“パクリ大国” 中国にミッフィーそっくりの「アート」

  • ニュース全般
  • 前田慶次
  • 21/02/01 20:27:41

作者の美大教授は「創作」を主張

ウサギのキャラクター「ミッフィー」にアヒルのくちばしをつけたアート作品が中国で物議を醸している。作者の美大教授は「盗作ではなく流用をもとにした創作」と主張するが、近年は中国でも著作権への意識が浸透しつつあり、大きな批判を呼んでいる。

アヒルのくちばしをつけたミッフィー

中国8大美大の一角である、広東省・広州美術学院の教授で、跨媒体芸術学院長(インターメディア学部長)を務める馮峰(フォン・フォン)の作品が、1月15日以降、オンラインで騒動に発展している。

広州市の日刊紙「南方都市報」によると1月1日、同市中心部の高級画廊・学有緝煕(XYギャラリー)で、馮峰の個展「鴨兎元旦(ラビットダッグ・エッグ)」が開幕した。展覧会は、観覧無料で子供も親しめる動物のキャラクターがテーマということもあり、連日、家族連れやカップルが会場を訪れている。

「鴨兎(ヤァトゥ)」とは、馮峰が考案したウサギのキャラクター。その名の通り、黄色い鴨(アヒル)のくちばしを備えた兎(ウサギ)という容貌だ。ただそれは、どこからどう見ても、世界的なウサギのキャラクター「ミッフィー」そのもの。

ミッフィーは、オランダのグラフィックデザイナー、ディック・ブルーナ(1927~2017年)が1953年に描いた絵本『ナインチェ』に登場する、擬人化されたウサギの主人公「ナインチェ・プラウス」のこと。
英語でミッフィー、日本語でうさこちゃん、中国語で米菲兔(ミィフェイトゥ)などと呼ばれ、50以上の言語に翻訳され、絵本の販売数は累計8500万部超。
英国のピーターラビットと並び、世界で最も有名なウサギと言える。
https://courrier.jp/columns/230963/

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 1
    • 前田慶次
    • 21/02/01 20:30:43

    広州美術学院教授
    馮峰(フォン・フォン)

    • 0
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ