昭和生まれの人って、園児だけで公園で遊んでたりしてたんでしょ? (2ページ)

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

51件~100件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
    • 135
    • 戸沢盛安
    • nbi3kn2ELl
    • 21/01/28 17:45:59

    私は足蹴り車?アンパンマンカーみたいのに乗って1人で少し離れた公園まで行ってたからもしかしたら3歳くらいかも
    親が自営で忙しくて、行ってらっしゃい車に気をつけるのよ!って言われてるのもうっすら覚えてる
    親、バカじゃね?って今思う

    • 2
    • 134

    ぴよぴよ

    • 133
    • 竹中半兵衛
    • hEaJzBf8wb
    • 21/01/28 17:35:48

    >>122
    みそっかすって、ちらほら聞いたことあるよ、おまけみたいな?
    一生懸命ついて行くの、かわいいなぁ。

    • 3
    • 132
    • 竹中半兵衛
    • hEaJzBf8wb
    • 21/01/28 17:35:38

    >>122
    みそっかすって、ちらほら聞いたことあるよ、おまけみたいな?
    一生懸命ついて行くの、かわいいなぁ。

    • 3
    • 131
    • 一条兼定
    • 6hX02pSwt4
    • 21/01/28 17:31:59

    私が保育園の頃は一人で保育園行ってたし、友達といろんな公園に行って遊んでたし駄菓子屋さん行ったりしてた。
    楽しかった思い出だけど、今自分の子供が同じ事しようとしたら絶対止める。

    • 6
    • 130
    • 内藤昌豊
    • o/qBRvahN9
    • 21/01/28 17:26:57

    そうだね
    で?

    • 1
    • 129
    • 織田信長
    • KM0US8C0nC
    • 21/01/28 17:26:47

    >>120こわ

    • 3
    • 128
    • 今川氏真
    • 6y+IT3lv6x
    • 21/01/28 17:25:53

    確かにしてた気がする…
    小さな団地で知ってる人ばかりだったし、私が小さい頃は子供が多かったから近所みんなが見守ってくれてたな。
    トイレーって貸してもらったりお菓子もらったり普通にしてた。いい時代だなー。今じゃ叩かれるんだろうけどね。

    • 9
    • 127
    • 落武者
    • CP2kKfIout
    • 21/01/28 17:25:51

    近所の公園は、3組園児だけで外に出すオタクがいるよ

    • 0
    • 126
    • 浅井長政
    • N+HcYZibrl
    • 21/01/28 17:25:39

    >>122
    みそっかす、て(笑)
    もはや温かい言葉。
    今だったらいじめだ!とかなっちゃうのかな。

    • 3
    • 125
    • 浅井長政
    • N+HcYZibrl
    • 21/01/28 17:24:26

    >>114
    そうそう!
    何というか昔は大体は普通の人、まあまあ痴漢やスリ、ごく稀に凶悪犯罪者というイメージだったけど、今はごく一般人だと思っていた人の中に詐欺や性的犯罪、殺人など簡単にやってしまう犯罪者、またはそれになりかねない人が無数に潜んでる感じ。

    • 8
    • 124
    • 竹中半兵衛
    • hEaJzBf8wb
    • 21/01/28 17:18:38

    >>117
    ひたすら走って疲れて、パトカーで、チャリとセットで送ってもらったよ。

    • 3
    • 123
    • 下間頼廉
    • B0F5IRDBtT
    • 21/01/28 17:13:00

    私の幼稚園なんて小学校みたいに子供だけで帰っていたよ。
    一応同じ方向の子は一緒に帰ることになっていたけど途中から1人だし。
    しかも家に帰ってから1人で自転車に乗って遊びに行っていた。
    平和だったんだなぁ。

    • 1
    • 122
    • 下間頼廉
    • 24wjxM3b6C
    • 21/01/28 17:11:05

    >>117
    私は兄ちゃん達にくっついて行ってた。
    みそっかすって名目で

    • 0
    • 121
    • 大谷吉継
    • igUXncQI9z
    • 21/01/28 17:09:32

    しまじろうもそうだよ。
    園児達で公園行ったり森に行って遊んだりしてるよ。

    • 4
    • 120
    • 武田信玄
    • pv4bezz30g
    • 21/01/28 17:08:47

    ありえたからあったんだけど?

    • 1
    • 119
    • まめお
    • Kx4JaCWZOO
    • 21/01/28 17:08:20

    昭和生まれだけど、あの当時って近所のお姉さんお兄さんは下の子ども達と遊んでくれたし、この子供は○○さんちの息子とかってみんな知っていたよ。

    今みたいにおもちゃも手軽に買えるような値段じゃなかったし、ゲームもそんなに普及していなかったからみんな公園や神社で遊んでいて、普通に空き家とかにも侵入してたよ。

    治安に関しては、昔から変な人はいたけど今は情報化社会で変な人に対する情報が早いスピードで大人達に届けられる。
    子どもの写メをいきなり撮ったりする人かいるからそれが怖い。

    • 8
    • 118
    • 長野業正
    • 9WsUnl0lmB
    • 21/01/28 17:06:42

    友達の家にも一人で遊びに行ってたなぁ
    公園に親が居るなんて無かったし

    昭和の終わりから平成にかけてあたりだって
    デパートのおもちゃ売り場に子供置いて行って
    買い物する大人は大勢いたよ。
    今なら信じられないね。

    • 11
    • 21/01/28 17:02:38

    そだよ。
    4、5歳で1人でチャリに乗ってどこまでも行ってた。
    平和だったけど恐ろしいよな。

    • 15
    • 116
    • 徳川家康
    • oDsliljOwc
    • 21/01/28 17:01:12

    戦争があったから命の大切さや子供の大切さが分かる人が大多数だったんかなと思う。
    今はほとんどの人が戦争を知らないから平気で人を傷つける。

    • 5
    • 115
    • 織田信長
    • hEaJzBf8wb
    • 21/01/28 16:52:41

    初めてのおつかいっぽいのは3歳頃、真っ直ぐ行って角曲がるだけの徒歩で近所の魚屋、ジュースかおやつもらって、遊んでたと思う。
    母が迎えに来たよ。

    幼稚園児達だけで駄菓子屋に通って、木の棒持って探検隊ごっこ、隣の町まで遊びに行ってた。

    • 1
    • 114
    • 加藤清正
    • Keap2QBW0w
    • 21/01/28 16:51:24

    あの時代の誘拐は身代金目的とかだったけど、今は本能剥き出しの事件ばかりだよね。
    昭和の終わりから平成初めに宮崎勤の事件が起きたんだよ。

    • 8
    • 113
    • 結城秀康
    • fEjgP5gK1k
    • 21/01/28 16:51:09

    道路でもガンガンあそんでたよ!!
    変な大人もいなかったし。

    • 9
    • 112
    • 浅井長政
    • N+HcYZibrl
    • 21/01/28 16:48:43

    >>109
    あの時代を生きていないとわからないんだなーというのをこのトピのいくつかのレスを見て感じた。
    周りの人みんなが温かかったよね。
    バスに乗れば知らない人同士でもお年寄りやおばちゃんは会話するのが普通だったり赤ちゃんをあやしてくれたり、助け合い精神が日常。今や登下校に子供に挨拶するだけで不審者扱いされちゃうんだから異常な世の中でしょ。

    • 10
    • 111
    • 浅井長政
    • 2IAX329VC/
    • 21/01/28 16:47:35

    実家がそんな高くない山のふもとにあるんだけど、、小さい穴があってそれ目指して崖を登っていく小学生男子の上級生らの姿が見えて憧れの目で見てた。
    結局どうやって行くのか情報がなくて断念した。
    女子ではいなかったし。
    その横の林には姉妹で行ってた。

    • 0
    • 110
    • 長宗我部盛親
    • bvqV+ulfF2
    • 21/01/28 16:47:28

    近所の二歳と、当時三歳の私でスーパーいったりしてた。
    お菓子かって食べたり笑

    • 2
    • 109
    • 小早川隆景
    • p6XZ6QhdP/
    • 21/01/28 16:45:20

    ありえないって。それだけ治安が良かったから。今みたいに性的悪戯や殺害なんてあったかも知れないけど今みたいに頻繁にはなかったから今の方が恐いよ。平気で人殺したりバラバラにしたり。

    • 11
    • 108
    • 朝倉宗滴
    • bDqaDOzkZX
    • 21/01/28 16:44:35

    ギリギリ昭和生まれだけど幼稚園の後は公園で子供だけで遊んでた
    昔の親は放置できて楽だったよね

    • 1
    • 107
    • 武田信繁
    • SeFJMqX/FQ
    • 21/01/28 16:42:27

    そうだね。自分はそうして育ってきたのに自分の子供にはありえないね。なわとびや鉄棒や鬼ごっこのルールは友達のお兄ちゃんお姉ちゃんから教わったし補助なし自転車乗れないなんてダサい子確定だった。

    • 4
    • 106
    • 浅井長政
    • N+HcYZibrl
    • 21/01/28 16:41:59

    >>49
    今の方がいい?今は窮屈で何かあるとすぐ叩かれたり周りの目ばかり気にしないといけない時代で生きづらいと思う

    • 6
    • 105
    • 伊達政宗
    • WdQRBh9noJ
    • 21/01/28 16:41:13

    二年生の兄と年中で電車乗って習い事に行ってた。二駅隣まで。

    ありえないよね。

    • 2
    • 104
    • 甲斐宗運
    • +VAKevr6Xg
    • 21/01/28 16:40:16

    園児の時は覚えてないけど小学校ではやりたい放題。
    公園どころかランドセルしょったままみんなで山林で遊んでました。
    山イチゴや桑の実食べたり、給食のパンを持ちかえって野良犬にあげたり、隠れ家作ったり。
    自分の娘には厳しくしてるけど自分の小学生時代のことは話せません。

    • 2
    • 103
    • 浅井長政
    • 2IAX329VC/
    • 21/01/28 16:39:47

    保育園に、知的障害ありそうな男子中学生が毎日来てたなぁ。
    特に追い出されもしてなかったし今思うと異常だよね。

    • 3
    • 102
    • 足軽(弓)
    • qh3AJUoeyi
    • 21/01/28 16:39:06

    それだけ、今より治安が良かったって事かね?
    あとは道路遊び(今で言う道路族)も当たり前だった。

    • 8
    • 101
    • 織田信長
    • 2NQSDWqi1A
    • 21/01/28 16:38:05

    近所の子達と子供だけで遊んでたよ。三輪車に乗って坂道下った近所の子が車に轢かれた事あったなぁ。骨折だけで済んだけど。

    • 0
    • 100
    • 竹中半兵衛
    • A2d3xY/L0S
    • 21/01/28 16:37:03

    幼稚園の帰りは母が迎えに来てくれてたけど、行きは友達と行ってたわ。

    • 0
    • 99
    • 竹中半兵衛
    • IjlarqrsQL
    • 21/01/28 16:37:01

    オッサンにお手洗い覗かれたり男の子達に服脱がされそうになったり散々だったよ。

    母は専業だったけど、子供同士の関係を尊重して遊ばせてた。

    小1くらいの話。

    • 0
    • 98
    • 下間頼廉
    • 24wjxM3b6C
    • 21/01/28 16:35:17

    放課後、校庭でふつうに子供だけで遊んでた。
    たまに野良犬が乱入してきたりしてた

    • 6
    • 97
    • 高橋紹運
    • CEhHsrWva/
    • 21/01/28 16:31:25

    うん。朝は母親が仕事の前に送ってくれたけど、帰りは友達と帰ったよ。
    小学生の姉が迎えに来た事もあるよ。

    • 0
    • 96
    • 竹中半兵衛
    • hEaJzBf8wb
    • 21/01/28 16:29:53

    >>85
    小枝でめくる子達、なんかわかるw
    かわいいね。

    • 3
    • 95
    • 上杉謙信
    • aJ0bk3+zsP
    • 21/01/28 16:28:01

    気ままに遊べたし、バブルで世の中は明るかったし、良い時代を過ごしたのかも。

    • 4
    • 94
    • 長宗我部信親
    • lU7AbFMmBK
    • 21/01/28 16:26:08

    >>54
    うちはまだ幼稚園生だから一緒に行くけど、一年生も子供だけでいるけどなあ
    親が送り迎えしてたりするのかもしれないけど公園は小学生以上なら平日は子供のみしか見たことないけど、治安が悪くない地域だからかな

    • 0
    • 93
    • 霧隠才蔵(強い)
    • DBYBEnwI7V
    • 21/01/28 16:25:53

    42歳。
    おぼろ気に覚えてるのは、当事3歳くらい?
    三輪車で豆腐屋までお使いに行ったかなぁ…みたいな。
    三輪車の後ろの荷台みたいなとこに豆腐を2丁ほど入れてもらった気がする。

    3歳には、まぁ距離あったように思える。
    よく行ったわ。母もよく行かせたわ。

    恐ろしい。

    • 1
    • 92
    • 柴田勝家
    • IA4M6ZlOF+
    • 21/01/28 16:24:01

    園児だけで遊んでるのは見かけたことは無かったな。
    せめて小学生以上でしょ。鍵っ子族って言葉があったなぁ。

    • 0
    • 91
    • 長宗我部元親
    • O2M+3Yyo+p
    • 21/01/28 16:23:46

    小3の時の夏休み、年長の妹を保育園まで朝送って行ってた。
    キチンと歩道のある道だったけど大きな交差点をいくつも渡って行くような道のりで、今では考えられないけど、楽しかったな。

    • 2
    • 90
    • 戸沢盛安
    • fmfJXRMzZo
    • 21/01/28 16:22:04

    そーだよー
    でもタラちゃんみたいに未就園児が三輪車で1人公園はなかった

    • 2
    • 89
    • 服部半蔵(強い)
    • fyJbtk4Qmb
    • 21/01/28 16:19:44

    当たり前だったよ。そもそも遊びが違うしね。今はゲームがメインだったりするけど
    私が子どもの時はファミコンよりみんなで外遊びがメインだったよ。男子も一緒にね。太い糸とスルメ持ってザリガニ釣りに行ったり夏は水風船爆弾したり駄菓子屋行ったり本当に楽しかった。今ではあり得ない雷おじさんもいたよ。

    • 5
    • 88
    • 加藤清正
    • Keap2QBW0w
    • 21/01/28 16:16:46

    >>84だけど、私は昭和50年生まれだから、幼児期でも50年代。
    昭和62~64年生まれなんて平成育ちだから、また感覚や時代が違うのよね。

    • 1
    • 87
    • 伊達政宗
    • cVEuHsVGcX
    • 21/01/28 16:15:19

    >>85
    落ちてたね~!
    雨に濡れてくっついてるの無理矢理めくってた!

    • 3
    • 86
    • 加藤清正
    • Keap2QBW0w
    • 21/01/28 16:14:09

    子供会ないと、どこの家の子かとかわからないもんね。
    まぁ、あっても、父母会の会長が性犯罪と殺人したからな。

    • 0
51件~100件 (全 228件) 前の50件 | 次の50件
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ