「妊婦さん、席どうぞ」タグ拡大中 育休中に父親が自作

  • なんでも
  • 富士山
  • 21/01/28 18:33:30

 電車やバスで妊婦に席を譲る意思を示そうと、東京都小金井市の男性が作った小さなタグが、全国に広がっている。発売から1年。すでに約1万5千個の注文があり、普及に協力する店舗や学校も出てきた。

【写真】タグを製作した椎野祐輔さん=10月、東京都内

 札にはマタニティーマークと「席ゆずります 声かけてください」の文字。カバンなどにぶら下げる。作ったのは都内のIT企業に勤める椎野祐輔さん(31)。2019年12月に長男が生まれ、1年間の育休中に作った。きっかけは妊娠中の妻(26)と電車に乗ったときの経験だった。

 妻と優先席の前に立った。若い人も座っていたが、譲ってくれたのは高齢女性。違和感はあったが、気づかない人も、自ら声をかけられない人もいる。妊婦が付けるマタニティーマークだけでなく、「譲る側」もあればいい――。

■ツイッターで拡散、注文殺到

 デザインはウェブデザイナーの妻が考えた。知人に配るとツイッターで話題になり、売り物じゃないのに注文が。昨年1月からネットで一つ380円(小サイズ、送料別)で販売を始めた。全て実費で利益はでない。注文が1日1千個になる日もあったが、知人の助けも得て自ら梱包(こんぽう)・発送し続けている。

 「つわりに苦しみながら通勤する妻を見て」「妊娠中に席を譲ってもらった。今度は私が」。購入理由は様々だ。「声をかけてもらえた」というだけでなく、札を持つことで「席を必要としている人を探すようになった」との声もあった。

■企業、学校も普及に協力

 当初はネット販売が中心だったが、普及に協力する企業が増え、全国約30の店や施設で販売されるようになった。工具店「ファクトリーギア」は全国12店舗でタグを販売。高野倉匡人社長(57)は「お客さんは、優しいけれど無口な職人たち。席を譲る勇気の後押しができたら」と話す。

 首都圏を中心に中学や高校などからも「タグを広めたい」と連絡が来るようになった。椎野さんは「優しさが連鎖し、タグが広がっている。妊婦が安心できる空間が増えていくといい」と話す。(加藤あず佐)

  • 1 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
    • 21/02/02 09:21:50

    対象がなんで妊婦だけなの?

    • 8
    • 21/02/02 09:20:54

    >>256
    旦那がもし付けてたら、これ付けなきゃ譲れないのかよ!?って情けなくなると同時に、何をアピールしたいんだよ!!って言う。
    いい人アピールの為に付ける人がいるんじゃないかな。
    買うのは、電車に長く乗る人ばかりじゃなさそう。

    • 5
    • 21/02/02 09:19:45

    『妻と優先席の前に立った。若い人も座っていたが
    譲ってくれたのは高齢女性。』

    若い方が席を譲るのが当たり前って考え方が嫌だわ
    目に見えない障害もってる若者だっているでしょうに
    Twitterでいつ頃話題になったの?
    初めて聞いたわ

    • 9
    • 21/02/02 08:54:57

    田舎に住んでるから電車もバスもそこまでこまないみたい
    でも、荷物置くために一人で二席使うのが当たり前みたいなかんじだから座れなくて立ってる人がちらほらいる
    怪我したときに普段乗らないけど運転不安だし、電車乗らざるを得なくて利用したけど、誰も荷物すらどかしてくれなくてずっと立ってたよ

    東京遊びに行くと、みんな高齢者や妊婦さんに当たり前に席譲ってるよね
    田舎の人は自分勝手で東京の人は優しいんだなと思った。
    でもきっとタグなんてなくても当たり前のことなんだよね

    • 2
    • 21/02/02 08:53:14

    この先凄く広まるとは思えないし、
    あのタグを下げてる人を見付ける為、車両を移動して歩く妊婦さんがいるかも。

    やっぱりタグを見付けるのは簡単じゃないはず。
    今まで見たことないし。

    普通に声掛け合うのがスマートだと思う。

    • 10
    • 21/02/02 08:48:46

    タグなくても、普通に声かけて譲ればよくない??
    このタグを持とうとする人は、そもそもタグがなくても譲合いができる人だと思う。

    • 5
    • 21/02/02 08:47:51

    無料で駅で配布してるなら分かるけどなー。

    でも、無料でもらったとしても、つけないな。
    妊婦さんにだけ譲る気がある訳じゃないから。

    • 9
    • 21/02/02 08:43:09

    >>210
    育休とってる間に、この作成をはじめたと言ってたような。
    お給料貰いながら、別の取り組みを始めちゃったってことだよね。
    サイドビジネスにならないのかな?

    • 9
    • 253

    ぴよぴよ

    • 252
    • 宮本武蔵(強い)
    • 21/02/02 08:39:46

    >>243それはそれ、これはこれ。
    体の不自由な人にも、妊婦さんにも必要とする人に必要な手助けをしたらいいだけでしょ。
    してもらって当たり前、なんて妊婦に限らずお年寄りとか体の不自由な人に思われてもあまり良い気はしないよ。
    誰であろうと他人にからの好意を当たり前だと思うような事のないように教えるのが親の役目じゃないかな。

    • 2
    • 21/02/02 08:39:39

    「譲る」は自分から行うこと、「譲ってもらう」は相手からしてもらうことだと思う。
    これってこのタグ付けて座ってる人に譲ってくださいって声をかけなきゃならないってことだよね?
    なんか変じゃない?

    • 5
    • 21/02/02 08:38:04

    >>247ヘルプマークね。
    あなたの言うとおりだと思うんだけど、実際難しいよね。

    誰にでも手に入れられる物になったらいけないしさ。
    妊娠は一時的だし、その後に使う人もいるかも?という懸念もあるし。

    • 3
    • 21/02/02 08:32:52

    そんなタグなくても譲り合えるといいのにと思う。
    けど、これ作った人は妊婦様な感じがする。高齢者や不自由な人、体調の悪い人とかのが先に譲るべきだと思うんだけど。

    • 7
    • 21/02/02 08:30:54

    >>243それね。
    このマークだってさ、当事者夫婦はどうせ子供生まれたら次は子供に席を譲れみたいな活動するんだろうね。

    当事者ではなく、こういうのを見かけた、だからこういうマークを作ってみたという、第三者なら受け取り方も違うんだよね。

    • 3
    • 21/02/02 08:27:44

    ヘルプマークをもっと浸透させてればいい。
    見た目では分からない障害や、妊娠初期の人も使える。
    ヘルプマーク持ってる人に、声を自然と掛けられる世の中になるといいね。

    • 11
    • 21/02/02 08:25:38

    新幹線みたいに有料にしたら?
    無料の自由席もあって、そこにいる人は文句言わない決まり。

    • 0
    • 21/02/02 08:25:06

    >>233
    そうそう。もういっその事、「席譲ります!声掛けてください」だけ、マタニティマークなしのを作ればいいよね。
    まぁこのタグつけてる人は、きっとつけてなくても色んな人に率先して譲るんだろうけど、辛そうだったら。

    • 4
    • 244
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/02 08:23:24

    >>241
    それね。喘息もちですとか
    妊婦マークだって怖くてつけれないって人いるのに
    これの意味あるのかなぁ
    そんなキーホルダーがなくたって
    気にならない世の中になってほしいわ

    • 0
    • 21/02/02 08:23:22

    それより、お年寄り、身体の不自由な人(妊娠ではなく)に席を譲るわ。

    妊娠は自分で好んで妊娠してるんだし。
    お年寄りと身体の不自由な方はそうじゃないからね。
    一生続く不自由さだし。

    妊娠中に席譲ってもらって当たり前の人は今度は子供生まれたら子供いるんだから優先されて当たり前だと思うんだろうな。

    • 10
    • 21/02/02 08:22:01

    体に不調がない人は座らないルールにすればいいんじゃない?

    • 0
    • 21/02/02 08:14:21

    >>231
    県内在住は、貼っとかないと車キズ付けられたりするもんね。
    最近は花粉症ですキーホルダーもできたんだよね、この時期咳やくしゃみしてたら白い目で見られるから。

    住みにくい世の中になったよね。

    • 2
    • 21/02/02 08:14:16

    >>224
    持病持ち
    ペースメーカ入れてます
    とか出てきそう

    • 1
    • 21/02/02 08:11:09

    >>235
    あー、いそう。
    レジでも並ぼうと思って動いたらグオーって入ってくるオバハン。

    そんな素早く動けるなら立っとけよって思うわ。

    • 0
    • 21/02/02 08:09:39

    >>222
    乗り物酔い様よりは妊婦様優先だと思うけど。

    • 0
    • 21/02/02 08:09:04

    >>235
    いたわ。
    高校生の時、立ってるのしんどそうなおじいちゃんがいから、どうぞ。て私が立った瞬間、後ろにいた元気そうなばあさんが素早く座った…
    あれにはビックリした。

    • 0
    • 21/02/02 08:06:56

    >>224
    見た目ではわかりにくい、障碍がある人もいるだろうから出来そうだけど、それを悪用する人も出そう。

    • 0
    • 21/02/02 08:06:30

    >>227
    無言で譲ろうと席立った瞬間にババアがズイッと尻をねじ込んでくるだろうね。

    • 3
    • 234
    • 猿飛佐助(強い)
    • 21/02/02 08:06:04

    >>14世の中的に辞めさせたりはもうできないからね、妊娠したからと言ってもね…
    ろくに仕事してなくてもね!

    • 0
    • 21/02/02 08:03:05

    妊婦より、小さな子供だっこしたりつれてるお母さんに譲ってあげた方がいいよね。
    こんなタグいらないよ。立ってるの辛くて座ったほうが良さそうな人が近くにいたら譲ればいいだけ。変なのー。


    • 9
    • 21/02/02 08:02:21

    健康な人のみ札使えますとか、気遣い欲しいよね。
    腰痛、足が痛い人、生理痛の人、健康だって一日中仕事ハードで疲れた人、色々いるはず。
    譲らなかったからって、見た目大丈夫そうな人を睨んだりしたりする人が出なきゃいいけど。
    コロナ禍で人間はいじめるって分かったよね。

    優しさそこにも必要だよね。

    妊婦だけ譲るって感覚に違和感。

    だから、やっぱり結局順番で、気付いた人が譲ればいいだけ。

    考え偏りすぎ。

    • 4
    • 231
    • 佐々木小次郎(強い)
    • 21/02/02 08:01:05

    そろそろさなんでもかんでも
    マグネットやキーホルダーにするの
    やめない?県内在住ですとかさ
    席ゆずりますとか

    • 8
    • 230

    ぴよぴよ

    • 21/02/02 07:59:52

    これつける人は最初から座らなきゃいいよ

    立ちながらぶら下げてるのも滑稽だし

    • 13
    • 21/02/02 07:59:24

    妊婦限定にしなくてもいいのにね。

    • 4
    • 21/02/02 07:58:13

    声かけられない妊婦もいるだろう。
    お互いにキーホルダー付けてたら無言でやり取りできる?

    • 2
    • 21/02/02 07:56:30

    >>52
    妊婦マニアが妊婦に近づくために使ったりしないか心配。
    変態は何でも利用するからなー。

    • 1
    • 21/02/02 07:56:15

    >>206
    えー……恐ろしい子だね。

    • 0
    • 21/02/02 07:50:50

    そのうち、席譲れませんタグも出てきそうだ。

    • 8
    • 21/02/02 07:48:54

    >>76普通にニュースになったりテレビで取り上げられてるなら問題ないのかな?実費380円で。

    • 0
    • 21/02/02 07:48:43

    若くても貧血だったり生理で体調不良だったり見た目じゃわからない病気だったりするからね。うちの子もすぐに酔うし酔い止め飲んでてもだめなんだけどどうしても電車で行かないといけない日に優先席しか空いていなかったからそこに座らせて私はその横に立ってたんだけどおばさんが乗ってきてから降りるまで意味ありげな目でジーっと見てきて本当に気分悪かったわ。
    ぺちゃくちゃ喋ってる明らかに元気な学生が座ってたらん?と思うけど妊婦様ってしなきゃいけないか?

    • 1
    • 21/02/02 07:47:42

    写真がない

    • 1
    • 21/02/02 07:47:00

    日本人の性格として自分から席譲ってくださいって言える厚かましい若い女性なんてそうそういないでしょうね

    • 6
    • 21/02/02 07:45:18

    これはこれで良いことだと思う。
    マタニティーマークつけてる妊婦さんと、譲りますマークつけてる人でうまいことやり取りすることができたらいいね。

    • 2
    • 21/02/02 07:44:33

    わざわざ購入してまでカバンにつける人って優しいんだろうな

    • 2
    • 21/02/02 07:43:57

    このタグを付ける勇気があれば、妊婦への声掛けなんて朝飯前さ。

    • 20
    • 21/02/02 07:42:45

    >>211
    そういう人は最初から座らなきゃいいのにね

    • 1
    • 21/02/02 07:42:31

    人を思いやる気持ちは素晴らしい
    それを商機に繋げるのもたくましい
    非難する点は今のところ見つからないよ

    • 0
    • 21/02/02 07:42:20

    電車乗ってる妊婦はだいたい元気。毎日お疲れの方たちはどうぞ座って。

    • 9
    • 21/02/02 07:41:34

    若い子が席譲らなかったから?
    この旦那さんは若い時から妊婦さんに気づいて席譲っていたのかな。周りにつわりで大変な人がいないとなかなか気付かないよね。同じ女性でもつわり軽い人には重い人の辛さが分からないだろうし。
    何よりその若い人も見た目にはわからない障害があるかもしれないし、体調が良くなかったのかもしれない。そうなるとみんな札付けなきゃだよね。
    札ばっかりいらないよ。

    • 4
    • 21/02/02 07:40:48

    >>206
    賢い子だね。特別扱いしてその後も謙虚に生きてるならいい。でも現実はそうやって甘やかされてそれが当たり前だと思って横柄な親になる人がほとんど。こういうのが年寄りになって老害になる。

    • 0
1件~50件 (全 261件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ