塾の模試で偏差値激下がりの子供への怒りが止められない。

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/19 23:27:29

    自分が受けてみなさい。
    60無かったら優しいママに戻れる。

    • 0
    • 21/02/19 23:19:19

    公立中→公立の進学校(偏差値64)→国立大よりも私立中高一貫のが良いのかな?
    私はオール公立でしたが。

    • 0
    • 21/02/16 00:42:19

    わかるわかる。成績悪いのにゲームばっかりしてるから私も怒鳴りつけましたよ。
    成績わるくても勉強してくれたらまだ許せる。
    まぁ、勉強したら普通は成績あがるんだが。
    塾で最下位クラスなら怒っていいと思う。頑張っても最下位なら撤退もあり。厳しい世界だよね。

    • 4
    • 21/02/15 23:41:56

    ねちねち嫌みを言ったら成績が上がる、と思えば言い続ければ良い。
    言っても上がらず、本人も落ち込んでいるなぁ~
    と、自分の受験時を思い出したら止めて 何かしらアドバイスをしたくなるはずですよ…
    親が焦ったら子どもは潰れますよ!
    頑張れ母!

    • 0
    • 21/02/15 23:22:43

    四年生。週テストが始まった。
    これ受験まで毎週やるのか。しんどいな。

    • 3
    • 21/02/10 06:23:54

    ご自分は過去に目標とする偏差値維持できた人なのですか?

    ちな自分は過去に文系は偏差値72
    理系43
    できないものは仕方ない

    • 1
    • 21/02/09 22:28:51

    >>176
    わかってるけど言っちゃうのよね。

    • 2
    • 21/02/09 09:20:43

    嫌味言っても変わらないよ

    • 2
    • 21/02/09 09:18:21

    気持ちはわかる。
    子供が落ち込んでたり自棄になってたら励ましてあげてほしい。
    下がったことを全く気にしてなかったらもう塾自体辞めた方がいいよ。嫌々やってるんだろうから。

    • 5
    • 174

    ぴよぴよ

    • 21/02/09 09:16:21

    教育虐待にならないよう気を付けて

    • 3
    • 21/02/09 09:14:17

    主さん久しぶり。その後どうですか?
    うちは昨日から新学年スタートしたんだけど、クラス落ちしたの、うちの子だけだった。くすぶっていた感情にまた火がつきそうでヤバい。

    • 0
    • 21/01/30 12:48:17

    あり得ないのは主だわ。頑張っても下がったのなら、子ども自身が一番辛いだろうに。
    頑張ってない、頑張る気がないのならそれも子どもの選択だよ。子どもは自分のために勉強するのであって、主のためではないってことを納得できてないからじゃない?

    主の怒りの原点を探しだそうか。こんなんじゃ私の自慢にならないじゃないの!という怒りだよ。まずそれを自覚すれば?

    • 0
    • 21/01/30 12:10:23

    お子さん追い込みすぎない方がいいよ。私の同級生で頭がすごく良かったけど、追い込まれたみたいで受験の最中に自死してる人がいる。

    • 1
    • 21/01/30 12:05:12

    >>165
    うちみたいに、気に入った先生のクラスになりたいからわざと間違えてクラスが上がらないようにしてたなんて子はレアケースだとは思うけどね。
    組分けテストはその時期までに習ったことが出るわけだし、4年・5年までなら苦手な箇所が多く出ることもあるからね。
    それに模試は全体の立ち位置を見るもの。
    例えば理科の電気系の問題が苦手だったとして志望する学校では電気系の問題の比率が少なければ極端な話、電気系の問題の箇所が0点でも他で点数が取れてれば合格できるわけで。
    麻布や武蔵みたいな問題だと全体的に理解してないと記述できないこともあるだろうけど、普通は満点取る必要のないテストで志望する学校のテストの癖に子供が合っていれば模試の判定で安心できるレベルじゃなくても受かることができるんだよ。
    だから悪い点数で苦手な箇所がわかるのは良いことくらいに考えたほうがいい。志望する学校がそこが苦手だとしても合格できる可能性があるなら気にしても仕方ないこと。
    組分けや模試の為に頑張っているんじゃなく、合格の為に頑張ってるんだから。

    • 1
    • 21/01/30 12:02:18

    他塾だけど偏差値もそのくらいクラスも4つ下がったことある。
    あら~とは思って慰めたけど怒らなかったよ。普段、宿題など(できそうなのに)やってないと怒るけどね。叱るよりどこが足りなかったのか、分析対策するのが大事。
    小学生はまだ自分でできない子が多いから。
    それと落ちたクラスでいい先生に出会ったりもしたので、何がいいかわからないよ。
    合うところで頑張りを続けるのが一番パフォーマンスがいいよ、結局。
    あと、あまり嫌味言ってると、中学以降の反抗期がこわいよ。
    親も大変だよね。いつも頑張ってると思うので、お茶でも飲んでリラックスしてね。

    • 2
    • 21/01/30 11:47:03

    子供に期待しないこととプライドを捨てること。これだけ。

    • 3
    • 21/01/30 11:42:31

    主の子として生まれた3人が可哀想だわ。

    すっごく主さん言葉遣い悪いですね。
    読んでて気分悪くなりました。
    元の優しいママ?なんて存在するの?ってくらい。

    自分も原因の1つにあるのに子どものせいにしない。
    子どもなりに頑張ってる事は褒めてますか。
    数字だけ見て思った事ばかり言ってないですか。

    子どもを母親が追い詰めててどうするんですか。

    • 4
    • 21/01/30 11:29:26

    >>160
    そんなに浮き沈みがあるものなんだ。
    うち、新四年生で今回初めて組分けテストを受けたんだけど、去年と同じ時期の過去問やったら余裕でSの点数だったからS入れるかと思ってたら結果は1番下のCクラス。テストの内容も昨年のものと難易度もかわらなかったから発狂ものだったけど、そんなものだと思ったら怒りが落ち着いた。
    これから先長いものね。覚悟しておきます。笑

    「中学受験は父親の経済力と母親の狂気」とは良く言ったものだ。

    • 0
    • 21/01/30 00:34:01

    >>162
    海外の高校卒業、現地もしくは国際基準の大学資格取得しているなど厳しい条件があるよ。
    帰国子女枠使うために、2年だけ留学すればお手軽~って訳にはいかないよ。
    今は。

    • 0
    • 21/01/29 18:52:29

    ちなみに主は中学受験の問題は、スラスラ解けるんだよね?

    • 0
    • 21/01/29 18:36:05

    >>161
    対象外じゃないよ。海外留学経験者はかなり優遇される。学校の成績もかなり重視されるけどね。10年前の話だから今は知らない。

    • 0
    • 21/01/29 18:13:20

    >>157
    慶応は海外の高校最終学年含めて2年以上在籍し、卒業していないと無理。
    TOEFL iBT80以上など条件厳しいよ。
    それに、帰国子女=親の仕事に帯同した子どもなので、海外留学は対象外だったりする。
    会社の駐在証明も必要。

    • 2
    • 21/01/29 18:12:30

    それくらい普通じゃない?
    合不合ならまだしも、組分けは得意な単元苦手な単元で変動あるし、苦手な単元あったところで受ける中学の入試問題がそればかりなんてことはないんだから。
    うつは四谷の直営校だったけどS組~3組(S組→1組……)ってくらい変動があった。6年生は1組で安定。
    今はもう大学生なんだけど、S組の先生は苦手で組分けテストは自分の受け持ってもらいたい先生のクラスになるようにコントロールして受けてたんだって。
    確かに4年生は変動が激しかったけど5年生から落ち着いて、2・3組を教えていた先生が6年生では1組を教えるように。同じ先生に当たって、相性が良い先生だし良かったと思ってたらまさかのそのクラスになるようにコントロールしていたことには驚いた。
    思い出してみると先生がバカにしたような発言(S組だとここまでやってる)みたいなことを言った直後の組分けでその発言した先生の教科の偏差値が68(普段は60あるかないか)に上がったり、偏差値の変動は不思議に思うところはあったけど今になって納得できた。

    • 0
    • 21/01/29 18:10:20

    意外とトピが伸びてるw
    今まで算数120~150取れてたのに75ならまず何がどうしてそうなったかじゃない?
    あと子供の性格によってこのクソババア見返してやるって思わせる手もあるわよ、オススメはしないけどwうちは長女それで第一志望合格して入学後すごい感謝されたわ。でもオススメはしない

    • 0
    • 21/01/29 17:57:39

    偏差値15下がるて相当手抜いたね。今までいくつだったんだろ

    • 0
    • 21/01/29 17:52:10

    ご飯作って、もどってきたら、荒れていますね

    大学の帰国子女枠っていいですよね

    キリスト教系は特にいいです

    眞子さまの大学は帰国子女で英検1級あれば、合格でした

    KOは2年以上海外にいないといけなかったです。そのために高1~2までカナダに留学させて、戻ってきた人います。普通に日本にいるより、KO近道です。

    • 0
    • 21/01/29 17:35:44

    >>140
    百人百様だよね。

    • 0
    • 21/01/29 17:33:11

    >>145で?分からない、アドバイスできない、なのになぜここに?

    • 0
    • 21/01/29 17:32:44

    今年はコロナの影響もあって学校のテストの回数も少なくなったし仕方ないよ!これから頑張れば!今そんなにネチネチ言って不登校にでもなったら元も子もないよ

    • 0
    • 21/01/29 17:31:12

    私はわかる。
    トピ文しか読んでないけど、何やったらこんなに下がるんだと思う。

    みんなも頑張るから同じように頑張れば現状維持なのにそれもできないのかーって。

    • 1
    • 21/01/29 17:30:34

    >>145え、じゃあなんのためにこのトピにいるの?主が何を相談してるのか読み取れてないよね?

    • 1
    • 21/01/29 17:29:02

    元がネチネチ言う性格なんだよ。何が優しいママに戻れますかだ(笑)

    • 2
    • 21/01/29 17:28:02

    一緒に勉強やれば?

    • 3
    • 21/01/29 17:26:01

    深呼吸しよ!

    ここでお互い貶しあってるおばちゃんたちも深呼吸!

    • 1
    • 21/01/29 17:21:49

    >>145あなたもあなたの事も到底優秀には思えない。あなたの言葉に全く品も教養も感じられないんだよね。あと子供の学業の事で悩む人に対してアドバイスもなく叩く人は大体教養のない底辺ばかり。

    • 3
    • 21/01/29 17:16:27

    >>143
    その通りだわ

    • 0
    • 21/01/29 17:15:19

    >>141

    私は息子のやる気のなさにネチネチ言うのが嫌だから、塾を辞めさせたんだよ
    別に最初の塾が悪いとは言っていない
    続けられるのが一番良いとは分かっているよ
    一旦受験から離れて、元の塾に戻るにはペースが追いつかないから、緩くて個々のペースに合わせてくれる塾へ入り直した
    それの何が不満?

    • 3
    • 21/01/29 17:10:22

    >>139
    ごめんね~うちの子は親が言わなくても自分で勉するし成績も優秀だからガミガミ子供に言う親の気持ちがわからないの(笑)

    • 1
    • 21/01/29 17:07:44

    >>141
    そうかな??
    夢があっていいけどな。
    こういう書き込みが私はうれしいよ!

    • 4
    • 21/01/29 17:06:45

    小金持ちの中途半端な学歴な人ほど子供に期待をしがち笑

    • 2
    • 21/01/29 17:06:31

    >>138
    ぜひあやかりたい。
    拝ませていただきますw

    • 2
    • 21/01/29 17:06:22

    >>138
    横からごめん。
    誰も自分語り聞きたくないよ。
    別に塾がいいか悪いか、の話してない。
    問題話がネチネチ嫌味を言うことじゃないかな?
    嫌味を言わずに塾に行かせて上智に入れてる親もたくさんいるよ。

    • 0
    • 21/01/29 17:05:24

    >>135
    ありがとう。
    受験は100人100色だからそれぞれドラマがあるよね。
    参考になる登場人物いるといいな。
    早くドラマ化しないかしら?

    • 1
    • 21/01/29 17:04:48

    >>132あなたも、主がわかってることをネチネチ言ってるじゃない。分かってても気持ちのコントロールが効かなくて悩んでるトピでしょ?偉そうなこと言う前に、まずそのトピ内容についてのアドバイスをしたらどう?

    • 0
    • 21/01/29 17:04:40

    なんか懐かしい
    うちも下の子(男)が全然やる気なくて、5年の最初に塾辞めさせた
    上は女の子だったから、真面目にコツコツ勉強して難関と言われる中学受かったから、そんなもんだと思ってたら甘かった
    その後息子も6年になる直前にもう一回勉強したいと言い出し、高みを目指さず、緩い塾へ行かせ中堅中学合格
    今は上智大学2年生
    なるようになるんだよ

    • 3
    • 21/01/29 17:04:03

    >>134
    算数男子は一科で受けれる学校多いからね。
    いよなぁ。
    数オリとか超無縁の世界だし。
    いいとこ漢検かなw

    • 0
    • 21/01/29 17:02:47

    >>133
    頭の悪い人ってこういう思考なんだ…(笑)

    • 3
    • 21/01/29 17:01:27

    2月の勝者全巻持ってる
    女の子の受験テンションの上げ方参考になる
    兄二人と違うと思うから、まずは読んでみて
    Amazonプライムなら明日には届くよ

    テンションさえ上がっちゃえば女の子は努力厭わないから強いと思う

    • 0
    • 21/01/29 17:01:23

    >>131
    算数が出来ない時点でアホ確定じゃん(笑)

    • 2
1件~50件 (全 183件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ