に「ジャ~ン!(取った物を出して)隠したの気づかなかった?笑」と言って返してくる

学校が終わってから家で遊んでいるとき娘がトイレに行った間に娘の物を部屋の別の場所に隠したまま帰宅してしまう

次の日学校で隠した場所を教えてくる

同じく家で遊んでいたとき知らない間に娘の財布から5百円を取り自分の財布にいれる

帰宅するときに「これあげる」と5百円を渡される(そのとき5百円無くなっていたことに気付く娘)


まだまだありますが娘の物をとって、そのまま知らん顔なら意地悪かなと思うのですが一応は返してくるのです。
そして仲も悪くなく親友というほど仲良しな訳でもないですが放課後も時々遊ぶ仲なので意地悪とは違うと思うのですが…

流石に娘も最近はウンザリしてきています。
Aちゃんにも直接ヤメテと伝えていますが全く直らず。
理解に苦しむのですが、こういう子の心理はどうなっているのでしょうか??

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 80
    • 藤堂高虎
    • Lvxa8EOgiT

    • 21/02/26 15:48:03

    我が子がなんと言っても、直接注意した方がいいよ。子供の私物と言ってもなければ、親が一緒にさがしたりまた買わなきゃいけないわけだし。
    戻せばいいわけじゃない。人との距離感みたいなもの、けじめがわからないんだと思う。度が過ぎてますよ。
    私なら、とっくに注意してるなー。

    • 1
    • No.
    • 79
    • 清水宗治
    • wC4bp+jq0+

    • 21/02/26 15:37:11

    人を困らせたい
    オタクの娘が気づかないから面白くなくて取ったことを教えてる

    • 1
    • No.
    • 78
    • 長宗我部盛親
    • CO7vke5u3B

    • 21/02/26 15:30:08

    変わってる~

    • 0
    • No.
    • 77
    • 北条氏康
    • 2a/9YNNF0W

    • 21/02/15 09:25:03

    何なんだろうね。そういう心理って全く理解できないけど、兎に角相手を驚かせたいとか、構ってほしくてたまらない子なんじゃない?
    そもそも他人の財布からお金を抜き出すことも問題なわけで、後から必ず戻ってくるからでは済まさないほうがいいよ。

    • 4
    • No.
    • 76
    • 丹羽長秀
    • ZH6CcmuIYO

    • 21/02/14 10:14:29

    心理云々より最早クレプトマニアだね。
    先ずは警察と児相に通報する。
    相手が児相に保護される迄はお子さんを
    相手に近寄らせない。
    相手にしない。

    • 0
    • No.
    • 75
    • 匿名
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 09:56:37

    釣り

    • 0
    • No.
    • 74
    • 柿崎景家
    • G8L1EPJ+9a

    • 21/02/14 09:41:23

    >>71
    主の返信多いのは良いじゃん。
    真面目に返してて放置より好感持てるよ。

    • 6
    • No.
    • 73
    • 服部半蔵(強い)
    • C4oZx31BRX

    • 21/02/14 09:40:30

    サイコパスなんでしょ。
    思考がぶっ壊れてるから普通の人には理解出来ない。

    • 4
    • No.
    • 72
    • 足軽(弓)
    • XtCogyUbpB

    • 21/02/14 09:40:01

    このどっきりは好きじゃないし実際かなり困ってる、あなたのことを嫌いになりそう。楽しむなら違う方法で
    そんな内容のことを具体的に伝えるとか。
    もうやってるかな。

    • 5
    • No.
    • 71
    • 楽風津江瑠
    • G8Eg6u/QP0

    • 21/02/14 09:36:54

    盗んでんのと一緒だわ!あと主の返信多すぎな!

    • 3
    • No.
    • 70
    • 馬場信春
    • EokzIl2h0Y

    • 21/02/14 09:34:37

    今までは盗みたかったけど罪の意識があって返してたけど、
    こいつ文句言わないって思ったから今回盗んだんだね
    ここでちゃんと指摘しとかないと何回も取られることになるよ
    っていうか名前書いとけ

    • 3
    • No.
    • 69
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 09:27:41

    ■主です■

    トピ文に書いてありますが盗むのではなく必ず物は返しては来るのです。
    ドッキリを仕掛けた風に。
    それ以外では普通に仲良く遊んだり意地悪もなく楽しく過ごしていたので今まで様子見でしたが今回は娘の鉛筆のキャップを自分の物だと言いはったので盗みと判断したのです。

    • 0
    • No.
    • 68
    • 匿名
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 09:06:48

    >>64言うに決まってるでしょ!アンタしっかりしなさいよ!

    • 0
    • No.
    • 67
    • 伊達政宗
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 09:05:54

    >>63主みたいな人疲れる。娘は母親に似たわね。小学生だから特に女の子は一人(要は友達いないからAとしか遊べない)になるのは怖がる。それはわかる。

    問題なのは母親が動かない。これだけ直接叱れ!とアドバイスされても、だってだってばかり。

    主ってイライラさせるタイプだわ。

    • 0
    • No.
    • 66
    • 尼子晴久
    • 46xqNIWdG7

    • 21/02/14 09:04:23

    学校で起こってるなら学校を間に入れなきゃ。
    当事者同士だと、やったやらないで水掛け論になるよ。
    あと娘さんが言うのやめてって言って様子見してるみたいだけど、盗みを見逃してエスカレートする前に大人が介入する事を口出しし過ぎとは言わないよ。

    • 2
    • No.
    • 65
    • 蒲生氏郷
    • VT+qv5cCn1

    • 21/02/14 09:04:23

    >>47一人っ子で愛情不足ってわけわからん

    • 1
    • No.
    • 64
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 09:03:45

    ■主です■

    皆さんはお子さんに止められても直接相手の子に言いますか?

    • 0
    • No.
    • 63
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 09:02:29

    >>58

    ■主です■

    勿論娘には確認しています。
    子供は自分に都合悪いことは言わなかったりするとも思っているので娘の言うこと全て鵜呑みにしているわけではないのです。

    あと娘は優柔不断ではなく結構Aちゃんには言い返しています。
    ただこういうことがあってもAちゃんのことが好きなんでしょうね。
    こんなのは友達でも何でもないのは私も分かっていますが遊ぶ子、遊ばない子を選ぶのは子供だと思っているので私が決めないように耐えています(本当は言いたいけど)

    • 0
    • No.
    • 62
    • 加藤清正
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 08:59:25

    >>60ごめん。私も主にイライラする。

    • 0
    • No.
    • 61
    • 匿名
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 08:58:41

    なんで母親が直接その子に聞かないか謎?私なら家に呼んでちょっと来なさい。と言って問い詰める。

    あのさ、先生に聞いてみます!ハラハラドキドキが伝わるんだけど。

    情け無い母親。担任もめんどくさいわ。母親がその子を問い詰めるだけで解決するじゃん。

    • 0
    • No.
    • 60
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 08:57:22

    ■主です■

    言い忘れていましたがどちらかと言うと私が気が強い方なので娘からAに直接言わないでと先に口止めされているのです。
    私なら言いそうだと思ったのでしょう。

    向こうの家に怒鳴り込もうかと思いましたが、それも娘に止められているから今は耐えています。

    また主人にも口出ししすぎと言われていますし。
    親が出すぎて余計トラブルになる可能性もありますし。

    ただどうにもならなくなったらお母さんは絶対相手を許さないし相手の家にも行くからねとは伝えてあります。
    本当はどうにもならなくなる前に動きたいのですが‥
    何が子供のためなのか分からなくなってしまいました。

    • 0
    • No.
    • 59
    • 石田三成
    • fPPbScgZib

    • 21/02/14 08:50:44

    構ってほしい感じするよね。

    • 2
    • No.
    • 58
    • 匿名
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 08:49:45

    >>57ごめん、主にイライラする。

    親が友達を決めてしまって
    →誰が聞いても友達じゃない

    娘さんが優柔不断愚痴愚痴タイプだからいじめられているだけ。
    あのさ、娘さんの虚言もあるかもよ。聞いてみな、娘に。なんか精神的におかしいと思うよ。

    • 0
    • No.
    • 57
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 08:47:24

    ■主です■

    まとめても返事になってすみません。

    娘には少し離れるように言っています。
    友達を選びなさいと。
    本当は遊ぶなと言いたいのですが親が友達を決めてしまって良いのだろうか?という気持ちもあり抑えてはいますがAみたいな子は気をつけなさいなどクドクド言ってます。

    あと主人にも「口出ししすぎ、本人が気が付いて離れたりしなきゃ自分で何もできない子になる」と言われるほど、どちらかと言うと私は娘にAちゃんに関しては口出ししてきている方なんです。

    なので過保護になるのかもと思い娘に「Aとはどうしたい?」と聞いたら月曜日に学校行ってから(様子見てから)考えると。
    なので私としてはグッと堪えて娘に任せてみようと思ったのですが間違えてるのでしょうか‥

    私は先生に今までのこと、今回のこと、娘からみたAの性格など全て話し相談するつもりです。

    また他のお母さん(ママ友)に聞いたところ他の子達は物を隠されてないしママ友は「あのAちやんが!?」とビックリしていたので娘だけにしているようです。
    クラス全員聞いたわけでは無いので絶対ではないですが娘が下にみられているのは確かですね。

    とりあえず月曜日娘から様子を聞き先生に相談してまた考えます。

    • 0
    • No.
    • 56
    • 都内
    • qPLCntCdyZ

    • 21/02/14 08:35:23

    直接叱ってやんな。

    愛情不足のかまってちゃん。

    やめてくれないなら、学校と両親に話すよと。
    やらない約束するなら、両方に言わない。
    いけないことだと叱ってやんな。

    • 3
    • No.
    • 55
    • 足利
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 08:35:07

    >>42娘さんが対処できないならわかるけど、大人の貴女が他人のBちゃんまで巻き込んで自分で対応できず、オロオロ。小学生にビクビクしてなんなの?
    遊ぶのやめなさい!で終わりでしょう?貴女が昔いじめられっ子じゃなかったの?似るからね、子供にも。Bちゃん巻き込むのをやめなさい。貴女からAに直接注意しなさい。

    • 0
    • No.
    • 54
    • 匿名
    • t/PczxTwl9

    • 21/02/14 08:24:38

    理解に苦しむのは貴女がそんな子と遊ぶのやめなさいやその子に直接注意しないところ。母親なら子供を守りなさい。いじめられているのが分からないの?

    • 3
    • No.
    • 53
    • 下間頼廉
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/14 08:00:33

    主の子を下に見てるのかもね。
    何しても自分が上だから平気って勘違いしてるのかも。だからからかって遊んでる。
    私からすればその子がクラスの中心的存在だったとしても娘さんに付き合うのをやめるように言うよ。
    何かあった時、罪を全部なすりつけてきそうだし、そんな子の親はうちの子はよく出来た子だから悪い事はしないってキレてくる可能性あるからね。

    これから先生にこまめに起こったことを連絡帳とかでいいから報告して証拠残していった方がいいよ。返してきてるけど、窃盗で犯罪だから。

    • 1
    • No.
    • 52
    • 津軽為信
    • jJgPFnFwKJ

    • 21/02/14 07:59:12

    学校が問題にしないの?
    似たような事あったけど、事相に送られたよ。。

    こんな子は一生治らない。病気だからね。

    • 0
    • No.
    • 51
    • 徳川家康
    • bWHj5tunRp

    • 21/02/14 07:55:23

    6年なら来月で卒業だからそのまま疎遠だね。ただ意地悪な子ではないと思う。家庭環境が悪いだけ。

    • 0
    • No.
    • 50
    • 宮本武蔵
    • ehKl2/+9UC

    • 21/02/14 07:53:16

    >>49
    何か原因があるのかなとは思うけど、実際の家庭内の事は分からないよねー。
    そう言うよく分からない子の対応する時、私なら私が仲良くなってみたりするよ。
    家に呼んで私がその子と遊ぶというか沢山話したりして距離縮める様にしてみたり。
    そうすると、ポロっと話した事で原因が分かったりする。

    • 0
    • No.
    • 49
    • z3sAPNZI/R

    • 21/02/14 07:47:45

    ■主です■

    電話の録音はしてません‥
    確かにコロコロ言うことは変わりそう(娘も同じことを言っていました)なので先生にはそのことも伝えてみます。


    家庭環境や愛情不足という意見が多いですが家庭内のことは分からなくて何とも言えませんが第三者の私から見て至って普通の家庭です。

    家族構成
    祖母、父、母、長男、次男、Aちゃん

    両親共働き
    とちらかと言えば裕福な家庭

    結構いろんなところに家族で出掛けた話をAちゃんが言っているので家族も普通に仲良し

    学校行事にはちゃんと親御さんは出席しています

    お婆ちゃんがAちゃんにお小遣いをねだられると何故か毎回1万渡す(と娘から聞きました)

    愛情不足かは分からないですがお金は持っているので欲しければ買えるはずですよね。
    なので娘の物が欲しくて盗ってしまった訳ではないと思います。
    あと娘に急に「五百円頂戴」と言ってくるときもあるそうです。

    謎ばかりで理解出来ません。

    • 0
    • No.
    • 48
    • 島津家久
    • A4StaMSnUi

    • 21/02/14 06:57:04

    かまって欲しい、愛情不足なのかな?と思いました。
    こういう子は小学校までかもね、友達が相手してくれるのは。

    • 2
    • No.
    • 47
    • 宮本武蔵
    • ehKl2/+9UC

    • 21/02/14 06:41:51

    家庭環境だと思うよ。
    愛情不足とかかな。ひとりっ子?お母さんってどんな人なんだろ。家と違うかもだからあれだけどね…

    • 2
    • No.
    • 46
    • 斎藤道三
    • Vw023K2l69

    • 21/02/14 06:32:28

    愛情不足なのでは

    • 1
    • No.
    • 45
    • 本多小松
    • fdsnKZoR8K

    • 21/02/14 06:16:10

    6年生でしょ。
    中学で一気に関係が変わると思うよ。

    • 6
    • No.
    • 44
    • 尼子晴久
    • 46xqNIWdG7

    • 21/02/14 06:16:06

    >>42
    先生に連絡する時に電話の件は言っていいけど、盗んだ事を認めましたがもしかしたら先生が聴き取りしたらまた盗ってないと言い出すかもしれませんって牽制しといた方がいいよ。
    電話の会話、録音してないよね?してたら証拠になるけど、言質取っただけだとまたひっくり返すよ。

    • 0
    • No.
    • 43
    • 島津豊久
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/14 06:02:20

    >>41

    すみません。主です。
    何かID?が変わってしまい主と出なくなってしまいました!!

    • 0
    • No.
    • 42
    • 島津豊久
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/14 06:00:59

    >>41

    Aちゃんと少し進展がありました。

    先週鉛筆のキャップを知らない間に盗られ返してほしいという娘にAは これは自分のキャップだと言い張っていました。
    その後娘は自力で取り返したんですが。

    そして昨日夜Aから予定帳を忘れたので月曜の予定を教えてほしいと電話があり そのついでにまた娘がどうしてキャップをとったのか問いただしたところ落ちていたと…。

    娘もしつこく落ちていたなら何で自分の物だと言ったのか更に問い詰めたら「……もうやらない」と言ったそうです。
    一応は認めた感じです。
    盗った理由は分からないままですが。

    また、娘がAちゃんは「私は盗ってないのに犯人扱いされた!」と周りに言いふらして私が悪者になりそうと月曜学校に行くのを少し不安になっていました。
    そういうことを言いそうな子だと娘は思っているんでしょうね。

    そしてたまたまかもしれませんがAちゃんとも娘とも仲良いBちゃんと昨夜電話で話す約束になっていたのですがBちゃんから連絡が来ませんでした(Bちゃんから電話してくるという約束です)

    とりあえず月曜学校行って様子見るしかないですね…

    娘にはAと離れて少し他の友達と過ごしたら?と言っておきましたが、もう既にAが皆に連絡していて私が悪者になってるかもと気にしていました。
    そこまで小6でやるかなとも思うのですが…

    何か長々すみません。
    一応は認めてくれたのであとは月曜先生に相談してみます。

    ありがとうございました。

    • 1
    • No.
    • 41
    • 山県昌景
    • 6jX7wAdoce

    • 21/02/13 14:43:46

    >>40
    そう思ったよ
    小学生の頃は良いもの身につけてる良いもの持ってる=お金持ってるみたいな感じだから、裕福なのに何で人の物取るの?って思ってたけど、手紙もらって今だから思えるけどそれとネグレクトや心の中の寂しさとかは違うんだなって思う
    友達の所は隅に油性ペンで小さい点を書いてた子がいたよ
    分かりづらくて他の子と比較できるようにって
     
    人のものを取ることが常習化するとお店のものも万引きするようになるから、今AちゃんはSOS出してるんだと思って先生やスクールカウンセリングで相談してみたらいいと思うよ
    良くなるかどうかは分からないけど、もし良くなれば娘さん自身の心の安定にもなるし、主さん自身もあれこれ考えなくても済むようになるしね
    後は中学生からは同じクラスにしないようにしてもらうとかして娘さんと物理的に離すようにする事も大事かなと思う

    • 0
    • No.
    • 40
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:33:30

    >>36

    凄くAちゃんと似ていてビックリです。
    裕福とネグレクトは別なんですかね。
    家庭内のことは他人なので分かりませんが、やはり物を隠すのは普通じゃないですよね。

    月曜に先生には相談してみます。
    正直証拠集めは難しいですが持ち物に小さな印でもつけてみようと思いました。
    名前シールやペンで書いたものは消されてしまうので逆に気づかれないような、でも本人の物と分かるような印を。
    何だかこっちまで性格悪くなっていくようで嫌なんですけど娘の物だと証明するには、それくらいしか浮かばなくて。

    それからスクールカウンセラーならAちゃんの心理もわかるかもしれないですね。
    そちらも相談してみようと思います。
    ありがとうございます!

    • 1
    • No.
    • 39
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:26:48

    >>35

    月曜に先生には言おうと思っています。
    証拠はこれから集めていきます。

    中学でクラス離してもらうように小学校の先生に言っておくのは有りですかね?
    小学校から中学へは どのような事が伝えられるのか知らないのですが子供の成績や性格など伝えられるのですか?
    ダメもとで言ってみます!
    良い情報をありがとうございました!

    • 1
    • No.
    • 38
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:22:47

    >>34

    ありがとうと言ってもらえる優越感ですか。
    複雑ですね。
    お子さんも大変でしたね…

    証拠集めは本当難しいと今回思いました。

    • 0
    • No.
    • 37
    • 榊原康政
    • N+u0ux5Vtl

    • 21/02/13 07:21:07

    >>33

    小6で洗脳考えてたら怖すぎる

    • 0
    • No.
    • 36
    • 石田三成
    • 6jX7wAdoce

    • 21/02/12 23:05:41

    >>31
    そうなんだよね
    父親からのお土産で○色ボールペンを持ってたんだけど家から盗まれてて、学校に持ってきてたその子に言ったら名前のところに油性ペンでぐちゃぐちゃにされてた
    その頃はエスカレートしてる時だったから頑なに認めてくれないし、証拠は?って言うしで、先生を巻き込んでペンを預かってもらって何処で買ってきたものなのか、妹が家に色違いのペンがあったからそれを証拠に後日持っていってようやく認めて謝ってきた
    私の母親も悩んでたし他の母親から相談されて初めて実は私の家も…という感じだったから、もしかしたら主さんだけではなく他の子もあるかもしれないよね
    聞きにくいし話しにくいよね
    先生にAちゃんが心配なんだと伝えてみたらどうかな?スクールカウンセリングでもいいんだけど
     
    その子の家は両親が共働きで祖母ちゃんとも同居だったけど、着てるものもいいもの、おもちゃや持ち物もすごく良いもの持ってたよ
    よく家に持ってきて自慢してたし、子供ながら羨ましいなと思ったくらい
    だから何で盗るの?って思う気持ちも強かった
    いいもの着てるからっていうのとネグレクト気味だっていうのは違うんだなって今は思う
    そういう闇はあるかもしれないね

    • 2
    • No.
    • 35
    • 落武者
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/12 22:27:41

    あともう一つ。
    さっさと確定してなくても先生に相談して、中学で同じクラスにならないようにお願いして下さい。
    「いじめではありませんが、盗む癖のある子と同じクラスになってもしお金や教科書が無くなったりしたらショックで不登校になるかもしれません。問題になってからだと遅いので離してください。」ってちょっと大袈裟に伝えておく方がいいですよ。
    学校側も問題を起こす子同士を同じクラスにするより離して問題が起こらないようにする方が楽ですから。

    • 3
    • No.
    • 34
    • 落武者
    • TCHCxOJgfi

    • 21/02/12 22:22:22

    >>19
    うちの子は習い事先で、物をかくされました。はじめは先生もうちの子も自分がうっかりしたのか?と思ってたのですが、さすがに玄関に揃えて脱いだ靴が習い事先の近くの道路で見つかった時にこれは故意だと先生から連絡がありました。
    習い事は自分の好きな時間に来てお稽古して帰るタイプのもので、物が無くなる時に誰が来てたのか毎回子供から聞き取りしてその子とうちの子が一緒の時しか起こらないと言うことがわかり、先生と私の両方からその子のママさんに連絡して説明しました。
    最初はその子もやってないと言ってましたが、無くなった時に誰がいたのか書き留めた紙を見せたら認めました。
    小学校からずっと一緒に登下校してる仲で物が見つかった時にありがとうと言ってもらう事で優越感があったのかもしれません。

    主のお子さんの方が証拠集めに苦労しそうですが、確実にわかる分だけでも相手の親に先生経由で連絡してもらう方がいいと思います。

    • 0
    • No.
    • 33
    • 北条綱成
    • rwL0KSyhlx

    • 21/02/12 22:21:50

    メンタリストみたいに洗脳しようとしてるんじゃない?

    • 0
    • No.
    • 32
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:17:32

    >>27

    お小遣いはたっぷりもらっているみたいですが将来そうなってしまうんですかね。
    そしたら親の育て方に原因ありますよね。

    • 0
    • No.
    • 31
    • 織田信長
    • PJE6lF8dNu

    • 21/02/12 22:16:25

    >>25

    すごく似てます!
    そうなんです。
    数日後とかに何無くなったか分かる?と聞いてくるときもあります。
    返してはくれるんですけど隠すんですよね…。
    そして取られたと証明するのって難しいんですよね。
    同じ被害にあった子供の保護者で集まれたら良いのですが被害者も娘たけなのか他にいるのかすら分からず周りに聞くのも聞きにくい内容で困っています。

    Aちゃんの家庭環境まではわかりませんがお母さんと映画行ったとかショッピングモール行ったとか聞くのでネグレクトではなさそうかな…。
    洋服も子供服のブランドを着ていたりするので貧困でもないです。
    まぁ外から見るだけでは分かりませんけど。

    • 0
1件~50件 (全 80件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ