死んだら「無」になるって考え方

  • なんでも
  • 本多忠勝
  • 21/01/24 17:53:02

死んだら「無」になるって考え方は変ですか?
千の風になってって歌じゃないけど、お墓とかお仏壇に死者の魂がいると思えないし、もし自分が死んでもお墓になんて入りたくないです
あんな冷たい石の下なんて‥
やっぱり死んだら無になるんだなと今日お墓参りに行って改めて感じました
私って変ですか?同じような人いますか?

  • 0 いいね

利用ルール・禁止事項をご確認ください
誹謗中傷、個人情報、プライバシーを侵害する投稿は禁止しています。
また誹謗中傷においては、法改正により投稿者の情報開示について簡易な裁判手続きが導入されております。

古トピの為これ以上コメントできません

ママ達の声投稿されたコメントを掲載しています

画像表示ON・OFF

    • 21/01/25 13:57:58

    私は星の欠片になるって考え方が好きだな~

    • 1
    • 21/01/25 13:57:29

    墓とかそういうのは生きてる人のためのものだからね。
    葬式のお経もほとんど生きている人へ向けて言ってるらしいし。

    • 0
    • 21/01/25 13:53:22

    >>31
    同じ。亡くなった人に会いたいとか、もし自分が亡くなった後会いたいと思うだろう人がいたりとかしないのかなって思う。

    • 1
    • 33
    • 長宗我部信親
    • 21/01/25 13:36:06

    お墓は故人と連絡とるための発信局って考えてる
    お墓の前で故人に向けてメッセージを発信すると、どこかにいる故人に
    いつか受け取ってもらえるようなイメージ
    ただ、受信力は低いから、向こうからのメッセージはあんまり届かない笑

    もちろんお墓じゃなくて写真とか、遺品とか、心の中とか
    送信するためのトリガーはあちこちにあるんだけど
    一番強力に発信できるのがお墓で
    発信するための専門技師がお坊さん
    そんな感覚

    無になるかどうかはわからない
    ただ無になることは全てになることだって仏教では言うよね
    意味はまだ分からないけど、なるほどと感じるところもある
    だから主さんはそう変でもないと思う

    • 1
    • 21/01/25 13:23:15

    >>16
    めっちゃ同じです。
    私も産後死にかけて、意識がハッキリ戻る前に
    音は聴こえて脳内ぐるぐる状態経験しました。
    モノクロで、更に延々と渦巻きが回っていました。

    • 0
    • 31
    • 立花闇千代
    • 21/01/25 13:20:08

    よくこの手のトピ立つけど無になる、無がいいって人は寂しい人だね。夢も希望もない。
    死にかけたとき無だった人も覚えてないだけかもしれないじゃん?私は亡くなった子には来世があって次は幸せになって欲しいと思うし、私も来世でまた我が子に会いたい。

    • 1
    • 21/01/25 13:18:20

    逆に無じゃない方が頭おかしくなりそ
    解放してくれ笑

    • 2
    • 21/01/25 13:13:53

    無だったら冷たい石の下でもわからなくない?

    • 2
    • 21/01/25 13:12:26

    無に決まってる。
    死んでも生き続けるよもちろん。
    生きてる人の心の中で。

    お葬式とか宗教はあくまでもビジネス枠。
    それで心が平和になるし盛大に見送るのもいいと思う

    • 1
    • 21/01/24 18:55:55

    無じゃないよ。
    義家のお墓にはいつも光があって、手を合わすと暖かく包んでくれるよ。死んだお爺ちゃんが夢枕に立つ事もあるし、私の実家の本家の仏壇の横に飾られてる祖母の遺影は笑いかけてくれる。 

    • 3
    • 26
    • 長宗我部盛親
    • 21/01/24 18:55:30

    >>17
    死にかけたことないけど、幽体離脱は経験ある。あれも脳が見せる夢みたいなものかなと思うけど。死んでも「見る(想像する)」っていう脳の機能が働くんだろうか。

    • 1
    • 21/01/24 18:52:36

    無がいい
    死んで感情があるとかしんどいw

    • 6
    • 24
    • 足軽(鉄砲)
    • 21/01/24 18:49:52

    >>20
    いやいや…結局死んでないじゃん(笑)

    • 1
    • 21/01/24 18:48:39

    そうかがそういう教えなんだっけ?

    • 0
    • 21/01/24 18:45:40
    • 0
    • 21/01/24 18:22:58

    主の自由にすればいいから遺書にそう書いておいたらいい。
    でも私は、墓や仏壇や遺影って死んだ人のためじゃないと思うのよ。
    残された家族のためにあると思うから…
    家族もそんなもんいらんという考え方ならそれでいいんじゃないかな?

    • 2
    • 21/01/24 18:15:56

    私は死にかけた時、本当に無だったから、あのまま目が覚めずに死んだら、本当に無のまま死んだんだなって思う。

    • 0
    • 21/01/24 18:12:46

    無になってしまえば冷たい石の下だろうがなんだろうがどうでもいいわけだけど、自分の死を悼んでくれて時折り偲んでくれる存在がいると幸せだね。そしてそれを形にしたものがあの冷たい石なわけで。

    • 5
    • 21/01/24 18:11:43

    骨はお台場の海に散骨してほしいな
    安いし手軽だし、もし仮に魂が残ったとしてもお台場をうろちょろすれば楽しそう
    夜景も綺麗だし

    子どもたちには、お台場に遊びに来たついでに思い出してくれれば嬉しい

    • 1
    • 21/01/24 18:08:30

    事故で死にかけた事があるんだけど、上から自分の事見てたよ。
    この世に何か思い残す事がある人は、しばらくこの世に魂が残ってるんじゃないかな。
    それに思い出してくれる人、その人自身の中にずっと生き続けるんだよね。

    • 3
    • 21/01/24 18:03:29

    産後、そのまま倒れて意識なくしたんだけど、
    まさに「無」だった。
    意識戻る最中、光が見えて音がしてグルグルしたけど、意識なくなる時は全くの「無」だったよ。

    故人のことを忘れないためにもお墓参りするんじゃないかな?!

    • 2
    • 21/01/24 18:02:40

    無しか考えられないよね。切ないけど。
    自分はお墓要らない。骨もまいてくれって思う人たくさんいるだろうけど、残された方としてはやはりお骨が納めてあるお墓へ行きたいと思うなぁ。

    • 3
    • 21/01/24 18:01:56

    >>3
    そ?

    • 0
    • 21/01/24 18:01:52

    >>3
    そ?

    • 0
    • 21/01/24 18:01:44

    亡くなった子ども
    いつも私のそばにいると思ってる

    • 4
    • 21/01/24 18:01:29

    お墓にはいないんじゃない。本当に魂があるのなら、骨にしがみついてはいないでしょうよ。
    亡骸とはよく言ったもんで、あそこにあるのはカラだよ。
    魂なんてないなら尚更あそこにあるのは焼いた後のカラだよ。

    • 2
    • 21/01/24 18:01:01

    お墓要らないですよね
    焼いて海か山に撒いてほしい

    • 1
    • 9
    • 尼子晴久
    • 21/01/24 17:59:25

    >>6
    身近は嫌でしょ
    近場に骨とか置きたくない

    • 0
    • 8
    • 上杉景勝
    • 21/01/24 17:59:09

    無になると思ってるから、お墓に入りたくないとさえ思わない。
    ただ、お墓に入れば子供達に迷惑かける事になるから、お墓はいらないと思ってる。

    • 8
    • 7
    • 片倉小十郎井伊直政
    • 21/01/24 17:58:28

    変ではないけど、私は無になるのは寂しいなって思う。一昨年亡くなった父と、もう一度話せるなら話したい。後悔しないように色々やったつもりでも、やっぱりなくあった後はアレもしてあげたかった、コレも話しておきたかった、とかそう言うのばかり。

    • 5
    • 6
    • 本多忠勝
    • 21/01/24 17:58:08

    お墓が故人を思い出すためのものなら、わざわざ墓地やお寺じゃなくても、もっと身近に仏壇みたいな大袈裟なのじゃなくて、木でも置物でもいいと思う

    • 2
    • 5
    • 織田信長
    • 21/01/24 17:56:58

    無になると思う。
    無でいい。
    私は葬式して欲しくない。
    人に見られたくないから。

    • 6
    • 4
    • 津軽為信
    • 21/01/24 17:56:40

    私の葬式やらないでって兄弟や子供に言ってる。火葬して納骨してくれれば良い。

    • 5
    • 3
    • 松永久秀
    • 21/01/24 17:56:30

    お墓がどうかはわからないけど、魂が無くなった遺体はもう亡くなった人じゃないただの殻だなとしか思わなかった。そ 

    • 1
    • 2
    • 小早川隆景
    • 21/01/24 17:55:34

    無になりたい
    魂が残っている方が嫌

    • 2
    • 1
    • 尼子晴久
    • 21/01/24 17:54:30

    お墓はそこにいるからとかじゃなくて、亡くなった人のためじゃなくて、遺された人のものなんじゃない?
    そこにいって亡くなった人を思い出してってそういえ場所だと思ってる。

    • 8
※コメント欄のパトロールでYahoo!ニュースのAIを使用しています

新しいトークテーマを作ろう

子育てや家事、旦那に関する悩み相談、
TV、芸能人に関する雑談など何でもOK!

トピックランキング

もっと見る

コミュニティカテゴリ