うちの子が悪い?年中だから別に良くない?

  • なんでも
  • AIKA
  • 21/02/08 15:18:29

送リの時にあう、お友達のママが毎朝挨拶をしてくれるんだけど、うちの子挨拶できなくて…。
そしたら、お友達がきちんと、挨拶しないと駄目なんだよ。年長になれないよって言ってるのみて凄いイラッときたんだけど、別に良くない?駄目なの?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
    • No.
    • 1
    • 山中鹿之介

    • 21/02/08 15:21:31

    それを真に受ける あなたに問題あり笑
    スルーしなよ、たかが幼稚園生が言った言葉で むきになっちゃって。
    できないより、出来た方が そりゃいいよ。

    • 19
    • No.
    • 2
    • 戸沢盛安

    • 21/02/08 15:22:31

    まぁ年中で挨拶出来ない子は見たことないなぁ

    • 18
    • No.
    • 3
    • 清水宗治

    • 21/02/08 15:24:40

    そのお友達も幼稚園児なんでしょ?
    我が子が挨拶出来ないのはいいのに
    幼稚園児の子が正論いってるだけでイラッとするの?笑

    • 18
    • No.
    • 4
    • 島津豊久

    • 21/02/08 15:26:43

    それを言わなきゃいけないのは親のあなただよ。
    挨拶はしようね。って教えないの?
    年中で挨拶できない子はあんまり見ないよ。

    • 11
    • No.
    • 5
    • 柴田勝家

    • 21/02/08 15:27:55

    子どもだから、恥ずかしくてあいさつできないのはわかる。
    でも相手も子ども。
    よくあるやりとり

    • 11
    • No.
    • 6
    • 上杉謙信

    • 21/02/08 15:31:12

    子供が悪いんじゃなくて親が悪いんだよ。年中で挨拶できないって、自閉とか発達を疑うよ。

    • 5
    • No.
    • 7
    • 陶晴賢

    • 21/02/08 15:34:38

    その子はおうちでお母さんにそう言われてるんだよ。

    • 6
    • No.
    • 8
    • 足軽(弓)

    • 21/02/08 15:36:13

    うちの子挨拶出来なくて~じゃなくて、教えてあげて!

    • 9
    • 21/02/08 15:40:06

    流石ガイジの親もガイシャだな

    • 0
    • No.
    • 10
    • ルイス・フロイス

    • 21/02/08 15:42:34

    その子は きちんとご挨拶できているのに なぜ主の子は挨拶できないの?
    同級生じゃないの?

    • 5
    • 11

    ぴよぴよ

    • 21/02/08 15:43:03

    年中だから別によいわけではない。
    挨拶はほとんどの子ができるから。
    でも、できない事情がある子がいるのもわかるけど、年中にはそれがわからない場合もある。

    • 5
    • No.
    • 13
    • 風魔小太郎(強い)

    • 21/02/08 15:43:22

    挨拶はできるようになった方がいいけど
    余所の子に口出しされるいわれはないよねぇ

    ただまあ、言った子も4歳だし赦してあげて

    「挨拶だけ出来てもダメなんだなあ」という
    反面教師にするといいよ

    • 1
    • No.
    • 14
    • 山中鹿之介

    • 21/02/08 15:44:34

    >>9 これはアウトー。

    • 2
    • 21/02/08 15:46:30

    「そうだよねー挨拶できないとダメだよねー」と子供に合わす事くらいできないの?
    恥ずかしいくらい大人げないね。
    そんな事で凄いイラッとするようじゃこれから先大変だね。

    • 11
    • 21/02/08 15:47:58

    >>9
    ガイジとかガイシャとか、そういう言葉遣いするあなたもいろんな意味でやばいけど?

    • 2
    • 21/02/08 16:01:49

    恥ずかしがりなんかもしらんけど、それを正当化して別によくね?とは違う。

    • 11
    • 21/02/08 16:03:46

    挨拶はさせなさい。

    • 2
    • No.
    • 19
    • 最上義光

    • 21/02/08 16:04:16

    「挨拶できなくてごめんね。」って言えば?その子にしてみれば、お母さんが毎朝挨拶を無視されて気分悪いんじゃないの?

    • 1
    • No.
    • 20
    • 島津豊久

    • 21/02/08 16:06:10

    >>13
    挨拶だけ
    ってことは最低限挨拶はできなきゃいけない前提じゃん。

    • 2
    • 21/02/08 16:07:07

    子どもと同じ土俵に立ってどうするのさ。
    子どもの言ってることなんだからそうだよね~って上手く流せばいいじゃん。
    別に間違ってはないしまだ個人差の意味がわからないだけ。
    イライラする意味がわからない。

    • 5
    • No.
    • 22
    • 柴田勝家

    • 21/02/08 16:08:16

    私なら「教えてくれてありがとう。まだちょっと恥ずかしくて声に出すのどきどきしちゃうけど、こころの中では言ってるんだよ。○○ちゃんが見本見せてくれたらできるようになるかもしれないから、よろしくね」くらいで流すかな。

    あいさつ本当に照れ屋さんで言えない子いるよ。何でもかんでも障害にしたがるんだから…

    • 5
    • No.
    • 23
    • 後藤又兵衛

    • 21/02/08 16:10:33

    お隣の3歳児は挨拶してくるよー。

    親の育て方だよね、主さん。

    最近は主さんみたいなバカな子が増えたから気にしないで、主さん。

    • 2
    • No.
    • 24
    • 斎藤道三

    • 21/02/08 16:13:11

    主の子は別に悪くはないよ。
    恥ずかしいとかもあるよね、年齢的に。

    イライラしてる主の器が小さい。そして挨拶の大切さを教えなさい。

    • 9
    • No.
    • 25
    • 真田昌幸

    • 21/02/08 16:20:31

    >>15
    そのセリフ、自分の子供の前で言うのは子供からすれば親は庇ってくれないと心に傷がつくよ。
    もちろん、主が自分の子供に挨拶しようねって躾けるの前提だけどさ。
    せめて「ごめんね。恥ずかしがり屋さんだから挨拶したくても出来ないんだ。うちの子ちゃん、おはようは?」くらいにしてあげて。

    • 5
    • No.
    • 26
    • 鈴木重秀

    • 21/02/08 17:24:54

    私ならイラッとしないなー。
    言われる前に、ご挨拶きちんとしなさいって言う。

    主、その子(またはその子の親を)嫌いなんじゃない?

    • 3
    • No.
    • 27
    • 風魔小太郎(強い)

    • 21/02/08 17:26:03

    年中とか年齢関係なく挨拶はできないとだめだよ。

    • 3
    • No.
    • 28
    • 織田信長

    • 21/02/08 23:29:09

    子供相手に凄いイラッときて別に良くない?

    なんてトピ立てる面の皮の厚さに引くわー
    主はその調子で挨拶できない人間を育てるんだね

    • 2
    • No.
    • 29
    • 真田幸隆

    • 21/02/08 23:40:24

    でも恥ずかしさや朝のテンションの低さで挨拶返してくれない子、普通にいるよね。

    主の子も相手の子も別に悪くないけど、どちらかというと、挨拶しないと年長になれないよって友達に言う子苦手。

    • 5
    • No.
    • 30
    • 高坂昌信

    • 21/02/08 23:54:40

    うーん
    出来ないより、出来たほうがいいに決まってるよね
    人に聞かなきゃわからないなんてのもおかしいし
    子供相手にそんな怒ることではないような‥
    もしかしたら他にも園生活で出来ないことがあって言われちゃうのかも

    • 2
    • No.
    • 31
    • 徳川家光

    • 21/02/09 00:02:11

    その子、家でママにすぐ「○できないと年長になれないよ」と言われるんだろうね、なんかプレッシャーかけられてそうで不憫。
    その子には「今、練習してるところなの、優しい子は待ってあげてね。」とでも言っとく。

    • 2
    • 32

    ぴよぴよ

    • No.
    • 33
    • 上杉謙信

    • 21/02/09 00:11:41

    自分の子可愛さで冷静になれないのかもな
    同い年の子との関わりでコミュニケーション学ぶんだし、それも勉強だよ
    あとはフォローを主がすればいいだけなのに、出来ないからお友達に八つ当たりして、大人げないと思うよ

    • 3
    • No.
    • 34
    • 直江兼続

    • 21/02/09 00:24:27

    逆に年中なのにできないのは心配だな。

    • 8
    • No.
    • 35
    • 宇喜多秀家

    • 21/02/09 02:04:38

    うちの子も年中でやれるときもあるんだけど、保育園だと先生たちに言ってくれない
    朝とか特に
    堅苦しい挨拶だと嫌がる感じ

    • 0
    • 21/02/09 02:11:33

    それぐらいサラーッと流せないなら、これから子育て大変だ。
    ま、挨拶は基本だし、親がなんも言わないんだろうなぁぐらいにしか思わない。

    • 9
    • No.
    • 37
    • 加藤清正

    • 21/02/09 07:59:52

    なんか想像できて笑う。
    意地悪そうに言うんだよね?そんな子って
    親もウチの子世話焼きだから~~ぐらいで微笑ましい~~みたいな感じで見てるんだろうね。

    言い方なんだよね。主の子供ちゃん年長さんになっておはようって言ってくれたら嬉しいなぁ~~楽しみにしてるね!だってら違うと思うよ。
    挨拶できない事がいけないんじゃあなくってどうしたら挨拶してくれるかな?って考えてくれる優しさが無いんだよね。いけない事をしてるんだよって偉そうに言われたくないだけだよね?

    • 2
    • No.
    • 38
    • 上泉信綱

    • 21/02/09 08:01:40

    親に言われてるんだなぁ~と思うくらい

    • 4
    • 21/02/09 08:02:13

    年中だから別に良くない?何を根拠に?
    恥ずかしがってて、って親がフォローしてるならまだしも何?この開き直り
    ちゃんと躾しろよ

    • 8
    • No.
    • 40
    • 加藤清正

    • 21/02/09 08:06:43

    主に対してそれぐらいって言ってる人は偉そうに毎日自分の子にこんな事も出来ないんだよ。恥ずかしいんだよ。もう年長になるのにって言われ続けたら腹が立たないのかな?うちの子が悪いって反省してるのかな?
    わかってますけど?頑張らせてますけど?って1ミリも思わないのかなぁ?
    その立場にならないと分からない事もあると思うよ
    逆の立場に立った時に喜んで貰えるような言葉がけが出来る子に育てる事が大切だと思うけどね。

    • 2
    • No.
    • 41
    • 古田織部

    • 21/02/09 08:07:47

    送リ
    って何?

    • 5
    • No.
    • 42
    • 宇喜多直家

    • 21/02/09 08:08:54

    挨拶は基本です。

    • 8
    • No.
    • 43
    • 豊臣秀吉

    • 21/02/09 08:21:39

    なんで年中だと挨拶しなくていいの?させないの?
    毎朝なんでしょ?
    お友達より主の子供にイラッとするよ。

    • 8
    • No.
    • 44
    • 高坂昌信

    • 21/02/09 08:23:49

    年中だから出来なくていい訳じゃなくて、できないなら出来るように教えてあげようよ
    親が教えないから嫌味言われるんよ

    • 9
    • No.
    • 45
    • 一条兼定

    • 21/02/09 08:24:38

    子供に挨拶を促すことすらしないの?

    • 5
    • No.
    • 46
    • 結城秀康

    • 21/02/09 08:24:55

    主がイラッとしちゃうのがダメだと思う。
    だって誰も悪くないじゃない。

    • 4
    • No.
    • 47
    • 滝川一益

    • 21/02/09 08:26:19

    >>44
    教えても出来ないんじゃない?
    教えてないわけないじゃん。
    子供が言うのは仕方ないと思うけど辛いよね。

    • 1
    • 21/02/09 08:34:11

    恥ずかしくてあいさつできない子も、それを注意する子も悪くない。

    照れ屋さんで引っ込み思案の子があいさつするのに勇気がいることを想像できずにここで「あいさつできて当然。できないのおかしい」って責めてる大人と、「しなくて良くない?」って開き直る主はちょっと理解しがたい。

    • 12
    • No.
    • 49
    • 戸沢盛安

    • 21/02/09 09:03:59

    他の事が出来なくても挨拶は出来るでしょう…
    一言だよ?
    いつも挨拶してくれるママさんが来たら言おうねって教えればいいだけ

    • 4
    • 21/02/09 10:22:59

    主さん何でイラッとするの?
    挨拶は人との関わりで1番大切なことで
    まだ年中だからいいとかってわけでは
    ないと思うよ?

    私の1番下の娘もなかなか挨拶できなくて
    今教えてるところ。上2人は送り迎えで
    すれ違う人に挨拶してた私を見てたからか
    自然と挨拶するようになった。

    1番下は人見知りもあるけど、
    できるようになろうねと教えるものの
    なかなか(^^;

    私自身が挨拶は大切だと教わって
    育ったからそうだと思ってる。
    笑顔で挨拶されて気分悪くなる人って
    いないでしょ?

    少しずつ教えていけばいいと思う。
    私も1番下に手を焼いてるけど(^^;

    • 1
1件~50件 (全 62件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています
新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ