幼稚園でのお勉強

  • なんでも
  • 落武者
  • 21/02/08 10:17:47

ってどんなことをするんですか?

もちろん色んな特色の園があるので様々なことは承知していますが、
ごく一般的な幼稚園で“お勉強”というのはありますか?机に向かって文字を書くとか。

それともそういったことは家庭で学び
幼稚園では他分野の教養を身につける感じでしょうか?

今の園は外遊び中心で知育系がないので、
他の園ではどのような感じかと思って。

皆さんの幼稚園がどうだったか教えてください!

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/02/08 11:50:47

    のびのび系の園に通ってたから、
    ひらがなとか数字は興味を持ったタイミングで
    家で教えたよ。

    • 0
    • 15
    • 長宗我部盛親
    • 21/02/08 11:29:29

    うちの子の行ってる園は年少はリトミックとか体操とか身体を動かす(体づくり?)で年中からひらがな、カタカナ、英語なんかのいわゆる机に座って行う勉強するよ。それにプラスして水泳教室も保育時間にしてるから色々やるんだなぁーってビックリしてる。私自身は保育園出身だからそう言う授業のようなことは小学校上がるまでしたこと無かったから。

    • 0
    • 21/02/08 11:24:16

    のびのび系に行かせてる親は、家で(または習い事)でしっかりやらせてる場合が多い。メリハリつけさせるためにあえて幼稚園はのびのび系にする。
    皆んな言わないだけで、させてる。

    • 2
    • 21/02/08 11:14:02

    >>12 年中さんかな?うちも年中さんの子がいます。
    自分の名前を読めて書けるようにだけはしておいた方がいい。
    勉強以外では自分のことは自分でやるとかさ。

    • 0
    • 21/02/08 11:06:39

    皆さんありがとうございます!
    入学までにひらがなが読めて名前が書ける程度の知識があれば、普通程度ですか?
    あんまり詰め詰めとしたくはないのですが、どの程度までしておけば小学校でスッと入れるのかなぁと思っていまして。
    あと1年あります!

    • 0
    • 11
    • 足軽(旗指)
    • 21/02/08 11:04:27

    年中の途中で転勤のために転園して、前の園はワークを使って点と点を結んだり、くるんって描く練習したりしてたよ。
    あと体操教室もあった。
    今の園は遊び中心で、いろんな遊びを子どもの自主性を尊重してアイデアをみんなで出し合って遊びを育てていく感じ。

    うちの子は今の園の方が合ってるかな。
    ひらがなもカタカナも自主的にどんどん覚えてる。アルファベットも絵本見ながら書く練習してるよ。促したわけじゃなく自主的に。
    習い事はそろばんやってるけど、それだけでかなり集中力はアップしたかな。
    とにかく幼稚園ではいっぱい遊んできてほしい!

    • 0
    • 21/02/08 10:59:32

    もう何年も前だけど...
    長男が行ってた幼稚園はひらがなカタカナ英語に漢字、計算、そろばん
    次男は違う幼稚園でのびのび系だったから、こどもちゃれんじやらせてたよ。
    そこでひらがなカタカナ覚えた。

    • 0
    • 9
    • 山県昌景
    • 21/02/08 10:55:43

    お受験幼稚園に通っているけど、勉強と言うよりは教養だった。

    • 0
    • 8
    • 足利義輝
    • 21/02/08 10:54:01

    自分が知育系幼稚園で英会話プラス3年生くらいまでの学習を済ませたけれども、実感としては意味がないと感じた。
    幼稚園の間はやはり遊びから学ぶ時期、息子は遊び中心の幼稚園を選択して、学習は小学校からスタート。
    お陰様で主体的に学習する高校生に成長しています。

    そもそも、子供の教育の主体者は保護者である主です。
    依頼心の強いお考えはお子さんに悪影響ですよ。
    敢えて苦言を申し上げました。

    • 1
    • 7
    • ルイス・フロイス
    • 21/02/08 10:47:05

    ひらがな、カタカナの練習
    フラッシュカード(世界の国旗や県庁所在地等)
    俳句の音読(小林一茶等)
    百玉計算
    英語
    50までの足し算、20以下の引き算

    • 0
    • 6
    • 戸沢盛安
    • 21/02/08 10:42:20

    >>4 完璧に書けるようになるまでやらないよ。
    ひらがなのワークやるだけ。
    自分の名前は書けるようになった方がいいと思うけど。

    • 0
    • 5
    • 柿崎景家
    • 21/02/08 10:41:58

    机に向かって、線をなぞるのが最終的に文字になる、しょしゃの時間
    外部の先生に来てもらう英語遊びの時間
    あとは食育みたいなのがちらほらって程度だったよ

    • 0
    • 21/02/08 10:38:21

    >>2
    やっぱり幼稚園のうちにひらがなですよね。

    園では特にないので、家庭で教えておかないと
    小学校で子どもがショック受けるかもですね。

    • 0
    • 21/02/08 10:35:44

    >>1
    すごい!うらやましい!
    このままいくと入学前にひらがなで名前書けたらすごい!程度かも。
    園選び、慎重にすればよかったです。。

    • 0
    • 2
    • 戸沢盛安
    • 21/02/08 10:31:35

    音楽、体育は年少からある。年長になったらひらがなの練習するよ。
    外遊びも沢山やるよ

    • 1
    • 1
    • 細川幽斎
    • 21/02/08 10:24:18

    年少、ひらがなあ~んまでとアルファベット大文字、数字
    年中、カタカナア~ンまでとアルファベット小文字、簡単な足し算
    年長、毎朝3行作文と簡単な英単語、簡単な引き算、自分の名前を漢字で書く練習
    こんな感じ。結構お勉強園だから色々してくれる

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ