義母の隣に新居この先不安

  • なんでも
  • 匿名
  • 21/01/30 12:47:36

義父が亡くなり一人暮らしの義母。
義母の隣の人が引越し売りに出されました。
賃貸に住んでる私たちは、近所でもある
隣の家をローソンで買うことにしました。
解体して新しく建てます。その際、義母の家もバリアフリーにリフォームします。
今、工務店との打ち合わせは、コロナの影響で
大人2人と子供しか打ち合わせには行けません。
今日も打ち合わせなのですが、義母が私行くから。と連絡がありました。
どう考えても義母が行くなら私は行けないですよね?なんか頭の中??です。
リフォームは私達の家の後なのですが、
やたらと首を突っ込んできます。
なぜ私達の家の打ち合わせなのに義母が?
旦那は今日は俺達の家の話だよ。
って言っても私も行きたいの!しか言いません。小学生の子供が今日は学校で
昼食もあるので、
義母が行けば?と言えたけどこの先イライラが
止まらなくなりそうです。
隣に住むなんて言わなきゃ良かった。

  • 2 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/01/30 14:01:44

    >>88
    やさしすぎるというけど実親ですからね。
    やさしすぎても毒にならない
    はたから見たらできた息子じゃない?
    主が逆の立場だったらどう?
    足が悪いんでしょ。アラウンド80よ。
    ただその優しさを当然だと思っている親も多いけどね。
    そのあたりどうかな。
    息子と母の中、やはり息子は母一人ということで自分がしっかりしなくちゃと思っているのではないのかしらね。

    • 0
    • 21/01/30 14:01:31

    >>90
    2世帯はもっと大変だよね。

    • 1
    • 96
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/30 14:00:44

    主さん地獄の生活の始まりだ
    ストレスで癌とかならないようにね
    義親のストレスで精神や体調を崩してる人たくさんいるから
    今からでもストップできるならしたら?
    土地は買ってもすぐに建てなくてもいいし
    義親の家だけリホームして
    旦那にガツンと言わせないとね
    ここで義母に譲るとこれかれ先ずっと譲る我慢の生活になるよ

    • 3
    • 21/01/30 13:59:53

    >>84
    そうだね。
    きっと私がみるんだよね。

    • 0
    • 94
    • 長宗我部元親
    • 21/01/30 13:59:46

    >>83
    本当これだよね。
    主が住む家なのに、主が行かずに義母が行くって意味不明。

    • 2
    • 21/01/30 13:59:37

    ありえない。
    今日の話し合いは白紙で。
    義母が参加するならキャンセルだわ

    • 2
    • 21/01/30 13:59:19

    もう旦那が実家に住んで新しく建てる家の方には義母避けに主の親と同居したらどうだろう?(笑)

    • 2
    • 21/01/30 13:59:08

    >>86
    スロープ、廊下、玄関、トイレとかあらゆる場所につける

    • 0
    • 21/01/30 13:58:49

    うちの実家は隣を売りに出した時に姉が買ってて、うちと隣を解体して姉と2世帯にしてるんだけど、そうならなかったのが幸いと思って頑張って。

    • 0
    • 21/01/30 13:58:35

    >>87くどいよ。

    • 7
    • 21/01/30 13:57:59

    >>85
    旦那は義母に優しすぎるんだよね。
    買い物も休みになると連れていくし
    病院も。

    • 1
    • 87
    • 佐々木小次郎
    • 21/01/30 13:57:30

    ローソンもフランチャイズするってこと?
    隣にローソンあると便利だね。

    • 2
    • 21/01/30 13:56:52

    >>80
    78歳で勝手口(駐車場から勝手口をスロープで
    繋ぐ)のと1部屋増築だって。
    あと手すりだね。
    部屋だって3LDKでひとり暮らしなのに
    寝室を作るんだってよ。

    • 0
    • 21/01/30 13:56:34

    >>81コロナを理由にしたらダメだわ。俺たちの家だからってしっかり言わないと。

    • 6
    • 21/01/30 13:56:19

    >>71
    施設ってすごくお金かかるし、なかなか入れないよ。
    主が面倒みなきゃいけなくなるの目に見えてる。

    • 7
    • 21/01/30 13:55:18

    このままだと息子さんとお義母さん2人でこの家に住むことになりますけどいいですか?と笑顔で言ってみるとか。
    喜んじゃうかな。

    • 4
    • 21/01/30 13:54:19

    えー。ここは旦那頑張れよー。

    家のスペースは嫁と行く。
    ババのスペースはババと行く。ってはっきりキッパリ言えよー。

    これから先、ここ重要だわ。

    • 7
    • 21/01/30 13:53:38

    >>75
    旦那はコロナに義母がなると困るから
    俺達だけで行くって次回は言うよ。
    って言ってたけど、どうかな。

    • 3
    • 21/01/30 13:52:47

    義母の家のリフォームは、水回りもするのかな
    しないなら、リフォームを一緒にした方が楽だよ。

    • 0
    • 21/01/30 13:52:34

    そんな簡単に施設は入れないんじゃない?家で住めるのが可能なら。
    しかも旦那さんが一人なら絶対主さんも関わるだろうし、何てたって私が打ち合わせ行ってやったのにと言われなければよいが。

    • 0
    • 21/01/30 13:52:01

    >>76
    これが素敵よ!
    これにしなさい。
    とか息子の顔をニコニコ見ながら
    決めてるんじゃないの。

    • 0
    • 21/01/30 13:50:53

    >>73
    暇さえあれば病院行ってるから
    長生きするわ。

    • 1
    • 76
    • 宇喜多秀家
    • 21/01/30 13:50:50

    今頃義母と旦那と担当で楽しく内装決めてるね。

    • 0
    • 21/01/30 13:50:30

    次の予定決めてきても変更しちゃえば?この日都合が悪いので私が行ける日にしました。私が決めないと進まないので!って

    • 4
    • 21/01/30 13:50:08

    >>72
    そうだよね。
    それは絶対だよね。
    入られるのだけは、絶対ヤダ!

    • 3
    • 21/01/30 13:49:59

    何年かでいなくなるといいね。
    無駄に長生きは勘弁。

    • 3
    • 21/01/30 13:48:57

    >>50
    ドアにはこちら側からしか施錠出来ない鍵つけておいた方がいいよ

    • 3
    • 21/01/30 13:48:06

    >>69
    口では介護施設に入れてもらうだけの
    お金はあるから。って言ってたけど。
    買った時はワクワクしてたけど
    今は悩んじゃうよ。

    • 0
    • 21/01/30 13:45:33

    >>66
    壊して土地を1つにしてもらう。
    でも東京だから2つ足しても小さいのよ。

    • 0
    • 21/01/30 13:45:09

    >>63結構なお年だね。言い方悪いけど、早ければあと数年の我慢。かもしれないけど完全に介護が必要になったら主がお世話するの?家のこと決めるのって本来なら楽しいのにイライラが勝つよね。

    • 1
    • 21/01/30 13:44:08

    >>57
    多分心配だから
    隣買ったんだよね。
    洗濯物まで見られるんだよね。

    • 1
    • 21/01/30 13:43:42

    隣に住むってほぼ同居じゃ?
    というか毎日くるよ、
    多分。

    • 2
    • 21/01/30 13:43:23

    義母がなくなったらその家どうするの?

    • 1
    • 21/01/30 13:43:13

    打ち合わせに義母が行っても意味がない、時間の無駄、次回は私が必ず行く、そうでなければ白紙にしてほしい、と強く主張したほうがいいよ。
    ここで言いなりになったらこの先不安しかない。強い嫁だと思わせないと。がんばれ!

    • 6
    • 21/01/30 13:41:47

    百歩譲って渡り廊下は無しだわ。
    義母は息子が建てる家は自分の家だと勘違いしてるんだよ。
    足が悪かろうが隣に住もうが別世帯だということを理解させなきゃダメだわ。

    • 6
    • 21/01/30 13:40:48

    >>60
    義母は78才
    旦那は一人っ子。

    • 0
    • 21/01/30 13:40:06

    >>56
    そうなんだよね。
    でも隣どうしで土地があったら
    子供の将来広いな。
    とか考えちゃって。

    • 1
    • 21/01/30 13:40:00

    ぎゃぁー大変だこりゃ。。
    地獄の始まりだね。。。

    • 1
    • 21/01/30 13:39:20

    >>54義母何歳なの?旦那さん兄弟は?

    • 0
    • 59
    • 後藤又兵衛
    • 21/01/30 13:39:14

    ローソン、、、笑

    • 2
    • 21/01/30 13:38:57

    >>55
    なら、まだ楽だね
    私の友達、隣に義実家があるから毎日義姉が来ていて働きに出たよ

    • 0
    • 21/01/30 13:38:30

    身体の不自由な我が強いババアなんて一番厄介じゃん。
    しかも旦那は義母寄りでしょ。
    最悪だね。
    隣になんて住んだら地獄の始まりだよ。

    • 6
    • 21/01/30 13:37:45

    そもそも義母宅の隣に新築する時点で、これからずっと頼られる運命だよ
    脚が悪いんだから尚更

    • 4
    • 21/01/30 13:37:38

    >>52
    一人っ子なの。
    だから余計仲良いよね

    • 0
    • 21/01/30 13:36:54

    >>43
    今の子供達の学区内なのと
    元々住んでいた人に直接声を掛けてもらって
    義母がその気に。
    旦那は一人暮らしで足の悪い母が心配なのと。
    私はここに住んでくれたら私は安心。
    とか泣きながら義母に言われて。

    • 1
    • 21/01/30 13:36:41

    何で隣に住むの!なにか言ってください、してくださいって言ってるようなもんじゃん。
    今から旦那と話し合って、旦那から義母に干渉しないでって釘をさしといてもらった方がいいよ。

    • 1
    • 21/01/30 13:35:38

    旦那に姉や妹がいたら、大変

    • 2
    • 21/01/30 13:34:47

    旦那が義母を止められないんじゃどうしようもないね。主も言えないしそこまで拒否感もなさそう。

    • 2
    • 21/01/30 13:33:41

    >>38
    渡り廊下は旦那が言い出したの。
    足が悪くて杖生活だから
    息子としては心配なんだろうね。
    でも駐車場を中心に別れてるから
    ドア付けてもらうよ。

    • 0
    • 21/01/30 13:31:19

    >>41
    そうなんだけど最後につぎは○日で
    大丈夫ですか?
    ってなって義母は私は大丈夫です。
    って言うみたい。

    • 0
1件~50件 (全 188件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ